解説
マザー・テレサの、5年間10カ国における精力的な活動と、彼女の生いたちから現在の活動にまで至った経過を描くドキュメンタリー映画。製作・監督はアン・ペトレーとジャネット・ペトレー、撮影はエド・ラックマンとサンディ・シセル、音楽はスザンヌ・シアーニ、語りはリチャード・アッテンボローが担当。46年9月10日、ダージリンヘ向かう汽車の中で、“神の声”を聞いたマザー・テレサは、“貧しい人々の中でも最も貧しい人々”の世話をするために生きることを誓う。彼女が修道服を脱ぎ、サリーを身につけ、僅かなお金と共にカルカッタのスラム街へ入っていったのは48年のこと。映画は、彼女が54年に開いた、誰にも知られず、必要とされることもなく惨めに死んでゆく人々が、安らかな死期を迎えることのできる“死を待つ人の家”での活動と、アメリカや西ベイルートでの献身と祈りを描いて、マザー・テレサという女性の姿を浮き彫りにしてゆく。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】マザー・テレサ ~母なることの由来~ -デジタル復刻版-
TVで観る
ユーザーレビュー
「マザー・テレサ 母なることの由来」のストーリー
※本作はドキュメンタリーのためストーリーはありません。
「マザー・テレサ 母なることの由来」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「マザー・テレサ 母なることの由来」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1986 |
公開年月日 | 1988年10月8日 |
製作会社 | ペトレー・プロ作品 |
配給 | ジョイパック・フィルム=ギャガ・コミュニケーションズ |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1988年10月上旬号 | グラビア マザー・テレサ/母なることの由来 |
1989年9月上旬号 創刊70周年記念特別号 | 外国映画紹介 マザー・テレサ 母なることの由来 |