解説
貫地谷しほりと山田真歩の共演で贈るドラマ。鹿児島県長島町。1年前からこの街の食堂で働く茜と、夫と共にブリの養殖業を営む五月。五月は、子どもの頃から育ててきた里子・豊和との特別養子縁組を控えていたが、突然、豊和の生みの親の所在が判明する……。監督は「二十六夜待ち」の越川道夫。共演は「あいあい傘」の永井大、「OVER DRIVE」の川口覚。
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
ライター須永貴子観客に問題提起するテーマとストーリーは至極まっとうだが、いくつもの驚きがある。貫地谷しほりがファーストシーンの眼差しだけで、その後の物語を予感させたこと。永井大... もっと見る
-
脚本家、プロデューサー、大阪芸術大学教授山田耕大金が尽き、乳飲み子の息子をネットカフェに置き去りにしてビルの屋上から飛び降りようとする女。が、柵を乗り越えようとした時、それで息子をあやしていたオモチャの携帯を... もっと見る
-
映画評論家吉田広明家族として愛情をもって育ててきた育ての母と、貧困と孤絶故に捨てざるを得なかったが、今子供を取り戻そうとする生みの母。しっかり作られていて好感は抱けるし、メッセー... もっと見る
「夕陽のあと」のストーリー
鹿児島県の最北端、豊かな自然に囲まれた海に浮かぶ島々からなる長島町。1年前、この町にやってきた茜(貫地谷しほり)は、食堂で溌剌と働きながら、地域の子どもたちの成長を見守り続けていた。一方、夫とともに島の名産物であるブリの養殖業を営む五月(山田真歩)は、赤ん坊の頃から育ててきた7歳の里子・豊和との特別養子縁組申請を控え、本当の“母親”となる期待に胸を膨らませていた。ところが突然、行方不明だった豊和の生みの親の所在が判明。その背後に7年前、東京のネットカフェで起きた乳児置き去り事件が浮かび上がる……。
「夕陽のあと」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「夕陽のあと」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2019 |
公開年月日 | 2019年11月8日 |
上映時間 | 133分 |
製作会社 | 長島大陸映画実行委員会 (制作:ドキュメンタリージャパン) |
配給 | コピアポア・フィルム |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://yuhinoato.com/ |
コピーライト | (C) 2019 長島大陸映画実行委員会 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年11月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「夕陽のあと」 REVIEW 日本映画&外国映画 「夕陽のあと」 |