- キネマ旬報WEB トップ
- 山崎たくみ
山崎たくみの関連作品 / Related Work
1-34件表示/全34件
-
『プリンセス・プリンシパル Crown Handler』第4章
制作年: 20252017年にTV放送したオリジナルアニメーション『プリンセス・プリンシパル』のその後を描く全6章の第4章。王国内務省軍に捕らえられたチーム白鳩。彼女たちが共和国のスパイだと知ったノルマンディー公は二重スパイになるよう命じ、プリンセス以外の4人は常に監視されながらの解放となるが……。古賀葵、関根明良、大地葉、影山灯、古木のぞみといったレギュラー声優陣が引き続き出演。 -
映画しまじろう「しまじろうと ゆうきのうた」
制作年: 2025ベネッセコーポレーションによる幼児教育教材『こどもちゃれんじ』の人気キャラクター、しまじろうのアニメ映画シリーズ第11弾。『キャプテンハット』のショーが開催されることになるが、マイリーは主役を演じる自信がない様子。しまじろうがマイリーを励まそうとした時、ふたりは魔法のマジカルカバンに吸い込まれる。監督は、第8作「映画しまじろう『しまじろうと そらとぶふね』」、第10作「映画しまじろう『ミラクルじまのなないろカーネーション』」を手がけた河村友宏。おなじみの声優陣に加え、『トロピカル~ジュ!プリキュア』のファイルーズあい、山寺宏一、『ONE PIECE』の岡村明美、お笑いコンビ『南海キャンディーズ』の山里亮太がゲスト声優として参加。小さな子どもでも安心して鑑賞できるよう、途中休憩時間を挟み、劇場内は上映中でも完全には暗くならず音量は控えめ、声や音を出すのも可能な参加型作品になっている。 -
劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師
制作年: 2024尼子騒兵衛原作の「忍たま乱太郎」シリーズから、ファンの間で高い人気を誇る『小説 落第忍者乱太郎 ドクタケ忍者隊 最強の軍師』をアニメ映画化。土井先生が消息を絶ち、その捜索が始まるなか、忍たまたちの前にドクタケ忍者隊の軍師・天鬼が現れる。声の出演は「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」の高山みなみ、「ONE PIECE FILM RED」の田中真弓。 -
映画しまじろう『ミラクルじまの なないろカーネーション』
制作年: 2024ベネッセコーポレーションの通信教育教材『こどもちゃれんじ』の人気キャラクター、しまじろうが活躍する劇場版アニメシリーズ第10弾。不思議な力を秘めた“なないろカーネーション”を魔法使いに奪われてしまった男の子ミラーのために、しまじろうたちが奮闘する。声の出演は、南央美、高橋美紀、山崎たくみといったレギュラー陣のほか、「地球外少年少女」の藤原夏海、「五等分の花嫁∽」の花澤香菜、「傷物語」シリーズの坂本真綾、ボーイズグループ、JO1の木全翔也がゲスト声優として参加。監督は「映画しまじろう『しまじろうと そらとぶふね』」の河村友宏。 -
プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第3章
制作年: 2023TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』のその後を描く全6章の第3章。アルビオン王国のエドワード王子が暗殺され、王位継承権第一位はメアリー王女、第二位はアーカム公・リチャード王子となる。そんななか、アンジェたちにメアリーの侍女として潜入任務が下る。古賀葵、関根明良、大地葉、影山灯、古木のぞみといったレギュラー陣が引き続き出演。監督も橘正紀が続投する。 -
映画しまじろう「しまじろうと キラキラおうこくの おうじさま」
制作年: 2022ベネッセコーポレーションの通信教育講座『こどもちゃれんじ』のキャラクター、しまじろうが活躍するアニメ映画第9弾。「ちゃれんじ島」にやってきたキラキラ王国の王子・パールは、なんだか自信がもてない男の子。しまじろうたちは王子を助けてキラキラ王国の危機を救おうとする。監督は2019年の「映画しまじろう 『しまじろうとうるるのヒーローランド』」を手掛けた河村貴光。パール役に三村ゆうな、パール王子の教育係コロンとマロンに諏訪部順一と下野紘など人気声優がゲスト出演。また、パール王子の母・エメラルダ女王役の声を務めた中川翔子が、主題歌「君のまんまが いいんだよ」も歌っている。 -
