解説
歌舞伎の公演をHD高性能カメラで撮影しスクリーンで上映するシリーズの第33弾。現代演劇界を代表する奇才・野田秀樹が、坂口安吾の小説を基に書き下ろした舞台を歌舞伎化。天智天皇が治める時代、ヒダの王の下に3人の匠の名人が集められ仏像の彫刻を競い合う。出演は、NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺』の中村勘九郎、「シネマ歌舞伎 東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖」の市川染五郎(現・松本幸四郎)、中村七之助、「シネマ歌舞伎 沓手鳥孤城落月」の中村梅枝。2017年8月歌舞伎座公演。
「シネマ歌舞伎 野田版 桜の森の満開の下」のストーリー
深い深い桜の森。天智天皇が治める時代。ヒダの王家の王(中村扇雀)は、耳男(中村勘九郎)、マナコ(市川猿弥)、オオアマ(市川染五郎)というヒダの匠の名人3人を集め、王の娘である夜長姫(中村七之助)と早寝姫(中村梅枝)を守る仏像の彫刻を競い合うことを命じる。ところが実は3人はそれぞれ素性を隠し、名人の身分を偽っていた。そんな彼らに与えられた期限は、夜長姫16歳の正月までの3年、やがて3年の月日が経ち、3人が仏像を完成させたとき、それぞれの思惑が交錯し……。
「シネマ歌舞伎 野田版 桜の森の満開の下」の写真
「シネマ歌舞伎 野田版 桜の森の満開の下」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「シネマ歌舞伎 野田版 桜の森の満開の下」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 文芸 ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2019 |
公開年月日 | 2019年4月5日 |
上映時間 | 133分 |
製作会社 | 松竹 |
配給 | 松竹 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/lineup/40/#sakuhin |
コピーライト | (C)松竹株式会社 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年4月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「シネマ歌舞伎 『野田版 桜の森の満開の下』」 |