解説
超常現象にみまわれた平凡な一家の恐怖と混乱を描くホラー映画。製作はスティーブン・スピルバーグとフランク・マーシャル、監督は「悪魔のいけにえ」のトビー・フーパー。脚本はスピルバーグ、マイケル・グレイス、マーク・ヴィクター、原案はスピルバーグ、撮影はマシュー・F・レオネッティ、音楽はジェリー・ゴールドスミスが担当。出演はクレイグ・T・ネルソン、ジョベス・ウィリアムス、ベアトリス・ストレイト、ドミニク・ダン、オリバー・ロビンス、ヘザー・オルーク、ゼルダ・ルビンスタインなど。ドルビー・ステレオ。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ポルターガイスト」のストーリー
クエスタ・ベルデ・エステーツなる郊外の宅地開発の行なわれた1区画に住む、不動産会社勤務のスティーヴ(クレイグ・T・ネルンン)一家。妻ダイアン(ジョベス・ウィリアムス)と16歳の長女デイナ(ドミニク・ダン)、7歳の長男ロビー(オリバー・ロビンス)、5歳の末娘キャロル=アン(ヘザー・オルーク)が、その家族構成だ。そして、不思議な一連の出来事はある夜、始まった。放送が終了して何も写ってないTV画面とキャロル=アンが、言葉を交わしていたのだ。さらに翌日、再びTVは彼女を呼び出し、家はゆれ、霊のようなものがTVから飛び出した。それ以降、家では奇妙な現象がひんぱつし、嵐の夜に庭の木がロビーを襲う。と同時に、キャロル=アンが怪しい光を帯びた戸棚にすい込まれ、家からその姿を消してしまった。間もなくTVの中から彼女の声が聞こえてくる…。スティーヴは、超心理学の権威レシュ博士(ベアトリス・ストレイト)に助けを求め、博士は助手のライアンとマーティを伴い、家で科学的調査を始めた。一方、スティーヴは会社の社長より、この住宅地がその昔、インディアンの墓地だったことを聞く。そのため行き場を失った霊が、現われ出たのだ。博士はタニヤ(ゼルダ・ルビンスタイン)という超能力を持った女性の力を借り、異次元への入口と化した戸棚の中へ、ダイアンが飛び込む。そしてキャロル=アンが、その姿を現わした。こうして一件落着したかにみえたが、霊は怒り、土中より、ミイラ化した屍が続々と現われ、ダイアンたちを襲う。必死のおもいで家を出、車で彼らが逃げ出した時、家は異次元へ吸い込まれるように、消えていった。モテルに一家は宿を取り、スティーヴは部屋からTVセットを外に押し出す。
「ポルターガイスト」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ポルターガイスト」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1982 |
公開年月日 | 1982年7月17日 |
上映時間 | 114分 |
製作会社 | スティーブン・スピルバーグ・プロ作品 |
配給 | 20世紀フォックス |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 70mmワイド(1.2.20) |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | 6chステレオ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1982年7月下旬号 |
グラビア ポルターガイスト 特集 ポルターガイスト 作品批評 特集 ポルターガイスト 作品分析 特集 ポルターガイスト スピルバーグ インタビュー |
1982年9月上旬号 |
外国映画批評 ポルターガイスト 外国映画紹介 ポルターガイスト |
1988年7月下旬号 | 「ポルターガイスト」をめぐる謎の死について |
1982年6月下旬号 | グラビア ポルターガイスト |