モナ・メイの関連作品 / Related Work

1-14件表示/全14件
  • バッド・デイ・ドライブ

    制作年: 2023
    「96時間」シリーズのリーアム・ニーソン主演のサスペンス。子供たちを学校に送るため車に乗り込んだマットに着信があり、その車に爆弾を仕掛けたと告げられる。犯人の正体も目的も不明のまま運転を続けるなか、マットは容疑者として警察から追われる身に。出演は、「リトル・マーメイド」のノーマ・ドゥメズウェニ、「ワンダーウーマン1984」のリリー・アスペル、「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」のジャック・チャンピオン。また、妻ヘザー役を、ニーソンとは「シンドラーのリスト」以来30年振りの共演となるエンベス・デイヴィッツが演じている。監督は、「プレデターズ」のニムロッド・アーントル。
  • クルーガー 絶滅危惧種

    制作年: 2021
    「サイレントヒル:リベレーション3D」のM・J・バセットが贈るサバイバル・アクション。休暇でケニアのサファリツアーに出た一家。だが、サイに襲撃され、彼らの乗るバンが破壊される。孤立無援の一家は、猛獣たちが潜むサバンナから脱出できるのか……。出演はドラマ『シカゴ・ジャスティス』のフィリップ・ウィンチェスター、「X-メン」のレベッカ・ローミン。
  • インフェクション 感染

    制作年: 2014
    生物兵器の使用により、終末を迎えようとする世界で、運命に抗うように生きる人々の姿を豪華キャストで描いたスリラー。出演は「ブラックホーク・ダウン」のジョシュ・ハートネット、「トランス」のロザリオ・ドーソン、「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」のフランク・ランジェラ、「きみに読む物語」のジーナ・ローランズ。
  • COMET コメット

    制作年: 2014
    ある1組の恋人たちの6年間に渡る恋を、場所や時間をランダムに交錯させながら、叙情的な映像と共に綴った異色のラブストーリー。出演は「ダイ・ハード4.0」のジャスティン・ロングと「サヨナラの代わりに」のエミー・ロッサム。本作で映画監督デビューを飾ったサム・エスメイルは、連続ドラマ『MR. ROBOT / ミスター・ロボット』で、製作総指揮、監督、脚本を担当している。
    60
  • アメリカン・パイパイパイ!完結編 俺たちの同騒会

    制作年: 2012
    卒業までに性体験をしようとする高校生たちの騒動を描いた青春コメディ「アメリカン・パイ」に始まるシリーズ8作目。「僕のニューヨークライフ」のジェイソン・ビッグス、ドラマ『バフィー~恋する十字架~』のアリソン・ハニガン、「ローラーボール」のクリス・クライン、「がんばれ! ルーキー」のトーマス・イアン・ニコラス、「アメリカン・ビューティー」のミーナ・スヴァーリらオリジナル・キャストが再集結。同窓会を機に久しぶりに顔を合わせた彼らが、降りかかる誘惑や騒動に翻弄される。監督・脚本はコメディ映画「Harold & Kumar Escape from Guantanamo Bay」(未)のジョン・ハーウィッツとヘイデン・スクロスバーグ。東京・ヒューマントラストシネマ渋谷にて<R18+バージョン>を公開。
    80
  • フライペーパー! 史上最低の銀行強盗

    制作年: 2011
    「ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」の脚本を担当したジョン・ルーカスとスコット・ムーアが再びタッグを組んだアクション・コメディ。全く同じタイミングで同じ銀行に押し入ってしまった2組の銀行強盗と銀行に閉じ込められた職員・客らが、思わぬトラブルに見舞われながら目的を遂行しようとする様が描かれる。監督は「ホーンテッド・マンション」のロブ・ミンコフ。出演は、TVドラマシリーズ『グレイズ・アナトミー』で人気を博した「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」のパトリック・デンプシー、「コレクター」のアシュレイ・ジャッド、「オー・ブラザー!」のティム・ブレイク・ネルソンほか。
    80
  • 魔法にかけられて

    制作年: 2007
    おとぎ話のプリンセスが、アニメから実写の世界に迷い込むラブ・コメディ。監督は「102」のケヴィン・リマ。出演は「Junebug」のエイミー・アダムス、「フリーダム・ライダーズ」のパトリック・デンプシー。
    90
  • スチュアート・リトル2

