吉井怜の関連作品 / Related Work

1-25件表示/全25件
  • 見える子ちゃん

    制作年: 2025
    泉朝樹による人気ホラーコメディ漫画『見える子ちゃん』を、「恋わずらいのエリー」の原菜乃華主演で実写映画化。突如霊が見えるようになってしまった女子高生みこは、見えていないフリをしてやり過ごそうとしていたが、親友のハナに取り憑く霊が見えてしまい……。監督は、「決算! 忠臣蔵」の中村義洋。主人公の四谷みこを原菜乃華、親友・百合川ハナを「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」の久間田琳加、同級生の二暮堂ユリアをインフルエンサー・なえなのが演じる。また、オカルト系YouTuberグループのオウマガトキFILM、霊視芸人のシークエンスはやとも、霊感体質であるというタレント・俳優の松嶋初音が本人役で出演している。
  • 仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス

    制作年: 2015
    平成ライダーシリーズ17作目『仮面ライダーゴースト』と16作目『仮面ライダードライブ』がタッグを組む特撮アクション。時空の崩壊により10年前の世界へ飛ばされたタケルと進ノ介。その日はタケルの父が眼魔に殺された日の前日だった……。監督は「宇宙刑事ギャバン THE MOVIE」の金田治。出演は『仮面ライダーゴースト』の西銘駿、「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」の竹内涼真、「帝都物語外伝」の西村和彦、「三文役者」の竹中直人、「異人たちとの夏」の片岡鶴太郎。劇場版「MOVIE大戦」シリーズの第7弾。
    60
  • 劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー

    制作年: 2015
    平成仮面ライダーシリーズ第16弾『仮面ライダードライブ』が単独で主役を務める劇場版。未来から現れた強敵ダークドライブを相手に、仮面ライダードライブが人類滅亡の危機に立ち向かう。主演はテレビシリーズから引き続きの竹内涼真、ゲストとして真剣佑(『保育探偵25時 花咲慎一郎は眠れない!!』)が出演。
    80
  • スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号

    制作年: 2015
    テレビ最新作『仮面ライダードライブ』を始め、歴代仮面ライダーが総登場する特撮アクション。存在しないはずの仮面ライダー3号の登場によって歪んだ歴史を修復しようとする仮面ライダーたちの戦いを描く。出演は『仮面ライダードライブ』の竹内涼真、仮面ライダー3号=黒井響一郎役に「小野寺の弟・小野寺の姉」の及川光博。
    50
  • 迷宮カフェ

    制作年: 2015
    謎めいたカフェを舞台に、女主人と訳ありの常連客を中心に、人生に迷う人々の姿を優しい眼差しで見つめたドラマ。“骨髄移植”を題材に、ユーモアを交えつつミステリータッチで描く。出演は「アヒルと鴨のコインロッカー」の関めぐみ、「海を感じる時」の市川由衣、「ウルヴァリン:SAMURAI」の角田信朗、「告白」の藤原薫。
    70
  • 仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武(ガイム) MOVIE大戦フルスロットル

    制作年: 2014
    新旧仮面ライダーが共演する劇場版“MOVIE大戦”シリーズ第6弾。平成仮面ライダー第15作『仮面ライダー鎧武/ガイム』と第16作『仮面ライダードライブ』の世界がクロスオーバーし、新たな戦いが繰り広げられる。出演は『仮面ライダードライブ』の竹内涼真、「『また、必ず会おう』と誰もが言った。」の佐野岳。
    90
  • 君が愛したラストシーン

    制作年: 2013
    “Love & Eros CINEMA COLLECTION”2ndシーズンSPRINGの1本。最愛の妻を亡くした主人公の前に、DVDのヒロインが画面から飛び出してきて……。監督は、「妻の恋人」助監督の佐藤吏。出演は、「夕闇ダリア」の吉井怜、「不良少年 3、000人総番(アタマ)」の窪塚俊介。
    50
  • たべんさい 広島ラーメン物語

    制作年: 2012
    広島県福山市を舞台に、亡き恋人との約束を守るため日本一のラーメン店を目指す男の奮闘を描いたドラマ。監督は「ムンクの叫び」の葉山陽一郎。出演は「ムンクの叫び」の沖正人、「夕闇ダリア」の吉井怜ほか。2012年11月17日より広島県福山・シネフクにて先行公開。2012年10月5日より宮城県気仙沼市で開催された「三陸映画祭 in 気仙沼」にて上映。
  • 寄性獣医・鈴音 GENESIS

