解説
「折れた槍」のシナリオを書いたリチャード・マーフィが監督した喜劇タッチの戦争映画。ハーバート・カールソンの原作をマーフィが脚色し、ハーバート・マーゴリスとウィリアム・レイナーが共同で潤色した。撮影は「西部は俺に任せろ」のチャールズ・ロートン・ジュニア、音楽をジョージ・ダニングが担当。出演は「アパートの鍵貸します」のジャック・レモン、「リオ・ブラボー」のリッキー・ネルソン、ほかにジョン・ランド、パトリシア・ドリスコル、チップス・ラファーティら。製作フレッド・コールマー。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「南太平洋ボロ船作戦」のストーリー
1943年、南太平洋第7艦隊所属のクランダル大尉(ジャック・レモン)は特別任務のため、オーストラリアのタウンスビルに向った。任務は古ぼけた小帆船エコー号の船長だった。クランダルは親友で司令部付のバンデウォーター少佐(ジョン・ランド)の計略だと怒り、司令部にどなりこんだ。が、美人秘書マギー(パトリシア・ドリスコル)になだめられ、任務を引受けた。部下はハンソン少尉(リッキー・ネルソン)以下隊員が帆船の操作を知らず、クランダルは手をやいた。船はニューギニアに向った。そこに後任の船長フォスター中尉が待っていた。フォスターがエコー号を軽蔑したのに怒ったクランダルは、船の秘密任務を自ら買って出た。秘密任務とはオーストラリア軍のパターソンを乗せ、日本海軍の輸送船団の動静を探ることだった。船は警戒線を突破し、ケープ・グロスターに向った。乗務員は全員原住民を装った。船は島に上陸、ハンソンとパターソンは敵哨を倒して見張所を占拠した。船団の動静がわかった。急いで帰船するとエコー号は日本軍に発見され、クランダルらは捕まっていた。ハンソンの活躍で、クランダルは救われ、船を奪還し出帆させた。が、敵襲を受け炎上した。沈没寸前、味方の救援が到着し乗務員は救出された。指命を完遂し味方の作戦は成功した。クランダルは昇進し、駆逐艦艦長となったバンデウォーターの副長になった。ハンソンも上陸用舟艇の艇長になった。艇の名前はエコー号2世とつけられた。
「南太平洋ボロ船作戦」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「南太平洋ボロ船作戦」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1960 |
公開年月日 | 1960年12月25日 |
製作会社 | フレッド・コールマー・プロ映画 |
配給 | コロムビア映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1961年1月下旬号 |
外国映画批評 南太平洋ボロ船作戦 外国映画紹介 南太平洋ボロ船作戦 |