機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
制作年: 20221979年放送のTVアニメ『機動戦士ガンダム』の第15話『ククルス・ドアンの島』を映画化。アムロが任務で訪れた通称“帰らずの島”。そこで見たのは、いるはずのない子供たちと一機のザク。戦闘の中でガンダムを失ったアムロはククルス・ドアンと名乗る男と出会う。アムロ・レイの声は古谷徹、ククルス・ドアンの声を「KING OF PRISM」シリーズの武内駿輔が務める。監督は「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」シリーズの安彦良和。 -
プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第2章
制作年: 2021TVアニメ『プリンセス・プリンシパル』のその後を描く続編全6章の第2章。共和国は新兵器・ケイバーライト爆弾を開発するが、何者かに盗まれてしまう。一方、王国では、新大陸から帰国した王位継承権三位のリチャード王子が、凱旋パレード中に狙撃される。声の出演は、TVアニメ『かぐや様は告らせたい』シリーズの古賀葵、TVアニメ『魔法少女特殊戦あすか』の関根明良、「空の青さを知る人よ」の大地葉。監督は、前作に引き続き橘正紀。 -
プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第1章
制作年: 20212017年に放送されたオリジナルTVアニメ『プリンセス・プリンシパル』のその後を描く全6章の第1章。19世紀末、共和革命により東西に分断されたアルビオン王国の首都ロンドンで、女子高生を隠れ蓑にスパイとして活動する5人の少女が、新たなミッションに挑む。声の出演はTV『かぐや様は告らせたい』シリーズの古賀葵、TV『魔法少女特殊戦あすか』の関根明良、「空の青さを知る人よ」の大地葉。TV版に続き、橘正紀が監督を務める。 -
映画しまじろう「しまじろうと そらとぶふね」
制作年: 2020ベネッセコーポレーション通信教育講座『こどもちゃれんじ』のキャラクター・しまじろうのアニメ映画第8弾。シリーズ初の3DCGフルアニメーション。雨が降らず困るグリーンウッドの人たちのため、しまじろうたちは空飛ぶ船を作り雨を降らせる手伝いをする。監督は「GAMBA ガンバと仲間たち」の河村友宏。南央美、高橋美紀、山崎たくみらアニメ『しまじろう』シリーズおなじみの声優陣が集結。 -
映画しまじろう 「しまじろうとうるるのヒーローランド」
制作年: 2019ベネッセコーポレーションの通信教育教材『こどもちゃれんじ』の人気キャラクター、しまじろうが活躍する劇場版シリーズ第7作。憧れのヒーローやヒロインに会える“ヒーローランド”にやって来たしまじろうと仲間たちが、数々の危機に立ち向かう姿を映し出す。南央美、高橋美紀、山崎たくみ、杉本沙織、稲葉実といったシリーズおなじみの声優陣が集結。さらに、ももいろクローバーZのプロジェクトユニット“ももくろちゃんZ”が主題歌を担当、たこっぴい役で声優としても参加している。しまじろう30周年記念映画第2弾。80点- 親子で楽しめそう
-
映画しまじろう 「まほうのしまのだいぼうけん」
制作年: 2018『こどもちゃれんじ』のキャラクター、しまじろうを主人公に初の全編フルアニメで描かれる劇場版第6弾。魔法の島では、毎年来るはずの春が来ないので、魔法使いのアウラや村人たちは困っていた。しまじろうと仲間たちは、何とか春を呼ぼうとするのだが……。南央美、高橋美紀、山崎たくみ、杉本沙織、稲葉実らシリーズおなじみの声優陣が集結。監督は「しまじろうと えほんのくに」の川又浩と、「しまじろうと にじのオアシス」のヒロ高島。こどもちゃれんじ30周年記念作品。 -
機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星
