ファウスト・トッツィの関連作品 / Related Work

1-23件表示/全23件
  • さらばバルデス

    制作年: 1973
    開拓期も終わりに近い1880年代のニュー・メキシコを舞台に、孤独な西部男と近代的な牧場主の戦いを描く。製作はディノ・デ・ラウレンティス、監督・脚本は「シノーラ」のジョン・スタージェス、原作はリー・ホフマン、撮影はアルマンド・ナヌッツィ、音楽はグイド&マウリツィオのアンジェリス兄弟が各々担当。出演はチャールズ・ブロンソン、ヴィンセント・ヴァン・パテン、マルセル・ボザッフィ、ジル・アイアランドなど。
    63
  • アマゾネス

    制作年: 1973
    古代ギリシャに実在した女だけで成り立っていた武人族・アマゾネスのギリシャ軍との戦い、セックスを描くスペクタクル・アクション。製作・監督はテレンス・ヤング、脚本はディノ・マイウリ、マッシモ・デ・リタ、セルジュ・ド・ラ・ロッシュ、原作はリチャード・オーブレイとロバート・グレイブス、撮影はアルド・トンティ、音楽はリズ・オルトラーニが各各担当。出演はアレナ・ジョンストン、サビーヌ・スン、アンジェロ・インファンティ、ファウスト・トッツィ、ルチアナ・パルッツィ、ゴデラ・マイヤー、クローディーヌ・アルブケルケなど。日本語版監修は清水俊二。イーストマンカラー、70ミリ。
    50
  • バラキ

    制作年: 1972
    マフィアの一員、ジョゼフ・バラキによって語られた“影の政府”の正体を克明に描いたピーター・マーズのベスト・セラーの映画化。製作はディノ・デ・ラウレンティス、監督は「レッド・サン」のテレンス・ヤング、脚本はスティーブン・ゲラー、撮影はアルド・トンティ、音楽はリズ・オルトラーニ、編集はジョニー・ドワイヤー、美術はマリオ・カルブリアが各々担当。出演はチャールズ・ブロンソン、リノ・ヴァンチュラ、ジル・アイアランド、アンジェロ・インファンティ、フレッド・バレカ、ジョゼフ・ワイズマン、ワルター・キアーリ、アメディオ・ナザーリ、ファウスト・トッツィ、サビーヌ・スンなど。
    60
  • 約束(1969)

    制作年: 1969
    アントニオ・レオンビオラの小説をジェームズ・ソールターが脚色、「質屋」のシドニー・ルメットが監督にあたった。撮影は「欲望(1966)」「赤い砂漠」のカルロ・ディ・パルマでローマ・ロケが中心、音楽はドン・ウォーカー(メイン・テーマはジョン・バリー)が担当した。衣装デザインは「甘い生活」「81/2」のピロエ・ゲラルディの担当。彼はまた美術監督をも担当。編集はテルマ・コネル。出演は「マッケンナの黄金」のオマー・シャリフ、「男と女」のアヌーク・エーメ、舞台のベテラン、ロッテ・レニアほか。製作は「プレイガール陥落す」のマーティン・ポール。
  • つむじ風のキッド

    制作年: 1967
    日本初登場のジュリオ・ブックスが監督したビリー・ザ・キッドを扱ったイタリア製西部劇。脚本は監督のジュリオ・ブックスとフェデリコ・デ・ウルティアの共同執筆。撮影はミゲル・F・ミラ、音楽は「荒野の1ドル銀貨」のジャンニ・フェリオが担当した。出演は「荒野の墓標」のピーター・ローレンスのほかに、ファウスト・トッツィ、ディアニク・ズラコウスカなど。イーストマンカラー、トータルスコープ。
  • ジブラルタルの追想

    制作年: 1967
    「夏の夜の10時30分」を書いたマルグリット・デュラスの小説『ジブラルタルから来た水夫』をクリストファー・イシャーウッド、ドン・マグナー、トニー・リチャードソンの三人が共同で脚色し「ラブド・ワン」のトニー・リチャードソンが監督した。撮影はラウール・クタール、音楽はアントワーヌ・デュアメルが担当。出演は「マドモアゼル」のジャンヌ・モロー、「丘」のイアン・バネン、「欲望」のヴァネッサ・レッドグレイヴ、「パリは燃えているか」のオーソン・ウェルズほか。製作はオスカー・リュウェンスティン。
  • ナイブズ・オブ・ザ・アベンジャーズ

