前田正二の関連作品 / Related Work

1-6件表示/全6件
  • 求婚三人娘

    制作年: 1954
    『平凡』連載の源氏鶏太「丸ビル乙女」が原作。「旅路(1955)」の池田忠雄が脚色し、「乙女のめざめ」の萩山輝男が監督した。撮影は「お嬢さん社長」の西川享、音楽も同上の万城目正である。「蛮から社員」の水原真知子、多々良純、三島耕、若杉英二、「トコリの橋」(米・パラマウント)に出演した淡路恵子、「君の名は 第二部」の北原三枝、川喜多雄二、野添ひとみ、「青春三羽烏」の三橋達也、「沖縄健児隊」の石浜朗、これに新人青柴昭子、コロムビアの泉友子が加わっている。
  • 陽のあたる家(1954)

    制作年: 1954
    昨年制作座で公演された真山美保の戯曲「草青みたり」を原作に「君の名は 第二部」の柳井隆雄が脚色、「血闘 利根の夕霧」の田畠恒男、井上春二、万城目正のそれぞれが監督、撮影、音楽を担当している。「一等女房と三等亭主」の轟夕起子、「君の名は」の野添ひとみ、「お役者変化」の紙京子、「家族会議」の日守新一、「蛮から社員」の水原真知子、同じく「蛮から社員」の坂本武、「沖縄健児隊」の田浦正巳、子役に小畑やすしの他劇団若草から村山延子、桜井将紀、堀正長などか出演している。
  • 若旦那と踊子

    制作年: 1954
    大船映画若旦那ものシリーズの一つで、「伊豆の踊子(1954)」の伏見晁のオリジナル脚本を、「求婚三人娘」の萩山輝男が監督している。出演者は「黒い罌粟」の川喜多雄二、三橋達也、「青春ロマンスシート 青草に坐す」の北原三枝、「腰抜け狂騒曲」の淡路恵子、「美男天狗党」の若杉英二のほかに、ニュー・フェイス太田千恵子とSKDの七浦弘美が七浦弘子と改名してスクリーン・デビュする。
  • 沖縄健児隊

    制作年: 1953
    元沖縄師範学校生太田昌秀、外間守善の記録をもとに、「暴力市街」の沢村勉が脚色し、「美貌と罪」の岩間鶴夫が監督した。「岸壁」の生方敏夫、「青春銭形平次」の黛敏郎が撮影、音楽を担当している。「まごころ」の石浜朗、「日本の悲劇」の田浦正巳、柳永二郎、「きんぴら先生とお嬢さん」の小園蓉子、東谷暎子、「あばれ獅子」の紙京子、「純潔革命」の大木実、他に俳優座の永田靖、小沢栄、本郷淳、創作座の前田正二、大塚憲、劇団若草の荻田洋巳、これに当時の沖縄軍参謀令嬢木村倭子が特別出演する。
  • 鐘の鳴る丘 修吉の巻

    制作年: 1949
    「愛情十字路」「シミキンの探偵王」の山口松三郎の企画で、菊田一夫原作のラジオ連続放送劇を「風の中の牝鶏」「銀座新地図」の斎藤良輔が脚色「シミキンの探偵王」についで佐々木啓祐の監督である。カメラは「火の薔薇」の森田俊保の担当「火の薔薇」の佐田啓二「青蛾」の徳大寺伸「肖像」の菅井一郎をはじめ、井上正夫、飯田蝶子等が出演する外創作座の子供達が大勢出演する。
  • 鐘の鳴る丘 隆太の巻

    制作年: 1948
    菊田一夫原作のラジオ連続放送劇を「風の中の牝鶏」「銀座新地図」の斎藤良輔が脚色。「シミキンの探偵王」についで佐々木啓祐の監督である。カメラは「火の薔薇」の森田俊保の担当。「火の薔薇」の佐田啓二、「地下街二十四時間」の菅井一郎などが出演。他に創作座の子供達が大勢出演する。
1-6件表示/全6件

今日は映画何の日?

注目記事