剣の舞 我が心の旋律
けんのまいわがこころのせんりつ SABRE DANCE
解説
ソビエトの作曲家ハチャトゥリアンの名曲『剣の舞』誕生にまつわる実話を映画化。1942年12月、アルメニアを舞台にしたバレエ『ガイーヌ』は初日を目前に控え、勇壮な踊りの追加を命じられる。作曲家アラムは作曲家人生を懸けて、その挑発に立ち向かう。出演は、ロシアで舞台やTVに出演しているアンバルツム・カバニアン、TVドラマ『24-TWENTY FOUR-』のアレクサンドル・クズネツォフ。監督・脚本は、ウズベキスタン出身のユスブ・ラジコフ。
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
非建築家、美術家、映画評論、ドラァグクイーン、アーティストヴィヴィアン佐藤ハチャトゥリアンの名曲〈剣の舞〉が生み出された10日間の物語。あまりにも実直な作品ゆえ敬遠されるやも知れないが、誇るべく自国の大芸術家の臆面ない描写に好感。近代... もっと見る
-
フリーライター藤木TDC冒頭にアルメニアとロシアの文化省マークが出る国策めいた作品で、80年代デビューのベテラン監督によるスローで禁欲的な演出は懐かしきソ連映画の感触。日本ではあまり知... もっと見る
-
映画評論家真魚八重子学校の授業で見せられる伝記映画のような硬さがあり、さらに大事な要件をほのめかしつつ核心は描かないアート風な演出によって、本筋がわかりにくく当惑させられた。ファシ... もっと見る
「剣の舞 我が心の旋律」のストーリー
1942年11月29日。戦火から逃れ、モロトフ(現在のペルミ)に疎開していたキーロフ記念レニングラード国立オペラ・バレエ劇場は、寒さと食糧不足に悩まされながら、12月9日に初演を迎えるバレエ『ガイーヌ』のプレミアに向けて練習を続けていた。しかし、振付家のニーナ・アニシモワ(インナ・ステパーノヴァ)から連日のように変更が伝えられ、作曲家のアラム・ハチャトゥリアン(アンバルツム・カバニアン)は修正に追われ苛立っていた。ソリストのサーシャ(ヴェロニカ・クズネツォーヴァ)は匿名でアラムの好物を差し入れ、密かに応援していた。上演前の検閲にやって来た文化省のプシュコフ(アレクサンドル・クズネツォフ)は、サーシャに色目を送り、失業寸前のサックス奏者アルカジーにアラムの動向を密告するよう命じる。重圧に押しつぶされたアラムは、入院騒ぎを起こす。ソビエトで活躍する気鋭の作曲家ショスタコーヴィチとオイストラフが陣中見舞いに現れ、親友たちとの音楽談義に癒されたアラムは、作曲家としての矜持を強くする。実はアラムとプシュコフは同じ師のもとで音楽を学んでいたが、頭角を現すアラムにプシュコフが暴言を吐き、絶縁したのだった。プレミアまで1週間と迫るなか、プシュコフは完成した『ガイーヌ』の結末を変更した上に、最終幕に士気高揚する踊りを追加するよう命じる。誰もが不可能と訴えるが、アラムは作曲家人生を懸けて理不尽な挑発に立ち向かう決意をする。彼は、両親の祖国アルメニアでトルコが残虐行為を行った事実を思い起こす。世界がそれを黙殺したことがファシズムの誕生を許し、ユダヤ人虐殺が続いた。アルメニア人の悲しみと怒りを忍ばせつつ、プシュコフを満足させなければならない。アラムが深夜のホテルで白い楽譜に向き合っていると、汽車の音が聞こえてくる。やがてその音は汽車と線路が奏でる激しいリズムに変わり、鍵盤の上でひとつのリズムが踊り始める……。
「剣の舞 我が心の旋律」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「剣の舞 我が心の旋律」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 歴史劇 ドラマ |
製作国 | ロシア アルメニア |
製作年 | 2018 |
公開年月日 | 2020年7月31日 |
上映時間 | 92分 |
製作会社 | Sharm Pictures |
配給 | アルバトロス・フィルム(提供:ニューセレクト) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | https://tsurugi-no-mai.com/ |
コピーライト | (C)2018 Mars Media Entertainment, LLC, DMH STUDIO LLC |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2020年8月上旬号 |
公開延期映画セレクション 「海辺の映画館ーキネマの玉手箱」/「燃えよ剣」/「峠 最後のサムライ」/「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」/「オフィシャル・シークレット」/「フェアウェル」/「糸」/「騙し絵の牙」/「ステップ」/「甘いお酒でうがい」/「朝が来る」/「子供はわかってあげない」/「れいわ一揆」/「ミセス・ノイズィ」/「ワンダーウーマン1984」/「ブラック・ウィドウ」/「トップガン マーヴェリック」/「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」/「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」/「キネマの神様」 読者の映画評 「ルース・エドガー」竹内銀次郎/「凱里ブルース」等力秀久/「ハリエット」日吉一郎 REVIEW 日本映画&外国映画 「WAR ウォー!!」 撮影現場リポート 「事故物件 恐い間取り」 UPCOMING 新作紹介 「8日で死んだ怪獣の12日の物語」 戯画日誌 第128回 8月、いよいよファミリー路線の開幕か? REVIEW 日本映画&外国映画 「zk/頭脳警察50 未来への鼓動」 UPCOMING 新作紹介 「ブラック アンド ブルー」 UPCOMING 新作紹介 「殺人狂騒曲 第9の生贄」 REVIEW 日本映画&外国映画 「殺人狂騒曲 第9の生贄」 UPCOMING 新作紹介 「ストレンジ・フィーリング アリスのエッチな青春白書」 UPCOMING 新作紹介 「破壊の日」 試写室 「mid90s ミッドナインティーズ」 UPCOMING 新作紹介 「剣の舞 我が心の旋律」 REVIEW 日本映画&外国映画 「剣の舞 我が心の旋律」 |