レックス・テイラーの関連作品 / Related Work

1-19件表示/全19件
  • タルマッジの貧乏長者

    制作年: 1930
    「カヴァリヤ」「タルマッジの独身倶楽部」に次ぐリチャード・タルマッチ氏主演映画で、善悪2役に扮して活躍しているヘンリー・レーアマン氏とレックス・テイラー氏とが合作した物語をジェームズ・ベル・スミス氏が脚色し、「ある男の過去」「疑惑の渦」のジョージ・メルフォード氏が監督したもの。
  • 高速度珍婚双紙

    制作年: 1929
    ヴィクター・ケンダル氏及びレックス・テイラー氏合作のストーリーからハリー・ラクマン氏が監督したもので、主演者は「ピカデリィ」「一九四〇年」のジェームソン・トーマス氏と「高速度珍婚膝栗毛」のモンティ・バンクス氏で、他にエステル・ブロディ嬢、アネット・ベンソン嬢、ジョージ・ギー氏等が助演している。(無声)
  • 高速度珍婚膝栗毛

    制作年: 1928
    「水陸突破死物狂」「無理矢理ロッキー破り」等に出演したモンティ・バンクス氏が渡英してブリティッシュ・インターナショナル・ピクチャーズ会社に於て撮影した同氏主演になる映画である。原作はギャッグマンとして知られているレックス・テイラー氏とティム・ウィーラン氏とが協力して書き卸したオリジナル・ストーリーであって、それをティム・ウィーラン氏が監督した。バンクス氏の相手役としてギリアン・ティーン嬢が出演しているほか、ジュディ・ケリー嬢、コリン・ケニー氏、等の人々が助演役として附き合う。(無声)
  • 喧嘩友達

    制作年: 1927
    「甘い親爺」「長屋騒動成り金物語」等出演のチャーロー・ムーレー氏と「山だし娘」「勇み肌美人女給」等出演のチェスター・コンクリン氏とが出演した喜劇で、ガス・ヒル氏が執筆した物語をジャック・ワグナー氏、ジャック・ジェヴン氏、レックス・テイラー氏が脚色し「相縁奇縁」の監督者リチャード・ウオーレース氏が第2回作品として監督したものである。助演者は「珍婚世界漫遊記」「死線に立つ」等出演のエドナ・マーフイー嬢を始め、ラリー・ケント氏、アギー・ヘリング嬢、デ・ウイット・ジエニングス氏、フリーマン・ウッド氏、ドロシー・ドワン嬢等である。
  • 他言は御無用

    制作年: 1927
    ヴイクトリアン・サルドォウ作の舞台劇に基づいてレックス・テイラー氏が書き卸した脚本によって、ポール・スタイン氏が監督したものである。主役は「ひとときの情火」「愁いの明星」等と同じくアイリーン・リッチ嬢とハレトリー・ゴードン氏で「陽気なパリっ子」「美人帝国」等出演のリリアン・タッシユマン嬢、オーテイス・ハーラン氏、ウィリアム・デマレスト氏等が共演している。
  • 曲者揃い

    制作年: 1927
    E・J・ラス氏が書き卸した物語をレックス・テイラー氏が脚色し「チョビ髭七面騒動」「蹴球王」等と同じくフレッド・ニューメイヤー氏が監督したもので、主役は「要心無用」「ロイドの水兵」等出演後休養中だったミルドレッド・デイヴィス嬢と「最後の栄冠」「男見るべからず」等出演のロイド・ヒューズ氏が演じ、「戦艦くろかね号」「海馬」等出演のジョージ・バンクロフト氏を始め、エル・ブレンデル氏、ウィリアム・V・モング氏、オットー・マティーソン氏、ベティー・フランシスコ嬢、ゲイン・ホィットマン氏等が助演している。
  • 笑う門には福来る

    制作年: 1927
    アル・ボースバーグ氏が特に書き卸した物語をレックス・テイラー氏が脚色し、「痛ましの心」「鉄腕の男」等とおなじくジョン・フランシス・ディロン氏が監督したもので主役は「弱虫運動療法」「地下鉄サディー」等出演のジャック・マルホール氏と「舷々相摩す」「地下鉄サディー」等出演のドロシー・マッケール嬢が演じ、フイロ・マッカルー氏、イー・ジェー・ラトクリフ氏、ヨーラ・ダヴリル嬢、ハンク・マン氏、テイー・ロイ・バーンズ氏、チャールズ・タラーリー氏等が助演している。
  • 独身者御発展

    制作年: 1927
    流行の英国滑稽小説作家P・G・ウォードハウス氏作の小説を映画化したもので、レックス・テイラー氏が改作脚色し、「愉快な嘘吐き」「スキナーの夜会服」等と同じくウィリアム・A・サイター氏が監督したジユウエル作品主演のアンドレ・ベランジエ氏で「長駆闇を飛ぶ」出演の新進花形バーバラ・ケント嬢が相手役を勤め、ガートルード・アスター嬢、ルシエン・リッツルフィールド氏、ヴエラ・ルイス嬢、カーメリター・ジエラテイ嬢、ネッド・スパークス氏等が助演している。
  • お洒落娘

    制作年: 1926
    ジェームズ・モントゴメアリー氏作のミュージカル・コメディーを映画化したもので、レックス・テイラー氏が脚本を書き、「踊り子サリー」「滑稽ホリウッド」等と同じくアルフレッド・E・グリーン氏が監督した。主役は「踊り子サリー」「女名捕手」等主演のコリーン・ムーア嬢で、相手役は「踊り子サリー」「青春に浴して」等出演のジョージ・K・アーサー氏、エヴァ・ノヴァク嬢、チャールズ・マレイ氏、エドワード・アール氏等が助演している。
  • スキナーの夜会服

