解説
イヴリン・パイパーの小説を、「フランケンシュタインの復讐」のジミー・サングスターが脚色、「白昼の情事」のセス・ホルトが監督した恐怖映画。撮影は「金庫破り」のハリー・ワックスマン、音楽は「新泥棒株式会社」のリチャード・ロドニー・ベネットが担当した。出演は「ふるえて眠れ」のベティ・デイヴィス、「炎の人ゴッホ」のジル・ベネット、ウェンディ・クレイグ、パメラ・フランクリンほか。製作は脚色者のジミー・サングスター。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「妖婆の家」のストーリー
実業家ビル・フェーンの妻バージーは病身で気が弱く、年とった乳母(ベティ・デイヴィス)を頼りにしていた。フェーン家には、精神病児を預かる学校から帰ってきたばかりのジョーイという息子がいたが、彼は何故か乳母を怖れきらっていた。ある日、父親が商用で旅行にでた留守に、ジョーイはアパートの階上に住んでいる少女ボビーと親しくなり、彼女の妹スージーが2年前、湯ぶねの中で溺死したのは、乳母のせいだと話した。数日後、バージーは食中毒で入院した。乳母と2人きりで留守番することを恐れたジョーイは叔母ペンに泊りに来てもらった。この叔母も病身で心臓が弱い。その夜ジョーイは叔母を起こしに来た。乳母が無理に入浴させようとしたというのだ。スージーの件で乳母に入浴させてもらうのを、極端に恐れているジョーイだ。それを聞いた叔母は興奮し、乳母をとがめているうちに心臓発作を起こして息絶えてしまった。この間、夢うつつに陥った乳母は不思議な独白をした。――スージーの死に自分は責任がある。その日、死に瀕していた自分の娘に会いに行った留守に、スージーは誤って湯ぶねに落ちた――。やがて乳母はジョーイを強引に入浴させた。そして、恐さのため気を失ったジョーイを溺死させようとしたが、はっと我にかえり、ジョーイを抱きあげた。数日後、乳母はフェーン家を去って行った。
「妖婆の家」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「妖婆の家」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1965 |
公開年月日 | 1966年8月6日 |
上映時間 | 94分 |
製作会社 | 20世紀フォックス映画 |
配給 | 20世紀フォックス |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1966年6月下旬号 | 新作グラビア 妖婆の家 |
1966年8月上旬号 | 外国映画紹介 妖婆の家 |