制作年: 2018『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイン、アニメーションディレクターの安彦良和が手掛けた同名コミックのアニメ化全6話の完結編。ジオンは秘策である人型兵器モビルスーツを投入し、ルウム会戦で地球連邦に圧勝。戦果を上げたシャアは少佐に昇進する。声の出演は、「GANTZ:O」の池田秀一、「ドラゴンボールZ 神と神」の古谷徹。80点 -
しまじろうと にじのオアシス
制作年: 2017子どもたちに人気のキャラクター、しまじろうたちが活躍する劇場版第5弾。ガオガオさんが発明したモグール号に乗り込んだしまじろうたちは、やがて砂漠に到着。そこで、元気な女の子ココに出会い、一緒にはぐれてしまった母親を探す旅に出るが……。声の出演は『学戦都市アスタリスク』の南央美。ゲスト声優としてお笑い芸人の山田花子らが参加。 -
しまじろうと えほんのくに
制作年: 2016ベネッセコーポレーションの“こどもちゃれんじ”の人気キャラクター、しまじろうが活躍する『しまじろうのわお!』劇場版第4弾。実写とアニメを併用、海で見つけた不思議な絵本に吸い込まれたしまじろうたちが冒険を繰り広げる。声の出演は『お姉ちゃんが来た』の南央美、『ハイスクール!奇面組』の高橋美紀。歌やダンスを一緒に楽しむことができ、明るさにも配慮、途中で休憩を設けるなど、子供たちの初めての映画館体験“ファーストシネマ”も意識した内容となっている。 -
しまじろうと おおきなき
制作年: 2015ベネッセの子ども向け通信教育のキャラクター、“しまじろう”を主人公にした劇場用アニメ第3弾。しまじろうの妹はなちゃんが不思議な木の夢を見たことをきっかけに、しまじろうと仲間たちの冒険が始まる。前作に続き、総合監督の平林勇、声の出演の南央美、高橋美紀、山崎たくみ、杉本沙織他、我修院達也らスタッフ・キャストが集結。同時上映は「おおきなきのうたをうたおう!」。 -
しまじろうと くじらのうた
制作年: 2014ベネッセの子ども向け通信教育のキャラクター、“しまじろう”を主人公にした劇場用アニメーション第2弾。母とはぐれたクジラのくうちゃんとしまじろうの交流が描かれる。声の出演は『銀魂’』の南央美。ゲスト声優として「ハウルの動く城」の我修院達也が出演。歌やダンスを収録した実写作品「うみのミュージカル」が同時上映。 -
Fate ゼロカフェ Fate/Zero Cafeに集う英霊たち
制作年: 2013ゲームや小説、アニメ等で人気を博した『Fate/stay night』のスピンオフ作品『Fate/Zero』のキャラクターたちが経営するカフェの日常を描く月刊ニュータイプ連載の同名4コマ漫画を劇場アニメ化。カリスマ店長が経営するカフェを舞台に、カフェスタッフやお客との交流が綴られる。「劇場版 空の境界 俯瞰風景3D」と同時上映。 -
しまじろうと フフのだいぼうけん すくえ!七色の花
制作年: 2013通信教育教材『こどもちゃれんじ』のキャラクターでテレビアニメにもなっているしまじろうが、世界の自然について発見していく番組『しまじろうのわお!』の劇場版。しまじろうたちが花の国の女の子・フフと一緒に冒険する。アニメだけでなく実写パートもあり、小さな子どもでも楽しめるよう、登場人物が話しかけたり一緒に歌うよう促したりするインタラクティブな構成になっている。多数のCMに出演する佐藤芽がフフを演じる。声の出演は「銀色の髪のアギト」『銀魂』の南央美ほか。監督は『しまじろうのわお!』の演出を手がける平林勇。「663114」で第66回毎日映画コンクール大藤信郎賞を受賞するなどこれまでに短編映画で多数の賞を受賞している。 -
スクライド オルタレイション QUAN
制作年: 20122001年にTV放映されたアニメシリーズを、新作パート、全編新アフレコ、HDデジタル・リマスターによりスペシャルエディションとして再構成した2部作の後編。監督は、TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』の谷口悟朗。声の出演は、「劇場版 そらのおとしもの 時計じかけの哀女神(エンジェロイド)」の保志総一朗。 -
スクライド オルタレイション TAO
制作年: 201110年前のTVアニメシリーズを、新作パート、全編新アフレコ、HDデジタル・リマスターによる全2部作のスペシャルエディションとして再構成した。監督は、TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』の谷口悟朗。声の出演は、「劇場版 そらのおとしもの 時計じかけの哀女神(エンジェロイド)」の保志総一朗。 -