    制作年: 1966
    【スタッフ&キャスト】監督:マリオ・バーヴァ 出演:キャメロン・ミッチェル/ジャコモ・ロッシ=スチュワート
  • 大諜報作戦

    制作年: 1964
    ロベール・トマとピエール・ガスパール・ユイの共同脚本を「シエラザード」のピエール・ガスパール・ユイが監督したアクションもの。撮影はセシリオ・パニアグア、音楽はアンドレ・オッセンが担当した。出演は「シエラザード」のジェラール・バレー、エリザ・モンテ、ジュヌヴィエーヴ・グラ、ヒルデガード・ネフ(ヒルデガルド・クネフ)、クラウディオ・ゴーラなど。黒白・フランスコープ。
  • キリマンジャロの東

    制作年: 1963
    探検家リチャード・ゴールドストーンとダニエル・メインウォーリングの手記をもとにアーノルド・ベルガードが脚色・演出した記録映画的探検ドラマ。撮影はエドウィン・E・オルセンとローリー・フリードマン、音楽はアルベリコ・ヴィッタリーニが担当した。製作はリチャード・ゴールドストーン。出演は「コレヒドール戦記」のマーシャル・トンプソン、ギャビー・アンドレ、ファウスト・トッツィなど、ほかは全部素人。
  • シエラザード

    制作年: 1963
    『千一夜物語』の語り手として知られる美姫シエラザードに「トリスタンとイゾルデ」の伝説を加味した恋愛スペクタクル。原案・脚色はマルク・ジルベール・ソーヴァジョン、ピエール・ガスパール・ユイ、台詞をマルク・ジルベール・ソーヴァジョンが担当、「恋ひとすじに」のピエール・ガスパール・ユイが監督している。撮影は「大盗賊」のクリスチャン・マトラ、音楽はロベール・オッセンの父アンドレ・オッセンが当っている。出演者は「女は女である」のアンナ・カリーナ、「唇によだれ」のジェラール・バレー、「地の果ての恋」のファウスト・トッツイ、「夏物語」のホルヘ・ミストラルなど。製作はミシェル・サフラとセルジェ・シルベルマン。六三年度カンヌ映画祭フランス映画高等技術委員会大賞受賞。イーストマンカラー・スーパーパノラマ七〇ミリ。
  • 放浪の剣豪

    制作年: 1962
    アンソニー・マーシャルのストーリーから、「先生のお気に入り」のマイケル・カニンが妻のフェイ・カニンやアレック・コッペルと共同で脚本を書き「太陽にかける橋 ペーパー・タイガー」のエティエンヌ・ペリエが監督したアクションもの。撮影は「アラジンと女盗賊」のトニーノ・デリ・コリ、音楽は「すてきなジェシカ」のマリオ・ナシンベーネ。出演者は「前進か死か」のスチュワート・グレンジャー、「すてきなジェシカ」のシルヴァ・コシナ、「地獄道28」のクリスティーネ・カウフマン、「戦場を駈ける女」のマリナ・ベルティ、リカルド・ガローネなど。製作は「私生活」のジャック・バール。
  • 前進か死か

    制作年: 1962
    「暗殺命令」のジュゼッペ・マンジョーネ、「危険なデイト」のミーノ・ゲリーニ、「大襲撃」のミルトン・クリムス、アルトゥロ・トファネリ、ウィリアム・デンビーの五人が脚本を執筆し「最後の戦線」のフランク・ヴィスバールが監督した戦争映画。撮影はセシリオ・パニアグア、音楽は「生きる歓び」のアンジェロ・フランチェスコ・ラヴァニーノ。出演者は「放浪の剣豪」のスチュワート・グレンジャー、ドリアン・グレイ、マウリツィオ・アレーナ、イヴォ・ガラーニなど。
  • 地の果ての恋

