ペット・セメタリー(2019)の映画専門家レビュー一覧

ペット・セメタリー(2019)

スティーヴン・キングのホラー小説の二度目の映画化。家族と共に田舎に転居した医師のルイスは、事故死した飼い猫を、自宅の裏にある奥深い森に埋葬する。するとその翌日、凶暴に豹変した猫が姿を現す。そこは、先住民の間で語り継がれてきた秘密の森だった。出演は「ファースト・マン」のジェイソン・クラーク、「エイリアン:コヴェナント」のエイミー・サイメッツ、「ピッチ・パーフェクト ラストステージ」のジョン・リスゴー。監督は「セーラ 少女のめざめ」のケヴィン・コルシェ&デニス・ウィドマイヤーのコンビ。
  • ライター

    石村加奈

    原作を読んで想像した猫と映像との違和感みたいなものが全篇につきまとう。S・キングが原作で描こうとしたのは、生理的な恐怖(大型トラックの迫力満点!)ではなく、愛する者を失った哀しみからタブーを犯してしまう人間の究極の恐怖だろう。キング自ら脚本を書いた「ペット・セメタリー」(89)然り、残念ながらそれは小説以外のメディアでは表現しにくいものなのかも。父親の葛藤の欠落、呪われた力で帰ってくる子供、ラストなど、原作との違いにも、脚色の愛の限界を感じた。

  • 映像ディレクター/映画監督

    佐々木誠

    原作は、キングの私的要素が特に強く、“違和感を覚える展開”の連続だった。主人公一家が小さな子供がいるのに、トラックがバンバン通る道路前の家に引っ越すなど、全篇強引なフリに見えるが、これがほぼ作家になる前のキングの実体験ということで「事実は小説よりも~」を小説にしているのが面白い。89年の映画化はその私的な部分を意識していたが、本作は「生と死の狭間の存在」を深化させるため後半の展開を変えた。ドラマは濃くなったが、恐怖の疑似体験はやや物足りなかった。

1 - 2件表示/全2件

今日は映画何の日?

注目記事