    制作年: 2002
    人間の家族と共に暮らすねずみのスチュアートが、ママの指輪盗難や小鳥の誘拐騒動を向こうに活躍する姿を描く、世界興収3億ドルを突破した「スチュアート・リトル」(03)の続編。監督は前作同様ロブ・ミンコフ。脚本は「マイ・ライフ」のブルース・ジョエル・ルービン。撮影は「ドニー・ダーゴ」のスティーブン・ポスター。出演は「テルマ&ルイーズ」のジーナ・デイビス、「101」のヒュー・ローリーほか。声の出演に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズのマイケル・J・フォックス、声優初挑戦のメラニー・グリフィスなど。
    80
  • 25年目のキス

    制作年: 1999
    高校に潜入取材することになったさえない25歳の女性記者が、大奮闘の末、学園の人気者になり、恋も実らせるまでを描いたホロリとさせるハッピーなラヴ・コメディ。監督は「ホーム・アローン3」のラシャ・ゴズネル。製作総指揮は本作でヒロインを演じた「エバー・アフター」のドリュー・バリモア。製作はナンシー・ジューボネン、ナンシー・アイザック(「誘う女」共同製作)。脚本は本作がデビューとなったアビー・コーンとマーク・シルヴァーステインのコンビ。撮影は「くちづけはタンゴの後で」のアレックス・ネポムニアスキー。音楽は「アナスタシア」のデイヴィッド・ニューマン。美術は「クルーレス』のスティーブン・ジョーダン。編集は「クルーレス」のデブラ・チェイテと「クローンズ」のマルチェロ・サンセビエリ。衣裳は「8mm」のモナ・メイ。共演は「ラビナス」のデイヴィッド・アークエット、「デットマンズ・カーブ』のミシェル・バルタン、「シン・レッド・ライン」のジョン・C・ライリーほか。
    70
  • ウェディング・シンガー

    制作年: 1998
    結婚式を盛り上げるウェディング・シンガーと、マリッジ・ブルーのウェイトレスが繰り広げるラブコメディ。監督は『偽証 殺人者は2度裁かれる』(V)のフランク・コラチ。脚本は『俺は飛ばし屋 プロゴルファー・ギル』(V)のティム・ハーリヒで、製作も同作のロバート・シモンクズとジャック・ジャラプート。撮影はティム・サーステッド、美術はペリー・ブレイク、編集はトム・ルイス、衣裳はモナ・メイ。音楽はテディ・キャステルッチ、音楽監修はマイケル・ディルベックで、マドンナ『ホリデイ』、カルチャー・クラブ『君は完璧さ』、ポリス『マジック』などの80年代全米ヒット曲が全編に流れる。主演は「スクリーム」のドリュー・バリモアと『サタデー・ナイト・ライブ』出身で『俺は飛ばし屋 プロゴルファー・ギル』のアダム・サンドラー。共演は「パルプ・フィクション」のマシュー・グレイヴ、「コン・エアー」のアンジェラ・フェザーストーン、「ザ・クラフト」のクリスティーン・テイラー、「アルマゲドン」のスティーヴ・ブシェミ(ノー・クレジット)ほか。
    90
  • 8mm

    制作年: 1998
    スナッフ(殺人)フィルムの謎を追ってポルノ産業の世界に潜入した私立探偵の体験を通して、現代アメリカの暗部をえぐったスリラー。「セブン」のアンドリュー・ケヴィン・ウォーカーのオリジナル脚本を「バットマン&ロビンMr.フリーズの逆襲」のジョエル・シューマカーが監督。製作はギャヴィン・ポローネ、ジュディ・ホフランド、シューマカー。撮影は「ブギーナイツ」のロバート・エルスウィット。音楽は「スウィート ヒアアフター」のマイケル・ダナ。美術はゲーリー・ウィスナー。編集はマーク・スティーヴンス。出演は「スネーク・アイズ」のニコラス・ケイジ、「Uターン」のホアキン・フェニックス、「悪魔を憐れむ歌」のジェームズ・ガンドルフィーニ、「アウト・オブ・サイト」のキャサリン・キーナー、「ビッグ・リボウスキ」のピーター・ストーメアほか。
    58
  • ロミーとミッシェルの場合