    制作年: 1962
    「大夜襲」のG・M・スコテーゼが監督した恋愛物。撮影はウンベルト・ペルッチイ、音楽をアルマンド・トロバヨーリと、各々イタリアのタレントが担当している。出演者は「青い海岸」のアントニオ・チファリエロ、「前進か死か」のファウスト・トッツィ「そこを動くな」のドミニク・ウィルムス、エグレ・マルティン、ニーノ・ペルセロなどのイタリア、アルゼンチン俳優が共演している。製作はアンジェロ・ファチェンナとG・M・スコテーゼの二人。フェラニアカラー・トータルスコープ。
  • 怪人マブゼの挑戦

    制作年: 1962
    ラディスラス・フォダーとマルク・ベームの共同シナリオを、脚本家ハラルト・ラインルが演出した怪奇ドラマ。撮影はカール・レーブ、音楽は「アイガー氷壁 決死の救援」のペーター・サンドロフが担当した。出演は、「バナナの皮」のゲルト・フレーベ、「ターザン」だったレックス・バーカー、「青い波紋」のダリア・ラヴィ、ほかにファウスト・トッツィ、ヨアヒム・モック、ルドルフ・フォルスターなど。
  • コンスタンチン大帝

    制作年: 1961
    ローマ時代に材をとった史劇スペクタクル。フルヴィオ・パルミエルの歴史小説を、エンニオ・デ・コンチーニ、リオネロ・デ・フェリーチェ、エルンスト・ユイダ、フランコ・ロゼッティ、グリエルモ・サンタンジェロの四人が共同で脚色。監督に当ったのは記録映画作家でもあるリオネロ・デ・フェリーチェ。撮影はマッシモ・ダラマーノ。音楽はマリオ・ナシンベーネ。出演するのは「キリマンジャロの決闘」のコーネル・ワイルド、「今晩おひま?」のベリンダ・リー、「ポンペイ最後の日(1960)」のクリスティーネ・カウフマン、マッシモ・セラート、エリザ・チェガーニなど。製作はフェルディナンド・フェリチオーニ。トータルスコープ。
  • アラジンと女盗賊

    制作年: 1961
    アラビアン・ナイトを土台にし、ルーサー・デイヴィスが書いた脚本を、「ボーイハント(1961)」のヘンリー・レビンが監督したお色気冒険物語。撮影は「バグダッドの盗賊(1961)」のトニーノ・デリ・コリ。音楽は「ローマ・オリンピック1960」のアンジェロ・フランチェスコ・ラヴァニーノが担当。出演するのは「嬉し泣き」のドナルド・オコナー、「恋はすばやく」のヴィットリオ・デ・シーカ、仏映画界のノエル・アダム、イタリア映画界のアルド・ファブリッツィ、ファウスト・トッツィ、ジョバンナ・カレッティなど。製作はジョー・レビン。
  • 大夜襲

    制作年: 1960
    フランス・イタリア合作のスペクタクル史劇。アルナルド・マロスとジュゼッペ・スコテーゼ合作のシナリオをジュゼッペ・M・スコテーゼが監督。撮影を担当したのはピエル・ルドヴィコ・パヴォーニ。音楽を受けもったのはカルロ・ルスティケリ。出演するのは「壮絶鬼部隊」のファウスト・トッツィ、ケリマ、セルジオ・ファントーニなど。製作はアンジェロ・コアセナ。フェラニアカラー・トータルスコープ。
  • 赤と青のブルース

    制作年: 1960
    「大人は判ってくれない」のシナリオを書いていたマルセル・ムーシーの監督進出第一回作品。脚本も彼自身で、彼自身とジャン・ポール・ラプノーがそれを脚色した。撮影はピエール・ロム。音楽はアンリ・クロラとアンドレ・オディール。出演するのは「太陽がいっぱい」のマリー・ラフォレをはじめ、新人ジャック・イジュラン、ピエール・ミシェルなど。クロード・シャブロル監督が特別出演している。製作はジュール・ボルコン。
  • 南十字星の下

