解説
イランの少女更生施設のドキュメンタリー。罪を犯し、施設に収容された少女たちへのインタビューを通して、彼女たちの想像を絶する過去が明かされていく。第66回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門アムネスティ国際映画賞ほか各国の映画祭で受賞多数。監督は、イランを代表するドキュメンタリー作家メヘルダード・オスコウイ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
非建築家、美術家、映画評論、ドラァグクイーン、アーティストヴィヴィアン佐藤少女たちがカメラの前で絶望的な過去を振り返り、自らの言葉で語り直し、将来に向けて歩み出す奇蹟の瞬間に立ち会う経験。監督=証人としての立場を疑似体験する。語り直し... もっと見る
-
フリーライター藤木TDC誰も見たことがなかったイランの少女更生施設は一見、衝撃的。黒いチャドルをまとい収監されるあどけない少女たち。スマホもテレビも映り込まない古びた施設は発展途上国の... もっと見る
-
映画評論家真魚八重子見た目はおとなしい少女たちが、強盗や父殺しについて告白する落差のインパクト。男尊女卑社会や貧困では当然、「女」の「子供」という弱者に負荷がかかってくる。親の麻薬... もっと見る
「少女は夜明けに夢をみる」のストーリー
雪の降るクリスマス前の更生施設。ハーテレの姉は婚約が決まったあとから、叔父による性的虐待を受け始め、そのせいで婚約破棄になった。ハーテレも同じ目に遭い、母に訴えても嘘をつくなと殴られ、家を出て放浪罪で捕まった。彼女は家族の元に戻さないでと訴える。“名なし”の罪状は、強盗、売春、クスリ。12歳のときに叔父から性的虐待を受け、家を出てからは食べていくために犯罪を繰り返した。監督の「私に16歳の娘がいると言ったら、悲しそうな顔をしたね」という問いに、「私はゴミの中で育てられ、その娘は愛情を注がれているから」と涙ぐむ。ソマイエは、母と姉と相談して父を殺した。娘に売春をさせたお金でクスリを買う父が母に椅子を振り上げて殴るのを見て、もう殺さないとだめだと思ったという。ガザールには15歳のときに生んだ2歳の子供がいる。結婚後、彼からクスリの売人をやるよう強要された。子供には7か月会っていない。マスーメは兄弟たちと強盗を働いて施設に収容された。11人兄弟のいちばん上の兄も刑務所にいるが、母は兄だけを愛している。マスーメには恋人がいるが、愛も恋も永遠でないことも知っている。フェレシュテは釈放が決まったが、喜んではいない。家に戻れば父親に鎖で殴られるはずだという。フェレシュテは重い足取りで迎えの車に向かう。アヴァの兄も刑務所にいて、死刑宣告されているという。アヴァは母に何度もひどい暴力をふるったり、母を裏切ったことを後悔している。アヴァの告白を聞いて泣いていた“651”も、クスリを買うお金が欲しくて母を殴ったことを思い出した。“651”というのは逮捕されたときに持っていたクスリのグラム数だという。数字程度の意味しかない人生だという思いでそれを名前にした。ハーテレの家族が彼女の訴えを信じ、彼女を迎えにきた。ハーテレの表情が幸福に輝く。“名なし”の釈放も決まるが、彼女は絶望を口にし、「罪状は、生まれたこと」とノートに書き残す。更生施設に新年がやってくる。
「少女は夜明けに夢をみる」の写真
「少女は夜明けに夢をみる」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「少女は夜明けに夢をみる」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | イラン |
製作年 | 2016 |
公開年月日 | 2019年11月2日 |
上映時間 | 76分 |
製作会社 | オスコウイ・フィルム・プロダクション |
配給 | ノンデライコ |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://syoujyo-yoake.com/ |
コピーライト | (C)Oskouei Film Production |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年11月下旬号 |
「少女は夜明けに夢をみる」 インタビュー メヘルダード・オスコウイ[監督] REVIEW 日本映画&外国映画 「少女は夜明けに夢をみる」 |
2019年11月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「少女は夜明けに夢をみる」 |