    制作年: 2011
    漫画家・春輝による携帯コミックを原作に「牙狼<GARO> MAKAISENKI」の金田龍監督が映画化。人体に寄生し宿主を発情させる寄生虫が猛威をふるう都市を舞台に、寄生虫駆除のため日々奔走する女獣医の姿を描く。出演は「銀座愛物語 クラブアンダルシア」の吉井怜、「冷たい熱帯魚」の神楽坂恵、「アサシン」の高野八誠、「極道めし」の木下ほうか。
    40
  • 夕闇ダリア

    制作年: 2011
    女性映画監督が、女性ならではの視線でエロスを描き出す“ポルノチック”シリーズ。二股をかけられた女と相手の生霊との共同生活を描いた女性の友情ストーリー。脚本・監督は、「東南角部屋二階の女」の池田千尋。出演は、「寄性獣医・鈴音」シリーズの吉井怜、「吉祥寺の朝日奈くん」の柄本佑、「UGLY」の桃生亜希子。
    50
  • 寄性獣医・鈴音 EVOLUTION

    制作年: 2011
    漫画家・春輝による携帯コミックを原作に「牙狼<GARO> MAKAISENKI」の金田龍監督が映画化。人体に寄生し宿主を発情させる寄生虫が猛威をふるう都市を舞台に、寄生虫駆除のため日々奔走する女獣医の姿を描く。出演は「銀座愛物語 クラブアンダルシア」の吉井怜、「冷たい熱帯魚」の神楽坂恵、「アサシン」の高野八誠、「極道めし」の木下ほうか。
    40
  • 銀座愛物語 クラブアンダルシア

    制作年: 2008
    『夜王』『女帝』『嬢王』の倉科遼によって描かれた、実在する銀座クラブオーナーの物語『クラブアンダルシア』(日本文芸社刊)。ネオンの数だけ男と女のドラマが生まれ、功なり名なりを成した者だけが入ることを許される世界・銀座を舞台とした大ヒットコミックである。監督は「蝉祭りの島」の横山浩之。出演は、「三本木農業高校、馬術部」「茶々 天涯の貴妃(おんな)」の松方弘樹、「LOVE MY LIFE」の吉井怜、「秘密潜入捜査官 ワイルドキャッツ in ストリップ ロワイアル」の中島史恵、「十年愛」の川村亜紀、「新・首領(ドン)への道」の鶴田さやかほか。
  • NIGHT KING ナイトキング

    制作年: 2008
    新宿歌舞伎町で伝説になった男の真実の物語。ホストという世界を一般に広めた第一人者・愛田観光グループの愛田武社長をモデルにしたアサヒ芸能連載中『実録!! ホスト王一代記破天荒』(徳間書店刊)を、少年犯罪を描いた衝撃のデビュー作「イズ・エー[is A]」で、モントリオールなどの数々の国際映画祭で絶賛を集めた藤原健一監督がユーモア溢れるタッチで描いている。ホストの世界に新風を巻き起こす伝説の男・武役には、人気テレビドラマ『ひとつ屋根の下』『じゃじゃ馬ならし』『未成年』などに出演し、現在はテレビや舞台の他に多方面で活躍中、2008年には話題の映画「泪壷」「HEY JAPANESE! Do you believe PEACE,LOVE and UNDERSTANDING? 2008 2008年、イマドキジャパニーズよ。愛と平和と理解を信じるかい?」に出演した、いしだ壱成。ヒロインには、映画「Love my life」に主演し、活躍が期待される吉井怜。また、風間トオル、津田寛治など実力派俳優に加え、人気お笑い芸人の千原せいじ(千原兄弟)、はなわ、山下しげのり(ジャリズム)など、異色の豪華キャスティングも注目を集めている。
  • みづうみ

    制作年: 2006
    愛が全てだと思い込む女性と、ひとりぼっちの少女。ふたりの出会い。それは、最悪な一夜への序章だった。『家族』というテーマを主題に置き、心の内面に苦悩を抱えた人々の群像劇。監督は「輪廻」や「エクステ」などで共同脚本を手がけてきた安達正軌。出演は、「LOVE MY LIFE」の吉井怜、「ショコラの見た世界」の藤本七海、「Watch with me~卒業写真~」の笠原紳司、「ゼブラーマン」の渡辺真起子ら。
  • 約束の地に咲く花

    制作年: 2006
    不思議な伝説をめぐって恋人たちの運命を描くミステリアスに描いた恋愛ドラマ。監督は、「幻」の遠藤一平。キャストは「魁!クロマティ高校」の須賀貴匡。
  • LOVE MY LIFE ラブ マイ ライフ

