- キネマ旬報WEB トップ
- 市川修
市川修の関連作品 / Related Work
1-12件表示/全12件
-
シン・ウルトラマン
制作年: 20211966年の放送開始以来、今なお根強い人気を誇る、“ウルトラマン”を企画・脚本庵野秀明、監督・樋口真嗣の「シン・ゴジラ」コンビが映画化。次々と巨大不明生物【禍威獣(カイジュウ)】があらわれ、その存在が日常となった日本。通常兵器が役に立たない禍威獣に対するため、禍威獣対策のスペシャリストを集結し、【禍特対(カトクタイ)】を設立。メンバーは日々任務にあたっていた。そんなある日、大気圏外から銀色の巨人が突然出現し……主人公の神永新二を斎藤工、彼とバディを組む浅見弘子を長澤まさみが演じる。西島秀俊、Hey! Say! JUMPの有岡大貴、早見あかりらが脇を固めている。60点 -
僕の名前はルシアン
制作年: 2021写真家の大山千賀子がオリジナルストーリーで描いた初長編映画。映画制作中の6年の間に実際に起こった事件から、さらにインスピレーションが得られた。自殺願望を抱えた若者たちがサイトで知り合い、ある男によって言葉巧みに自殺に追い込まれていくミステリアスな群像劇。誰もが心の片隅に持っている孤独と、誰もが心の奥底で必要としている愛を、突起した形で描き出す。主人公のルシアンに柳俊太郎。美術監督に磯見俊裕、撮影監督に市川修、サウンドトラックの作曲に篠崎正嗣。 -
死にぞこないの青
制作年: 2007小説界のヒットメーカーであり、ホラー界の俊英、乙一の同名傑作書き下ろし長編小説を映画化。監督は『リング』『呪怨』などジャパニーズホラーの代表作すべてに携わり、乙一作品初の映画化『ZOO~seven rooms』で監督デビューを果たした安達正軌。主演のマサオ役は、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズや『花田少年史 幽霊と秘密のトンネル』の須賀健太。また、凄惨な特殊メイクを施しながらも、美しさと確かな演技力で少女・アオを見事に演じきった谷村美月は、『リアル鬼ごっこ』『神様のパズル』と公開作品が目白押しの若手No.1.そして『ヒート アイランド』など話題作で独自の存在感を発揮している城田優は、迫真の演技で虐待教師を演じきり、新境地を開いた。(作品資料より)60点 -
ONE PIECE めざせ! 海賊野球王
制作年: 2004「ONE PIECE」のキャラクターたちが、野球戦を展開する短篇アニメーション。監督は「地獄先生ぬ~べ~ 午前零時ぬ~べ~死す!」の貝澤幸男。デジタル撮影監督に「キン肉マンII世 マッスル人参争奪!超人大戦争」の田代儀幸があたっている。声の出演に「Pa―Pa―Pa ザ★ムービー パーマン」の千葉繁と「GUILSTEIN ギルステイン」の矢尾一樹。尚、本作は「ONE PIECE 呪われた聖剣」と同時公開された。 -
ゲゲゲの鬼太郎 大海獣
制作年: 1996日本人の自分勝手な行いに怒った南方妖怪たちと、日本の妖怪・鬼太郎たちの戦いを描いたアニメーション。86年の「ゲグゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱」以来、10年ぶりの劇場登場となる。監督は「三国志 第二部・長江燃ゆ!」勝間田具治。“'96夏・東映アニメフェア”の中の1本。 -
クライング・フリーマン 完結編 無明流射
制作年: 1994世界最強の殺し屋で、殺しをする度涙を流す″クライング・フリーマン″の戦いを描く人気劇画のアニメ化、東映Vアニメのシリーズ完結篇。監督は「DRAGON BALL Z 危険なふたり!超戦士はねむれない」の山内重保。同名原作(「ビックスピリッツコミックス」小学館・刊、小池一雄・作、池上遼一・画)をもとに脚本は小野竜之助と奥山耕平の共同。「新・キューティーハニー」とともに劇場でレイトショー上映された。 -
まじかるタルるートくん すき・すき タコ焼きっ!
制作年: 1992タコ焼き魂の争奪戦に奮闘するタルるートくんの活躍を描いたアニメ。江川達也原作の同名コミックの映画化第3弾で、脚本は松井亜弥が執筆。監督は貝澤幸男。作画監督は前作と同じく江口寿志がそれぞれ担当。「東映アニメフェア」の1本として公開。 -
まじかるタルるートくん
制作年: 1991可愛い魔法使いタルるートくんの大奮闘を描くアニメ。江川達也原作の同名漫画の映画化で、脚本は菅良幸が執筆。監督は山内重保。作画監督は大倉雅彦がそれぞれ担当。「東映アニメフェア」の1本として公開。 -
まじかるタルるートくん 燃えろ!友情の魔法大戦
制作年: 1991魔法界からやってきたタルるートくんのの活躍を描くアニメ。江川達也原作の同名コミックの映画化第2弾で、脚本は菅良幸が執筆。監督は角銅博之。作画監督は江口寿志がそれぞれ担当。「東映アニメフェア」の1本として公開。
1-12件表示/全12件