解説
「ベルヴィル・ランデブー」「イリュージョニスト」のシルヴァン・ショメ監督による初の実写長編作品。幼い頃に両親を亡くし、そのショックで言葉を話すことができないまま大人になった男が辿る不思議な記憶の旅を描く。出演は『美しき棘』のギョーム・グイ、「最強のふたり」のアンヌ・ル・ニ、「なまいきシャルロット」のベルナデット・ラフォン、「母の身終い」のエレーヌ・ヴァンサン、「メーヌ・オセアン」のルイス・レゴ。
「ぼくを探しに」のストーリー
幼い頃に両親を亡くし、そのショックで言葉を話すことができなくなり、過去の記憶を封印したまま33歳の誕生日を迎えたポール(ギョーム・グイ)は、今朝も悪夢で目が覚めた。母はとても優しくて美人だが、プロレスラーだった父は野獣のように乱暴でおっかない。夢に出てくるのはいつもそんな両親のことばかりであった。ポールを育ててきたのは、ダンス教室を経営する風変わりな姉妹の伯母アニー(ベルナデット・ラフォン)とアンナ(エレーヌ・ヴァンサン)。二人はポールのピアノの才能を伸ばし、世界一のピアニストに育てようと必死だったが、ポールは伯母たちの教室を手伝い、ピアノを練習するだけの孤独な日々を送っていた。そんなある日、ふとした偶然から、ポールは同じアパルトマンに住むマダム・プルースト(アンヌ・ル・ニ)と出会う。部屋いっぱいに植物を育てているマダムは、ポールに不思議なハーブティーを勧め、一口飲むとポールの頭の中には赤ん坊の頃の幸せな記憶が奇妙な夢のように浮かび上がってくる。そのハーブティーには、失われた記憶を呼び覚ます不思議な効果があった。その日からポールは伯母たちに隠れてマダム・プルーストの秘密の部屋をたびたび訪れるようになる。ハーブティーを飲み、記憶を遡るうちに固く閉ざされた心が少しずつ開放されていくポール。だが同時に、父が母に乱暴する痛ましい記憶も甦ってくるのだった。そんな中、ポールの行動を怪しみ始めた伯母たちは遂にマダム・プルーストの存在を嗅ぎつけ、マダムの部屋に怒鳴り込んでくる。自分の人生を取り戻すため、勇気を振り絞り最後のハーブティーを飲むポールだったが、そこには予想外の真実が待ち受けていた……。
「ぼくを探しに」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ぼくを探しに」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス |
製作年 | 2013 |
公開年月日 | 2014年8月2日 |
上映時間 | 106分 |
製作会社 | Eurowide Film Production=Pathe=France 3 Cinema |
配給 | トランスフォーマー |
レイティング | 不明 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 5.1ch |
コピーライト | (C) 2013EUROWIDE FILM PRODUCTION-PATHE PRODUCTION FRANCE 3 CINEMA-APPALOOSA DEVELOPPEMENT |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2014年9月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「ぼくを探しに」 |
臨時増刊8月2日号 KINEJUN next vol.07 | 特集 ホットな映画をモット楽しむ! 劇場バカンス 本気で薦める夏映画セレクション 夏セレ2 レコメンド編「バトルフロント」「ふしぎな岬の物語」「2つ目の窓」「フランシス・ハ」「プロミスト・ランド」「ヘウォンの恋愛日記」「放課後ロスト」「僕はもうすぐ十一歳になる。」「ぼくを探しに」「毎日がアルツハイマー2 関口監督、イギリスへ行く編」「まほろ駅前狂騒曲」「めぐり逢わせのお弁当」「物語る私たち」「リヴァイアサン」「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」「わたしは生きていける」 |
2014年8月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「ぼくを探しに」 |