三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実の映画専門家レビュー一覧

三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実

    1969年5月13日、東京大学駒場キャンパスで行われた作家・三島由紀夫と東大全共闘による伝説の討論会に迫るドキュメンタリー。当時の記録映像を高精細映像にリストア、関係者や現代文学者、ジャーナリストらの証言を集め、三島の自決1年前の生き様を炙り出す。ナレーションを「寝ても覚めても」の東出昌大が担当。監督は「ヒーローマニア 生活」の豊島圭介。
    • 映画評論家

      川口敦子

      活字としては知っていた討論の現場を映像として見る、まずはその力にミーハー心をくすぐられる。三島の破顔の晴れやかさ、薔薇色の頬の艶やかさ、あるいはカリスマ性を輝かせる論客に抱かれて登壇した赤ん坊の肝っ玉の据わった目つきに、見ることの素敵を思い知る。優雅な解を求めて「翼をはやす言霊」をぶつけあう知の共闘、解放区のスリル、醍醐味。国会中継のあほでまぬけな答弁にうんざりの目に耳に新鮮なごちそうだ。贅沢をいえば再構成でなく素の記録のままで見たかった。

    • 編集者、ライター

      佐野亨

      冒頭の東出昌大のナレーションのことばにまず引っかかりを感じた。「敵地」「まるで正反対の思想をもつ者たちの激論」という認識が前提とされるなら、三島と全共闘の若者たちのことばを2020年に再検証(?)しようとする試みは、現在に対してどのように作用するのか。結局、この映画は三島のよく知られた表層と遠景から眺めた全共闘を饒舌に知らしめるだけで、その内側に入り込むための主体をすっぽり欠いている。TVのお勉強ドキュメント番組以上のものではない。

    • 詩人、映画監督

      福間健二

      三島由紀夫はタレント性がある。フェアーでさすが一級品という部分と、かなりギリギリでそうだったとわかるところも。一方、昔もいまも「めんどくさい」芥正彦、見直した。彼と若い解説役の平野啓一郎以外は、インタビューに登場するのはただ賢明なおやじたちという感じ。豊島監督、だれをも困らせない作り方か。使った映像が時代のどういう一端かを示せない。ミシマも東大も退屈。それでもよかった。とくに評者の場合は吉本隆明と現代詩、ゴダールからマキノまでの映画があったから。

    1 - 3件表示/全3件

    今日は映画何の日?

    注目記事