ジミー、野を駆ける伝説
じみーのをかけるでんせつ JIMMY'S HALL- 上映日
- 2015年1月17日
- 製作国
- イギリス アイルランド フランス
- 制作年
- 2014
- 上映時間
- 109分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
この作品のレビュー
ユーザーレビュー
-
ミャーノフ大佐
私にとってアイルランドとは、北アイルランドでアイルランド独立を目指してIRAが活動していて、ベルファスト市内でもテロの応酬が続いていた、という印象だ。「刑事コロンボ」でも「策謀の結末」というドラマでIRAのことを題材にしている。1980年代まで北アイルランドはIRAとイギリスと戦闘していた。元々は宗教対立に起因していると思っているが、イギリスはもともとカトリックだったがエリザベス1世の父親ヘンリー8世が女好きで妻と離婚したくて、カトリックから破門されてイギリス国教会を作って、カトリックと袂を分かったところから話は始まってしまう。で、スコットランドとアイルランドはカトリックだったので、そこから対立が始まる。それに元からあった民族問題が絡んでくるから血で血を洗うような対立になった、と解釈している。この辺の話は映画では「1000日のアン」とか「クイン・メリー/愛と悲しみの生涯」とか最近の映画だと「ふたりの女王 メアリーとエリザベス」で描かれています。アイルランドの独立についてはニール・ジョーダンの「マイケル・コリンズ」で描かれています。
閑話休題。で、この映画はアイルランドが独立してからの国内の政治的対立がバックグラウンドとして描かれている。アイルランドの歴史はウェキ先生で少し勉強したけど、複雑すぎて良くわからなかった。
この映画では、アイルランド政府、ブルジョア、協会側が体制派として描かれ、それに対して人間の自由を求める人達との対立として描かれているが、それまでのアイルランドの歴史や当時の世界情勢を考えると、簡単に善悪を決められないんだなあ。
ケン・ローチはわかりやすいように話を単純化したのではないか。彼らしい力強い映画ではあった。
アメリカにアイルランド人の移民が多いのも、アイルランドが貧しかったのはもちろんのこと、このような政治的混乱が一因となっているのだろう。
「ジミー、野を駆ける伝説」のストーリー
「ジミー、野を駆ける伝説」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ジミー、野を駆ける伝説」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イギリス アイルランド フランス |
製作年 | 2014 |
公開年月日 | 2015年1月17日 |
上映時間 | 109分 |
製作会社 | シックスティーン・フィルムズ、ワイノット・プロダクション、ワイルドバンチ、エレメント・ピクチャーズ |
配給 | ロングライド |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | ドルビーSRD/DTS/SDDS |
公式サイト | http://jimmy-densetsu.jp/ |
コピーライト | (C)Sixteen Jimmy Limited, Why Not Productions, Wild Bunch, Element Pictures, France 2 Cinema,Channel Four Television Corporation, the British Film Institute and Bord Scannan na hEireann/the Irish Film Board 2014 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2015年2月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「ジミー、野を駆ける伝説」 |
2015年1月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「ジミー、野を駆ける伝説」 |