- キネマ旬報WEB トップ
- エドワード・バゼル
エドワード・バゼルの関連作品 / Related Work
1-13件表示/全13件
-
奥様はジャズがお好き
制作年: 1955「家路」のサミュエル・マークスが1955年に製作したミュージカル ・コメディ。「スタア誕生(1954)」のロバート・カースンの小説をエドワード・バゼル、「検察官閣下」のフィリップ・ラップ、「運ちゃん武勇伝」のデヴァリー・フリーマンの3人が脚色し、「水着の女王」のエドワード・バゼルが監督した。テクニカラー撮影は「カラミティ・ジェーン」のウィルフリッド・M・クライン、音楽監督は「もず」のジョセフ・ガーシェンソンである。出演者は「雪原の追跡」もパイパー・ローリー、「帰らざる河」のロリー・カルホーン、「スタア誕生」のジャック・カーソン、「命を賭けて」のマミー・ヴァン・ドーレン、レジナルド・ガーディナーら。 -
水着の女王
制作年: 1949「世紀の女王」と同じくエスター・ウィリアムズとレッド・スケルトンが共演するテクニカラーのミュージカル1949年作品。製作も同じくジャック・カミングス、監督は「夢みる少女」のエドワード・バゼルが当たる。脚本は「世紀の女王」のドロシー・キングスレイ、撮影は「ショウ・ボート(1951)」のチャールズ・ロシャー、音楽監督はジョージー・ストール、歌曲はフランク・ローサー、ミュージカル・ナンバーの振付監督は「世紀の女王」のジャック・ドノヒューが夫々担当。なお歌曲中Baby It's Cold Outsideは49年度アカデミー歌曲賞をとった。助演者は「戦場(1949)」のリカルド・モンタルバン、「踊る大紐育」のベティ・ギャレット、「三銃士(1948)」のキーナン・ウィン、ザヴィエル・クガートとその楽園、テッド・デ・コルシア、マイク・マザーキらである。 -
夢みる少女
制作年: 1946オースティン・ストロングの戯曲からジョン・マクダーモットとジェームズ・オハンロン「サハラ戦車隊」が脚色、「特ダネ女史」のエドワード・バゼルが監督した1946年度ウィリアム・ライト「暴力行為」製作映画。撮影はハロルド・ロッソン、音楽はブロニスロー・ケイパー(ともに「帰郷(1948)」)が担当する。「若草の頃」のマーガレット・オブライエンを中心に、「海の男」のライオネル・バリモア、「初恋合戦」のルイス・ストーン、「群衆」のエドワード・アーノルド、「駅馬車(1939)」のトーマス・ミッチェル以下、レイ・コリンズ、ハリー・ダヴェンポオト、シド・チャリシーらが共演する。 -
ホノルル
制作年: 1939「踊る不夜城」「踊るアメリカ艦隊」のエリナー・パウエルが主演する映画で、「海の若人」「花嫁は紅衣装」のロバート・ヤング、「踊る騎士」のジョージ・バーンズ及びグレイシー・アレンが共演する。脚本は「青春の溜息」のハーバード・フィールズと「ロジタ(1936)」のフランク・バートスとが協力して書卸し、「令嬢見学」「新妻はタイピストから」のエドワード・バゼルが監督に当り「サラトガ」「テスト・パイロット」のレイ・ジューンが撮影した。助演者は「忘れがたみ」のリタ・ジョンソン、「新天地」のクラレンス・コープ、「わが家の楽園」のエディ・ロチェスター・アンダーソン、新進のルース・ハッシー、アン・モーリス、ジョー・アン・セイヤーズ等の面々である。ダンス振付は「コリーン」のボビー・コリノーとと「新人豪華版」のサミー・リーが、音楽場面構成は「踊る不夜城」のメリル・パイが、それぞれ受持っている。 -