    制作年: 1997
    卒業から10年目の高校の同窓会に、サクセス・ストーリーをでっちあげて出席した2人の女性が巻き起こす騒動を軸に、現代女性のライフスタイルと友情を、ポップでカラフルなタッチで描いたコメディ。LAの即興劇団ザ・グラウンドリングスなどの舞台やテレビで活躍する脚本家ロビン・シフが、自身のヒット舞台『レディース・ルーム』に登場するロビーとミッシェルをフィーチャーした後日談として脚本を執筆。監督には、TVドラマ『ザ・シンプソンズ』で製作総指揮と脚本を手掛けたデイヴィッド・マーキンが当たり、これが劇場用映画デビューとなった。製作はローレンス・マーク、製作総指揮はシフとバリー・ケンプ。撮影はレイモンド・ヴィラロボス、音楽はスティーヴ・バーテクで、ロバート・パーマーの『恋におぼれて』、カルチャー・クラブの『カーマは気まぐれ』、シンディ・ローパーの『タイム・アフター・タイム』、バナナラマの『クルーエル・サマー』など80年代のヒットポップスが全編に流れる。美術はメイン・バーク、編集はデイヴィッド・フィンファー、衣裳はモナ・メイ。主演は「誘惑のアフロディーテ」のミラ・ソルヴィーノと、ザ・グラウンドクリングスのメンバーでTVドラマ『フレンズ』で人気を集めたリサ・クードロウ。共演は「小さな贈り物」のジャニーン・ギャロファロ、「Emma エマ」のアラン・カミング、テレビ界で活躍するヴィンセント・ヴェントレスカほか。
  • クルーレス

    制作年: 1995
    ダサいこと(=クルーレス)が大嫌いな16歳の女子高校生が、級友や義兄との交流を通して成長を遂げていくさまを、ユーモラスに描いた青春映画。パソコンや携帯電話などのアイテムを使いこなす、90年代アメリカのティーンエイジャーのライフ・スタイルを活写した等身大の青春像が、斬新かつ新鮮。映画「ダリアン」やロックバンド、エアロスミスのビデオクリップで全米のアイドルとなった美少女アリシア・シルヴァーストーン初のメジャー主演作で、彼女のキュートな魅力が詰まっている。監督・脚本は「初体験 リッジモント・ハイ」「ベイビー・トーク」シリーズの女性監督エイミー・ヘッカリング。製作は「ザ・ファーム 法律事務所」「サブリナ」のスコット・ルーディンと、ロバート・ローレンスの共同。撮影はビル・ポープ、美術はスティーヴン・ジョーダン。音楽はスコアをデイヴィッド・キティが書き、ルシャス・ジャクソン、ザ・マフス、スモーキング・ポープスなど、オルタナティヴロック・アーティストのヒット曲を全編にフィーチャーしている。共演は「モー・マネー」のステイシー・ダッシュ、「サーチ&デストロイ」のダン・ヘダヤほか。
    80
  • クロオビ・キッズ

    制作年: 1992
    習い覚えた武術・忍術と機知を駆使して、悪の忍者軍団と戦う少年3兄弟の冒険を描いたファミリー映画。好評につきシリーズ化され、『クロオビキッズ/日本参上!』(94)『同/夏休み決戦!』(94)が作られた(日本では共にビデオ発売のみ)。監督は本作のあと「クール・ランニング」でヒットを飛ばすジョン・タートルトーブ。ケニー・キムの原案を、エミー賞ノミネート経験を持つエドワード・エマニュエルが脚色。製作はマサ・チャン。撮影はA.C.S.シルバー賞を3度受賞しているリチャード・ミカラック、音楽は「F/X2 イリュージョンの逆転」「ワン・モア・タイム」のリック・マーヴィンが担当。主役の3人はいずれもマーシャルアーツ選手権大会に出場していた有段者たち。共演は「ラストエンペラー」「トレマーズ」のヴィクター・ウォン、「瀬戸内少年野球団」「カポネ大いに泣く」など日本映画に数多く出演しているランド・キングズレイほか。
1-14件表示/全14件