      制作年: 1959
      「青い大陸」「最後の楽園」のイタリア記録映画作家フォルコ・クイリチ監督が作った、記録映画的タッチをとりいれた劇映画。エドモンド・デ・アミーチスの著名な小説「クオレ」の中から、日本では「母を尋ねて三千里」の訳名で知られている挿話が原作としてとりあげられている。脚色はクイリチとジュゼッペ・マンジョーネの共同。撮影を担当したのはティノ・サントーニとアルゼンチン映画界のゴンサレス・パス。音楽はフランチェスコ・デ・マージ。出演するのは少年俳優マルコ・パオレッティ、「埋れた青春」のエレオノーラ・ロッシ・ドラゴ、「明日なき愛情」のファウスト・トッツィ等。製作はシルヴィア・ダミーコ。テクニカラー・ウルトラスコープ。
    • 壮絶鬼部隊

      制作年: 1958
      第二次大戦、北アフリカ戦線で壮烈玉砕したイタリア部隊を描いた戦争映画。アンジェロ・デ・ジリオ、ガブリエレ・シルヴェストリとグイド・マラテスタの共同脚本をグイド・マラテスタが彼の第一回作品として監督した。撮影は「青春群像」のルチアーノ・トラザッティ、音楽を「エロデ大王」のロベルト・ニコロージが担当。出演は「南十字星の下」のファウスト・トッツィ、ガブリエレ・ティンティ、ロッサナ・ローリ、ピエール・クレソワ等。製作ガルソン・グリエルメティ。黒白・シネパンスコープ。
    • 明日なき愛情

      制作年: 1956
      シネマスコープと同型式のトータルヴィジョンによるフェラニアカラー色彩の大作。第二次大戦中、イタリアに赴いた米空軍将校とイタリア娘の悲恋を描く。脚本はエルコレ・パッティ、イーヴォ・ペリッリ、ミケーレ・プリスコ、アルナルド・マルローズと四名の共同担当。監督は「失われた大陸」のジョルジョ・モーゼルが始めて劇映画にタッチする。撮影は若手のピエール・エミリオ・パヴォーニ、音楽は「水田地帯」のフランチェスコ・ラヴァニーノ。出演は、ローマ演劇アカデミー出身の若手男優ガブリエレ・フェルゼッティ、英米映画界で活躍したコンスタンス・スミスの二人をめぐり、「街は自衛する」のファウスト・トッツィ、名優アルド・ファブリッツイなど。
    • 空挺部隊

      制作年: 1956
      第二次大戦中の北アフリカ戦線における、イタリア空挺部隊の活躍を描くイタリア=スペイン合作の戦争映画。「第五戦線・遠い道」のドゥイリオ・コレッティが監督にあたり、シナリオはウンベルト・ブルッツェーゼ。これにコレッティと「戦争と平和」のエンニオ・デ・コンチーニが協力し、他にオレステ・ビアンコリ、「大いなる希望」のマルカントニオ・ブラガディン、マルセロ・ジャンニーニ、アルフォンソ・ヴィヴァーリオ、ウンベルト・ブルッツェーゼ、アンジェロ・パンナッキオ、アルド・マルニ、ニノ・ジャンニーニが準備とスクリプト作成に加わっている。撮影は「水田地帯」のルチアーノ・トラザッティ。音楽はニーノ・ロータ。出演者は「明日なき愛情」のファウスト・トッツィ、「特攻魚雷作戦」のエットレ・マンニ、「夏の嵐」のナンド・チチェロ、アルド・ブフィ・ランディ、マルコ・グリエルミ、「モンパルナスの灯」のレア・パドヴァーニ、モニカ・クレイ等。製作レナート・シルヴェストリ。
    • 街は自衞する

      制作年: 1951
      「無法者の掟」のピエトロ・ジェルミが監督する一九五一年度作品で、「戦火のかなた」のフェデリコ・フェリーニ以下、トゥリオ・ピネリ、ルイジ・コメンチーニが書卸した原案を、ジェルミ、フェッリーニ、ピネッリ及びジュゼッペ・マンジョーネが脚本にした。撮影は「自転車泥棒」のカルロ・モントゥオーリ、音楽はカルロ・ルスティケリの担当である。出演者は「白い国境線」のジーナ・ロロブリジーダ他、レナート・バルディーニ、ポール・ミュラー、ファウスト・トッツィ、コゼッタ・グレコ、エンツオ・マッジョら。
    1-23件表示/全23件