解説
長年、広島の被爆者の治療に当たり、内部被曝の脅威を訴え続けてきた医師・肥田舜太郎の闘いを、2011年の原発事故を踏まえて追ったドキュメンタリー。監督は「核の傷:肥田舜太郎医師と内部被曝」も手掛けたマルク・プティジャン。撮影当時96歳にして反核運動に情熱を注ぐ肥田の姿を通じて、福島第一原発事故の被害と内部被爆の危険性が明らかになる。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ヒロシマ、そしてフクシマ」のストーリー
肥田舜太郎医師は、誰からも親しみと尊敬を込めて“肥田先生”と呼ばれている。肥田先生は、原爆投下の1945年8月6日以来、軍医として広島で被爆者の治療に当たった。その中で、当日、広島に不在で原爆を直接受けなかった人々が後になって突然発病し、被爆者と同じ症状で亡くなってゆく例を多数目にすることとなった。それが内部被曝によるものであることを突き止めた肥田先生は、それまで知られなかった内部被曝の脅威を世界に向けて訴え続けてきた。内部被曝の危険性は、核所有国の政府当局者たちによって隠蔽されてきた。さらに肥田先生は、2011年3月に発生した福島第一原発事故の被災者が暮らすいわき市を訪れる。戦後65年に渡って広島、長崎の生存者を診療し続けてきた肥田先生は、最後の力を振り絞って、歴史から何も学ばず、愚かな選択を続けてきた体制に警鐘を鳴らし続ける。そして、日本に原爆を投下した米軍や、日本に民間用原子力産業を導入したアメリカに対して、はっきり“ノー”と言う。願ってやまない平和で核のない新しい日本の到来に向けて……。
「ヒロシマ、そしてフクシマ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ヒロシマ、そしてフクシマ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 フランス |
製作年 | 2015 |
公開年月日 | 2016年3月12日 |
上映時間 | 80分 |
製作会社 | (制作プロダクション ミラージュ・イリミテ) |
配給 | 太秦 |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | https://doctorhida.wordpress.com/ |
コピーライト | (C) MIRAGE ILLIMITE / HISTOIRE 2015 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2016年3月下旬映画業界決算特別号 | UPCOMING 新作紹介 「ヒロシマ、そしてフクシマ」 |