ひろしま 石内都・遺されたものたち
ひろしまいしうちみやこのこされたものたち THINGS LEFT BEHIND
解説
2011年10月14日から2012年2月12までカナダ・バンクーバーのブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)人類学博物館で開催された女性写真家・石内都の写真展の模様を記録したドキュメンタリー。広島の被爆をテーマにした写真展に「ANPO」のリンダ・ホーグランド監督が密着。撮影を「誰も知らない」の山崎裕が担当する。
ユーザーレビュー
「ひろしま 石内都・遺されたものたち」のストーリー
女性写真家・石内都による写真展がカナダ・バンクーバーのブリティッシュ・コロンビア大学(UBC)人類学博物館で開催されている。テーマは広島の被爆。2007年に撮影のため初めて広島を訪れて以来毎年撮影している写真の中から、東日本大震災直後に撮影した作品7点を含む48点が展示された。被写体は被爆し亡くなった人々の遺品たち。花柄のワンピース、水玉のブラウス、テーラーメイドの背広、壊れたメガネ……。会場では、被爆した人の死を初めて実感し呆然とする人、遺品のワンピースを着ていた少女に思いを寄せる人、祖父が原爆製造に関わっていたと告白する人、広島で出会った亡き日本人の妻を偲ぶ元兵士等、写真に触発された人々の思いが重っていく。やがて、カナダの先住民と広島に落とされた原爆の思いがけない接点が明らかにされ、さらには石内都の「なぜ自分がヒロシマを撮るのか」という思いが浮き彫りにされる。
「ひろしま 石内都・遺されたものたち」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ひろしま 石内都・遺されたものたち」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 戦争 |
製作国 | 日本 アメリカ |
製作年 | 2013 |
公開年月日 | 2013年7月20日 |
上映時間 | 80分 |
製作会社 | NHK=Things Left Behind LLC |
配給 | NHKエンタープライズ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | ステレオ |
公式サイト | http://www.thingsleftbehind.jp/ |
コピーライト | (C) NHK / Things Left Behind, LLC 2012 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年8月下旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「ひろしま 石内都・遺されたものたち」 |
2013年8月上旬号 |
キネ旬戯画 映画という名のアニメーション 第38回 今、アンパンマンを見るべきは大人たちだ 日本映画 NEWS SCOPE CRANK IN, CRANK UP UPCOMING 新作紹介 イングマール・ベルイマン3大傑作選「第七の封印 デジタルリマスター版」 読む、映画 「コンプライアンス-服従の心理-」 UPCOMING 新作紹介 「ひろしま 石内都・遺されたものたち」同時上映:ヒロシマナガサキ |