解説
太平洋戦争時の戦禍から復興した山口県下関市の梅光学院中学・高校に通う生徒たちがスタッフ・キャストとして参加した自主映画。忘れ物を取りに学校へ戻ったカンナは、歌声に誘われミュージカル部へ。部員たちから、夏休みの間観客になってほしいと頼まれる。短編「ひこうき雲」がPFFアワード2014コンペティション部門に選出された柴口勲が監督・脚本・撮影・編集を手がけ、ワークショップを通し生徒たちが出演、音楽、振付、撮影、録音、照明などをそれぞれ担当し作り上げたミュージカル映画。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
映画評論家北川れい子タイトルを耳にしたとき、黒沢清「クリーピー」ふうのホラー・サスペンスかと思ったのだが、ドッコイ、ミュージカル仕立て(!?)の反戦ホラーで、これにはビックリ。決し... もっと見る
-
映画文筆系フリーライター、退役映写技師千浦僚悪く言えば被写体も撮影も素人的に揺らいでいるのだが、良く言えば本欄で並んでいる映画「ここさけ」実写版が玄人のテクニックをもって出そう出そうとしている初々しさや生... もっと見る
-
映画評論家松崎健夫本作は中高生のキャスト・スタッフ主体で製作された作品である。それを考慮すると、プロでない少女たちに斯様なレベルにまで演技をつけ、ミュージカル場面を成立させたこと... もっと見る
「隣人のゆくえ あの夏の歌声」のストーリー
両親が別れたその日、忘れ物を取りに学校へ戻ったカンナ。校内に響く歌声に誘われるようにミュージカル部にたどり着いた彼女は、夏休みの間に部のたった一人の観客になってほしいと頼まれる。迷いつつも部室に通い始めた彼女の行動を見た母は、先生に相談。昭和20年6月の下関の空襲で焼け落ちた校舎に流れる歌声には、ある秘密があった。
「隣人のゆくえ あの夏の歌声」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「隣人のゆくえ あの夏の歌声」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ミュージカル 青春 ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2016 |
公開年月日 | 2017年8月12日 |
上映時間 | 77分 |
配給 | i SHIBAGUCHI FILM |
レイティング | |
公式サイト | https://rinjinyukue.wixsite.com/rinjinnoyukue |
コピーライト | (C)i SHIBAGUCHI FILM |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2017年8月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「隣人のゆくえ-あの夏の歌声-」 REVIEW 日本映画&外国映画 「隣人のゆくえ-あの夏の歌声-」 |