ラジウム・シティ 文字盤と放射線・知らされなかった少女たち

らじうむしてぃもじばんとほうしゃせんしらされなかったしょうじょたち RADIUM CITY
上映日
2015年4月13日

製作国
アメリカ

制作年
1987
上映時間
105分

レーティング
一般映画
ジャンル
社会派

check解説

1920年代、イリノイ州オタワ市の工場で被曝した女性たちのドキュメンタリー。彼女たちやその家族、オタワの住民たちの証言により、放射能の被害、企業や政府の隠蔽体質など、様々な問題を浮き彫りにする。監督は、TVドキュメンタリー『The Rat Pack』がエミー賞にノミネートされたキャロル・ランガー。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「ラジウム・シティ 文字盤と放射線・知らされなかった少女たち」のストーリー

1920年代のアメリカで、ラジウム・ダイヤル社の工場で時計の文字盤に夜光塗料を塗るペインターとして働き、被爆した若い女性たち。ラジウム・ガールズと呼ばれる彼女たちは、筆先をなめて尖らせるよう指導され、その後、腫瘍や骨障害で苦しみ、多くが亡くなる。のちに5人が雇用主を提訴し、長い裁判を経て勝訴したが、ほどなく全員が亡くなった。本作は、内部被曝の存在が広く知られるきっかけとなったラジウム・ガールズたちと、その後の街に生きる人々を描く。かつてラジウム・ダイヤル社の工場で多くの人々が亡くなった、アメリカ中西部のイリノイ州オタワ市。半世紀以上経った今も、取り壊された工場の欠片が町中に散らばり、ホットスポットを生み出している。本作に収められたかつてのラジウム・ガールズやその家族、そしてオタワの住民たちによる証言は、目に見えない放射能による被害、企業や政府の隠蔽体質、恣意的に引き上げられる安全基準値、地域経済における産業と雇用の抱える困難など、様々な問題を浮き彫りにする。そしてそれらは、現代を生きる私たちにとっても決して無縁のことではない。国内外の映画祭で高い評価を受けた本作は、米国のみならず各国のTV局で放映され、アカデミー賞候補と目された。また、米国環境保護庁がオタワの除染作業にスーパーファンド法を適用するきっかけをもたらした。

「ラジウム・シティ 文字盤と放射線・知らされなかった少女たち」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「ラジウム・シティ 文字盤と放射線・知らされなかった少女たち」のスペック

基本情報
ジャンル 社会派
製作国 アメリカ
製作年 1987
公開年月日 2015年4月13日
上映時間 105分
製作会社 Carole Langer Productions
配給 boid
レイティング 一般映画
アスペクト比 スタンダード(1:1.37)
カラー/サイズ 白黒・カラー/スタンダード
音量 モノラル
公式サイト http://www.radiumcity2015.com/
コピーライト “RADIUM CITY” DOCUMENTARY FEATURE FILM (c) 1986 BY CAROLE LANGER

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2015年4月下旬号 UPCOMING 新作紹介 「ラジウム・シティ 文字盤と放射線・知らされなかった少女たち」

「ラジウム・シティ 文字盤と放射線・知らされなかった少女たち」を観ているあなたにおすすめの映画