僕たちは希望という名の列車に乗った
ぼくたちはきぼうというなのれっしゃにのった THE SILENT REVOLUTION
解説
「アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男」のラース・クラウメ監督による、史実に基づく人間ドラマ。1956年、冷戦下の東ドイツ。ハンガリー動乱を知った高校生たちが行った黙祷が反逆行為として国家機関の目に留まり、政治的弾圧へと発展していく。事件の当事者となった19人の生徒のひとり、ディートリッヒ・ガルスカが自身の体験を記したノンフィクションを下地にしている。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】僕たちは希望という名の列車に乗った
TVで観る
「僕たちは希望という名の列車に乗った」のストーリー
冷戦が続く1956年。東ドイツのスターリンシュタット(現在のアイゼンヒュッテンシュタット)にある高校に通うテオとクルトは、西ベルリンの映画館でハンガリーの民衆蜂起を伝えるニュース映像を目にする。ソ連の支配に反発したハンガリー市民数千人が死亡したといわれ、テオとクルトは級友たちに呼びかけ、授業中に2分間の黙祷を行う。自由を求めるハンガリー市民に共感した彼らのこの行為は純粋な哀悼であったが、ソ連の影響下にある東ドイツにおいて社会主義国家への反逆行為とみなされ、当局の調査が入り、人民教育相自ら生徒たちに一週間以内に首謀者を明かすよう宣告。大切な仲間を密告してエリート街道を進むか、信念を貫き進学を諦めて労働者として生きるか、生徒たちは人生を左右する大きな決断を迫られる。
「僕たちは希望という名の列車に乗った」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「僕たちは希望という名の列車に乗った」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 青春 社会派 ドラマ |
製作国 | ドイツ |
製作年 | 2018 |
公開年月日 | 2019年5月17日 |
上映時間 | 111分 |
配給 | アルバトロス・フィルム=クロックワークス |
レイティング | PG-12 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
公式サイト | http://bokutachi-kibou-movie.com/ |
コピーライト | (C) 2018 ZDF/ Logos: akzente, zero one, Studiocanal und Wunderwerk |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年6月上旬特別号 | REVIEW 日本映画&外国映画 「僕たちは希望という名の列車に乗った」 |
2019年5月上・下旬合併号 | UPCOMING 新作紹介 「僕たちは希望という名の列車に乗った」 |