    制作年: 2006
    18歳の少女が同姓の女性に恋をするさまを描いた、ピュアなラブストーリー。やまじえびねの同名漫画、待望の映画化。主演は「火火」の吉井怜と、カリスマモデルの今宿麻美。監督は「青い春」「東京タワー」のメイキングを手がけ、本作が劇場用映画デビューとなる川野浩司。
    80
  • PET BOX ペットボックス 一億の猫

    制作年: 2006
    ペットブームを切り口に、ペットをめぐるさまざまな人間模様を描いた6作品からなるオムニバス映画の一編。監督は、お笑いコンビ“キャイ~ン”の天野ひろゆき。出演は「夜間飛行」の純名りさ、「黄龍 イエロードラゴン」の宮本真希。
  • だからワタシを座らせて。 通勤電車で座る技術!

    制作年: 2006
    電車の中で出会う2組の男女の恋模様と、座席をめぐって繰り広げられる壮絶なバトルを絡めて描くコメディ・ドラマ。原作はネット上で話題を呼び、書籍化された人気ハウツー本『通勤電車で座る技術!』。出演は「ガラスの使徒」の六平直政。
  • ナイチンゲーロ

    制作年: 2006
    看護学校に通う円香たち5人の女生徒たちが想像を絶する恐ろしい出来事に巻き込まれるホラー。監督はこれがデビュー作となる末永賢。出演はグラビアやCMで活躍する石坂ちなみ、江川有未、「リンダ リンダ リンダ」の橋本真実、鈴木葉月、ビデオ映画等幅広く活躍する平田弥里と、人気グラビア系女優が総出演している。
  • OH!ノーパンツガールズ

    制作年: 2005
    今春配信予定から延期となり、幻の作品と言われたネットシネマ「OH!ノーパンツガールズ」がDVD化。いつもの日常に新たな刺激がほしい3人の美少女たちが織り成す学園コメディ。話題の美少女・入江紗綾が所属するユニット・Sweet Kissが主演を務める。【スタッフ&キャスト】監督:舞原賢三 脚本:森田剛行 出演:Sweet Kiss/吉井怜
  • 刺青 SI-SEI

    制作年: 2005
    刺青に魅せられた彫り物師と若い女性の、数奇な運命を描いた官能ドラマ。監督は「乱歩地獄/芋虫」の佐藤寿保。谷崎潤一郎による同名原作を基に、「乱歩地獄/芋虫」の夢野史郎が脚色。撮影を「肌の隙間」の斉藤幸一が担当している。主演は、「濡れた赫い糸」の吉井怜と「Hiroki MATSUKATA in 闇の軍団 猿飛佐助II」の弓削智久。
  • 大地震(2005)

    制作年: 2005
    「想色~オモイ・ノ・イロ~」の喜屋武靖監督によるヒューマンドラマ。
  • 妖怪大戦争(2005)

    制作年: 2005
    ひょんなことから“麒麟送子”と呼ばれる正義の味方に選ばれた少年が妖怪たちと力を合わせ、人類を滅ぼそうとする魔人と戦う姿を描いた冒険ファンタジー。監督は「IZO」の三池崇史。荒俣宏による同名原作を基に、三池監督と沢村光彦、板倉剛彦が共同で脚色。撮影を「鉄人28号 tetsujin28」の山本英夫が担当している。主演は「ZOO/SO|far そ・ふぁー」の神木隆之介。角川グループ創立60周年記念作品。
    70
  • 濡れた赫い糸

    制作年: 2005
    架空の色町を舞台に、肉体で生きる女たちと彼女たちに運命を感じた男の繰り広げる官能ラブストーリー。監督は「皆月」の望月六郎。出演は「許されざる者」の北村一輝と高岡早紀、吉井怜。原作は山之内幸夫の『実録女師』。
    70
  • NITRO CALLING

    制作年: 1999
    長編アニメーション映画「逮捕しちゃうぞ the MOVIE」の為だけに結成された期間限定(4月21日から5月21日まで)のユニット・NITORO・が歌う、同作品の主題歌『CALLING』のプロモーションビデオで、同作品のおまけ作品として公開された短篇。VTRからのキネコ。メンバーは、グラビアクィーンの優香と『美少女H2』の吉井怜、そして新人の堀越のりと唐沢美帆の4人からなる。尚、『CALLING』は5月3日付のオリコン・シングルチャートで初登場にして最高位の31位をマーク。現在まで約3万枚の売り上げを記録している。
1-25件表示/全25件