トゥッテ・レムコフの関連作品 / Related Work

1-10件表示/全10件
  • レッドソニア

    制作年: 1985
    女戦士レッド・ソニアの活躍を描いたヒロイック・ファンタジー。製作はクリスチャン・フェリー、監督は「キング・オブ・デストロイヤー コナンPART2」のリチャード・フライシャー、エグゼクティヴ・プロデューサーはA・マイケル・リーバーマン、脚本はロバート・E・ハワードの創造した登場人物を下にクライヴ・エクストン、ジョージ・マクドナルド・フレイザーが執筆。撮影はジュゼッペ・ロトゥンノ、編集はフランク・J・ユリオステ、音楽はエンニオ・モリコーネがそれぞれ担当。出演はアーノルド・シュワルツェネッガー、ブリジット・ニールセン、サンダール・バーグマンほか。
  • 空から赤いバラ

    制作年: 1967
    ラリー・フォレスターの小説『ファゾム』を「バットマン(1966)」のロレンゾ・センプル・ジュニアが脚色、同じく「バットマン(1966)」のレスリー・H・マーティンソンが監督したアクション。撮影は「ブルー・マックス」のダグラス・スローカム、音楽は「唇からナイフ」のジョン・ダンクワースが担当した。出演は「ミクロの決死圏」のラクェル・ウェルチ、「スインガー」のアンソニー・フランシオサ、「飛べ!フェニックス」のロナルド・フレイザー、テレビ出身のグレタ・チャイ、リチャード・ブライアスほか。製作はジョン・コーン。
  • 潜行

    制作年: 1965
    ヴィクター・キャニングの小説『ミネルバ城』を、ウィリアム・ゴールドマンとマイケル・レルフ(製作も担当)が共同脚色、「わらの女」のバジル・ディアデンが監督したサスペンス・ドラマ。撮影は「わらの女」のオットー・ヘラー、音楽は「黒い狼」のフィリップ・グリーンが担当した。出演は「ニューヨークの休日」のクリフ・ロバートソン、「バタシの鬼軍曹」のジャック・ホーキンスのほかに、新人マリサ・メル、イギリス劇団の名子役クリストファー・ウィッティなど。
    60
  • 勝利者(1963)

    制作年: 1963
    「真昼の決闘」などを執筆し「ナバロンの要塞」を製作したカール・フォアマンが戦争の“勝利者”というものを追求した戦争ドラマ。アレクサンダー・バロンの「人間たち」に基づいて脚色・製作・監督した。撮影はクリストファー・チャリス、タイトルデザインはソウル・バス、音楽は「世界の七不思議」のソル・カプランが担当した。出演者はTV「ベン・ケーシー」のヴィンス・エドワーズ、「土曜の夜と日曜の朝」のアルバード・フィニー、「ボーイハント(1961)」のジョージ・ハミルトン、「死んでもいい」のメリナ・メルクーリ、「雨のしのび逢い」のジャンヌ・モロー、「西部開拓史」のジョージ・ハミルトン、「太陽がいっぱい」のモーリス・ロネ、「悪い女」のロザンナ・スキャフィーノ、「ボッカチオ70」のロミー・シュナイダー、「甘い暴力」のエルケ・ソマー、「荒馬と女」のイーライ・ウォラック、「パリよこんにちは!」のマイケル・カラン、「タミーとドクター」のピーター・フォンダ、ジム・ミッチャムほか。
  • 海賊島の秘密

    制作年: 1961
    アレキサンドル・デュマの「モンテクリスト伯」からヒントを得、レオン・グリフィスが書いたオリジナル・ストーリーを、ロバート・S・ベイカーとモンティ・バーマンのコンビが製作・監督・撮影したアクションドラマ。出演するのは「西部の渡り者」のロリー・カルホーン、英国出身の新人パトリシア・ブレディンなど。
  • ナバロンの要塞

    制作年: 1961
    第二次大戦下におけるエーゲ海域でのイギリス軍とドイツ軍の戦いを描いた戦争映画。アリスティア・マックリーンの小説をカール・フォアマンが脚色、「北西戦線」のJ・リー・トンプソンが監督に当たった。撮影はオズワルド・モリス。音楽はディミトリ・ティオムキン。出演するのはグレゴリー・ペック、デヴィッド・ニヴン、アンソニー・クイン、スタンリー・ベーカー、イレーネ・パパス、ジェームズ・ロバートソン・ジャスティススなど。製作カール・フォアマン。
    60
  • 野郎ぶっ飛ばせ

    制作年: 1961
    自動車レースのスリルを描いた英国のマイケル・フォーロング監督作。ジョン・クレアリーが原作・脚色を担当し、撮影にあったのはジョフリー・フェイスフル。音楽をケン・ジョーンズが受けもった。テクニカル・スタッフは英国映画の人材が登用されている。出演するのは「怪獣ゴルゴ」のビル・トラヴァース、「拳銃の報酬」のエド・ベグリーなど。製作はチャールズ・フランシス・ベター。
  • 陰母神カーリ

    制作年: 1959
    一八二〇年代のインドを舞台とした怪奇映画。デイヴイッド・Z・グッドマンの書き下したシナリオを怪奇映画を得意とするテレンス・フィッシャーが監督した。撮影に当ったのはレン・ハリス。音楽をジョン・ホリングスワースが担当している。出演するのガイ・ロルフ、アラン・キュースバートソン、アンドリュー・クルイクシャンク、ジョージ・パステル、ジャン・ホールデン、デイヴィッド・スペンサー、ポール・スタシーノなど。製作はアンソニー・ハインズ。黒白・メガスコープ。
  • 赤い風車(1952)

    制作年: 1952
    ピエル・ラ・ミュル作のロートレックの伝記小説『ムーラン・ルージュ』(Moulin Rouge)に取材して「アフリカの女王」のジョン・ヒューストンが脚色監督した色彩映画(一九五二年)で、脚色には「殺人者」のアンソニー・ヴェイラーが協力している。“ライフ”誌のカメラマン、エリオット・エリソファンの色彩監督によって「かくて我が恋は終りぬ」のオズワルド・モリスが撮影を担当し、「七つの大罪」のジョルジュ・オーリックが作曲した。また、美術のポール・シェリフ(「黒ばら」)と装置衣裳のマルセル・ヴェルテス(「リディアと四人の恋人」)はこの作品で五二年度のアカデミー賞をえた。出演者は父伯爵とアンリの二人を演ずるホセ・フェラー(「シラノ・ドウ・ベルジュラック」)をめぐってフランスの新進バレリーナであるコレット・マルシャン、「三つの恋の物語」のジャ・ジャ・ガボール、シュザンヌ・フロン、「魅せられた女」のクロード・ノリエ、キャサリン・カス、ジョルジュ・ランヌ、リー・モンタギューなど。
  • 三十六時間(1949)

    制作年: 1949
    ブリジット・ボランドの戯曲『コクピット』から彼女自身が脚色、「魔法の楽弓」のバーナード・ノウルズが監督した一九四九年作品で、製作はゴードン・ウェルズレー。音楽はジョン・グリーンウッド、撮影はジャック・アシャーの担当である。「魔法の楽弓」のデニス・プライス、「四重奏」のマイ・セッタリング、「夜霧の都」のリチャード・アッテンボローの他、シオバーン・マッケンナ、マクスウェル・リード、ウィリアム・ハートネルらが共演。
1-10件表示/全10件

今日は映画何の日?

注目記事