クリスマスコンサート2010 しまじろう サンタのくにのオルゴール
制作年: 2010幼児向け通信教育教材の人気キャラクターのしまじろうが出演するミュージカル劇を映像化。雪を見たいと願うおもちゃたちのために、雪のオルゴールを探しに行くしまじろうの冒険を通じて、“ありがとう”の大切さを訴える。定番のクリスマスソングやダンス、ゲームを盛り込み、子供が最後まで楽しめる構成になっている。 -
劇場版銀魂 新訳紅桜篇
制作年: 2010空知英秋原作の人気コミックのシリーズ中、名作と名高いエピソードを新解釈で映画化したSF時代劇アニメ。パラレルワールドの江戸を舞台に、妖刀を巡る騒動を描く。監督はTV版監督の高松信司。声の出演は、TV『涼宮ハルヒの憂鬱』の杉田智和、TV『機動戦士Vガンダム』の阪口大助、TV『灼眼のシャナ』の釘宮理恵。82点 -
.hack//G.U. TRILOGY
制作年: 2007『プレイステーション 2』専用ソフトとして50万本を越える大ヒットとなった、ロールプレイング・ゲーム『.hack//G.U.』の世界を、新たな長編ドラマとして映像化。ゲーム開発を担当した『サイバーコネクトツー』のオリジナルスタッフにより制作された。主人公・ハセヲ役には、「ベクシル 2077 日本鎖国」の櫻井孝宏。80点 -
トップをねらえ2! OVA前編/OVA後編
制作年: 2004『フリクリ』の鶴巻和哉監督が原案・監督を務めた『トップをねらえ!』の続編として2004年にリリースされたOVAのSFアニメ全6話を劇場公開。人類と宇宙怪獣の戦争が続く中、宇宙パイロットに憧れる少女ノノは、卓越した能力を持つラルクと出会う。声の出演は『ガンダム Gのレコンギスタ』の福井裕佳梨、『四畳半タイムマシンブルース』の坂本真綾。 -
キン肉マンII世 マッスル人参争奪!超人大戦争
制作年: 2002伝説の秘薬を巡って繰り広げられるキン肉万太郎たちの活躍を描いた中篇アニメーションのシリーズ第2弾。監督は「キン肉マンII世」の小村敏明。ゆでたまごによる原作コミックを基に、大和屋暁が脚本を執筆。デジタル撮影監督に「ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国」の田代儀幸があたっている。声の出演に「キン肉マンII世」の小野坂昌也ら。『2002夏 東映アニメフェア』の1本として公開。80点 -
頭文字D Third Stage
制作年: 2001天性の走り屋である青年の、最速に懸けた青春を描いた長篇アニメーション。監督は山口史嗣。しげの秀一による原作コミックを基に、「剣之介さま」の戸田博史と「ドラえもん のび太の宇宙漂流記」の岸間信明が共同で脚本を執筆。声の出演に「劇場版ポケットモンスター 結晶塔の帝王」の三木眞一郎ら -
小さな巨人 ミクロマン大激戦!ミクロマンVS最強戦士ゴルゴン
制作年: 1999宇宙の侵略者から地球を守る為に戦う、身長8センチの戦士・ミクロマンたちの活躍を描くアクション・アニメーション。監督は「NINKU-忍空-」の阿部記之。シナリオは「流星」の橋本裕志。撮影を前原勝則が担当している。声の出演に「機動戦士ガンダム 第08MS小隊ミラーズ・リポート」の伊藤健太郎ほか。尚、本作は「'99夏 東映アニメフェア」の中の一作として公開された。 -
けろけろけろっぴのびっくり!おばけやしき
制作年: 1996サンリオ・キャラクターのひとつ、けろけろけろっぴとその仲間たちが、おばけ屋敷を探る冒険アニメ。監督は「けろけろけろっぴの三銃士」の波多正美。”サンリオアニメ・フェスティバル”の中の一本。プロジェクター上映された。 -
MACROSS PLUS
制作年: 1995夢を追い続ける二人の男たちと、夢に破れた一人の女の関係を、壮大な宇宙を舞台に描くアニメーション。11年前に誕生し、この度オリジナル・ビデオとして再誕した「マクロス」シリーズの劇場版。総監督は「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」の河森正治。監督は、ビデオ版も担当している渡辺信一郎。90点
1-34件表示/全34件