フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように
ふりーだかーろのいひんいしうちみやこおるように- 上映日
- 2015年8月8日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2015
- 上映時間
- 89分
- レーティング
- ジャンル
- ドラマ
解説
近代メキシコを代表する女性画家フリーダ・カーロの遺品を、写真家・石内都がフリーダ・カーロの生家で撮影をする過程を収めたドキュメンタリー。監督・撮影は「ドキュメンタリー映画 100万回生きたねこ」の小谷忠典。3週間に亘る石内都の創作過程に密着し、写真家が遺品を見つめ、これまでのイメージから解き放つようなフリーダ・カーロ像を写真として発見していく過程をつぶさに映し出す。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように」のストーリー
シュルレアリズム作家として評価された近代メキシコを代表する女性画家フリーダ・カーロ(1907-1954)は、不自由な身体やメキシコ近代化の荒波に翻弄されつつひとりの女性として力強く生きたその人生においても世界中の人々の共感を呼んでいる。2004年。死後50年を経て、バスルームに封印されていた数百点の遺品が遺言によって姿を現す。そして2012年、メキシコ人キュレーターの発案によりその遺品を撮影するプロジェクトが立ち上がり、世界的な写真家・石内都に撮影を依頼。メキシコシティにあるフリーダ・カーロ博物館《青の家》を訪れた石内の前に、フリーダのアイデンティティを支えた伝統衣装やアクセサリー、絶え間ない身体の痛みを想起させるコルセットや医薬品等、膨大な数の遺品が一つ一つ並べられていく。カメラは、3週間に亘る石内都の創作過程に密着。写真家が遺品を見つめ、これまでのイメージから解き放つようなフリーダ・カーロ像を写真として発見していく過程を捉え、さらに遺品の背後に広がるメキシコの風土、引き継がれる伝統、現在を生きる女性たちの姿をも映し出していく……。
「フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2015 |
公開年月日 | 2015年8月8日 |
上映時間 | 89分 |
製作会社 | ノンデライコ |
配給 | ノンデライコ |
レイティング | |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://legacy-frida.info/ |
コピーライト | (C)ノンデライコ2015 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2015年9月上旬号 |
ランダムウォーク「キネ旬」的映画の歩き方 「フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように」衣服とはいったい何か REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように」 |
2015年8月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように」 |