ダンボ(2019)の映画専門家レビュー一覧
-
翻訳家
篠儀直子
サーカス団が巡業に出発するオープニングからC・ファレル登場までの流れるような導入部で、素晴らしすぎて早々に泣く。もっと落ち着いたペースで見せてほしい気もするが、どこから集めたのかと思う見事な顔の役者たち、ダニー・エルフマンの劇的な音楽、神経の行き届いたT・バートン演出の名人芸を、最後までぜひ楽しまれたい。ディズニー映画なのに、M・キートンがノリノリで演じる悪役がテーマパーク経営者なのがめちゃロック。科学少女ミリーが最後にたどり着く場に心打たれる。
-
映画監督
内藤誠
さすがティム・バートンの演出だけあって実写映画化のダンボが誕生するところからして質感がある。貧しいサーカス一座の哀愁と笑いもよく描かれ、やがて一同が金のある大舞台に移行していく場面はメリハリがあって、見事。コリン・ファレルやエヴァ・グリーン、マイケル・キ―トンらの演じるキャラクターが明快であるのとともに、物語が実に分かり易い。群衆の頭上をダンボが大耳で風を切って飛んでいくのを見ると、バートンにはさらにディズニー・アニメの実写化を期待してしまう。
-
ライター
平田裕介
母を亡くした姉弟と母と引き離されたダンボ、腕を失った曲馬師と巨大な耳を持ったダンボ。人間のキャラたちとダンボの境遇を重ねた展開はウェルメイドしているが、空を飛ぶだけで終わりの旧版と比べれば内容があると言える。だが、旧版は“ピンク・エレファンツ・オン・パレード”を堪能するトリップ映画でもあるので、それをバートンがいかに膨らませるか期待したが軽いオマージュ程度で残念。でも、ファミリー向けにしておいて某世界的遊園地のダーク・サイドを揶揄する姿勢は◎。
1 -
3件表示/全3件