マルクス兄弟珍サーカス
制作年: 1939サーカスを舞台にしたマルクス兄弟のコメディ・シリーズ第9作。製作はマーヴィン・ルロイ、脚本はアーヴィング・ブレッチャー、監督はエドワード・バゼル、撮影はレナード・S・スミス、音楽はハロルド・アーレン、フランツ・ワックスマン、編集はウィリアム・H・タヒューンが担当。出演はグルーチョ・マルクス、ハーポ・マルクス、チコ・マルクス、マーガレット・デュモン、イヴ・アーデンなど。100点 -
新妻はタイピストから
制作年: 1937「明朗色時代」「結婚劇場」のドリス・ノーランと「クレイグの妻」「ロジタ(1936)」のジョン・ボールズが主演する映画で、ノーマン・クラスナの原作を「コリーン」のF・ヒュー・ハーバートと「久遠の誓い」のシルヴィア・サルバーグが脚色し、「令嬢見学」と同じくエドワード・バゼル監督、メリット・B・ガースタッドの撮影のもとに成った。「呪われた女」のウォルター・ピジョン、「四つの恋愛」のアラン・モープレイ、「罪と罰」のタラ・ピレル、「日かげの女」のキャサリン・アレクサンダー、「彼氏と女秘書」のドロシア・ケント、「楽天伯爵」のアーネスト・コサート、「支那ランプの石油」のウォルター・パイロン等が共演している。 -
令嬢見学
制作年: 1936「脱獄鬼」「女は求む」のジェーン・ワイアットと「晩春」「ソレルとその子」のルイス・ヘイワードが主役を勤める映画でアン・ジョーダン作の小説を「処女散歩」のハーバート・フィールズが「進めオリンピック」のヘンリー・マイヤースと協力脚色し、「ニューヨーク→桑港」「からくり珍裁判」のエドワード・バゼルが監督し、「オペラは踊る」のメリット・B・ガースタッドが撮影したもの。助演は「高飛び成層圏」のナット・ペンドルトン、「幽霊西へ行く」のユージーン・ポーレット、「この三人」のガザリン・ダウセット、「モヒカン族の最後(1936)」のフィリップ・リード、ヴァイオラ・カラハンの面々である。 -
紐育-桑港
制作年: 1934「恋に賭けるな」「あめりか祭」のルー・エイヤースが主演する映画で、スタンリー・ローの原作を「選手権目指して」のエルマー・ハリスが脚色し、短編喜劇監督だったエドワード・バゼルが監督にあたり、「全米軍」のジョージ・ロビンソンが撮影した米大陸横断乗合自動車を舞台とする映画である。エイヤースを助けてミュージカル・コメディー出身のジューン・ナイト、「豪華船」「駄々っ子キャグニー」のアリス・ホワイト、「殺人魔の魂」「アメリカの暴露」のアラン・ダインハート、「山に住む女」のミナ・ゴンベルル及びユージーン・ボーレット、「空中幽霊」のヒュー・エンフィールド、ロバート・マクウェード、アーサー・ヴィントン等が出演している。 -
からくり珍裁判
制作年: 1933「ナイヤガラ珍婚旅行」「結婚はしたけれど」「突貫赤ん坊」と同じくスリム・サマーヴァル、ザス・ピッツ共演喜劇で、原作はハワード・リンゼイとバートランド・ロビンソンが合作した舞台喜劇。監督はかつて短編喜劇監督であったエドワード・バゼルで、脚色にはバッゼルが「アフリカは笑ふ」のノーマン・クラスナと共同してあたった。カメラは「蹴球大学」「全米軍」のジョージ・ロビンソンで、助演者は、「ママはパパが好き」「お化け大統領」のジョージ・バービア、「令女学」のルシル・グリーソン、「豪華船」のヴェリー・ティーズデール、「女は真平(1924)」のドナルド・ミーク、パーネル・プラット、エイドリアン・ドレ等である。
1-13件表示/全13件