    制作年: 1926
    ヘンリー・アーヴィング・ドッジ氏作の小説に基づきレックス・テイラー氏が脚色したものを「ジョーンズの大事件」「天下の窮児」等と同じくウィリアム・A・サイター氏が監督したもので右記二映画に主演したレジナルド・デニー氏が「えくぼ御用心」「乙女の危険期」等主演のローラ・ラ・プラント嬢を相手役として主演している。ライオネル・ブラーム氏、ウィリアム・ストラウス氏、ヘッダ・ホッパー嬢が助演するユーモラスな喜劇である。
  • 泰山鳴動鼠一匹

    制作年: 1926
    「スキナーの夜会服」に次ぐウィリアム・Aー・サイター氏監督になるレジノールドデュー氏主演映画で、ジョン・ハンター・ブース氏作の喜劇をレックス・テイラー氏が改作しジョン・マクダーモット氏が脚色した。相手役は「ジョーンズの大事件」「天下の窮児」と同じくマリアン・ニクソン嬢が演じ、小ベン・ヘンドリックス氏、ジョージ・ニコルズ氏、マーガレット・セドン嬢、ジョージ・マリオン氏、イー・ジェー・ラトクリッフ氏等が助演する。
  • 愉快な嘘つき

    制作年: 1926
    「与太者三幅対」に続くレジナルド・デニー氏主演喜劇で例の如くウィリアム・A・サイター氏が監督したもの。原作はK・R・G・ブラウン氏作の小説でレックス・テイラー氏が脚色の任に当たった。テニー氏相手役女優は「加州目指して」「毒蛇」等出演のガートルード・オルステッド嬢が招かれて出演、オーティス・ハーラン氏、エミリー・フィッツローイ嬢、ガートルード・アスター嬢、チャールズ・ジェラード氏等が助演している。
  • そばかす大統領

    制作年: 1924
    ジョージ・M・コーハン氏が書き下ろし自ら主演した舞台劇「少女ジョージ・ウォシントン」をレックス・テイラー氏が脚色したもので監督は「闘争の熱血」等と同じくマルコム・セント・クレア氏である。「そばかす編集長」等と同じくウェズリー・バリー君の主演で、相手は「勇気凛々」「侠骨カービー」等出演のガートルード・オルムステッド嬢である。
  • 無鉄砲時代

    制作年: 1924
    「大速力王」に続くレジナルド・デニー主演映画で、原作はアール・ディア・ビッガース原著の「恋愛保険」“Love Insuranceで、これをレックス・テイラーが脚色し、「拳闘王」や「大速力王」同様ハリー・ポラードが監督した。デニーの対手は新進のルース・ドワイヤー。デニー得意の喜活劇である。
  • 恋の一太刀

    制作年: 1923
    「乙女は恋しぬ」に続いて製作されたヴァイオラ・ダナ主演映画で、エドガー・フランクリンの原作をレックス・テイラーが脚色し、例によってハリー・ボーモンが監督した。対手役は「虚栄地獄」「村の鍛冶屋」等出演のデイヴィッド・バトラー、「乙女は恋しぬ」出演のアラン・フォレスト、「明日を見る男」出演のエヴァ・ノヴァク、「怒涛裁き」「男子怒れば」等出演のマルコム・マクレガー等という素晴らしい顔振れ。
  • 恥かしの告白

    制作年: 1923
    リタ・ウィーマン女史の原作になる「関係者各位へ」“To Whom It May Concern”という小説に基づき、レックス・テイラー氏が脚色し「パリは懲り懲り」等と同じくオスカー・アッフェル氏が監督したもので、主役ヴァイオラ・ダナ嬢の対手は「男子怒れば」「怒涛の裁き」等出演のマルコーム・マクグレゴアー氏である。その他にもハントリー・ゴードン氏シリル・チャドウィック氏等が共演している。
  • 灯消えぬ

    制作年: 1923
    ポール・ディッキーとマン・ペイジ合作の舞台劇に基づき、レックス・テイラーが脚色し、アルフレッド・サンテルが監督したもので、主役はかつてユ社青鳥時代のスターであったルース・ストンハウスで、「スザンナ」出演のウォルター・マッグレイルや、新進のマリー・アステアー、セオドア・フォン・エルツが対手役を演じている。
  • 女難の相

    制作年: 1922
    エミル・ナイトレイとフランク・マンデル共作の舞台劇をレックス・テイラーが脚色し、ロイド・イングレアムが監督した人情喜劇で、カーター・デ・ヘブン夫妻の共演である。
  • 第二の結婚

    制作年: 1918
    ダフネという娘は伯父と伯母の元でわがまま一杯に、あまのじゃくを通して暮らしている。伯父は結婚により彼女を追い払って仕舞おうとしたが、1度ならず2度もこの計略はダフネのあまのじゃくの性質のため失敗に終わる。ダフネは自ら見知らぬ髭男を雇って名ばかりの夫とした。実はこの男は伯父が最初選んだ隣家のトム青年であって、彼女の性質を直そうといろいろ試み、ついには北国の森林中へまで連れて行き苦心の末にダフネの性質を匡正し、真の理解ある妻とすることができた。
1-19件表示/全19件