タオ・ザールの関連作品 / Related Work

1-6件表示/全6件
  • ションヤンの酒家

    制作年: 2002
    発展著しい現代中国を舞台に、様々な悩みを抱えつつ逞しく働く女主人と、彼女を取り巻く人々との人間模様を情緒豊かに綴る。監督は「山の郵便配達」のフォ・ジェンチイ。
  • 南京1937

    制作年: 1995
    日中戦争下の南京で日本軍が行ったいわゆる“南京大虐殺”を描いた実録歴史ドラマ。監督は「太陽山」のウー・ツゥニュウ。製作は「フェイス/オフ」など監督として著名なジョン・ウー。製作総指揮はワン・インシャン。脚本はシュー・ティエンション、リャン・シャオシェン、ホン・ウェイチェン。音楽は「悪魔を憐れむ歌」などハリウッドでも活躍するタン・ドゥン。出演は「ロアン・リンユイ 阮玲玉」のチン・ハン、「シャブ極道」の早乙女愛ほか。
  • 太陽山

    制作年: 1992
    出征したまま帰らない夫を待ち続ける女と、その女を助けて生きる男に起こる出来事を叙情的に描く。中国、台湾海峡両岸問題をテーマにしたドラマ。監督は「晩鐘(1987)」のウー・ツーニウ、脚本はウーの妻スーマー・シャオチア。撮影はハー・チン、美術はチャオ・シャオピン、音楽はチャン・シャオトンが担当。
  • 晩鐘(1987)

    制作年: 1987
    中国映画界第五世代のウー・ツーニウ監督の第5作目にあたり、戦争経験のない監督が、その持ちうる演出力と映画技術を最大限に駆使し、戦争の悲惨さを冷徹なリアリズムによって表現した傑作。89年、ベルリン映画祭銀熊賞受賞。
  • 最後の冬(1986)

    制作年: 1986
    85年に喬雪竹が発表した小説を自身で脚本化したヒューマン・ドラマ。
  • 一人と八人

    制作年: 1984
    クオ・シャオチュアンの長編詩を基にした抗日映画。第五世代の最初の傑作といわれていたが、抗日戦中の共産党の査問問題を肯定的に描いていたために公開許可がおりず、88年までオクラ入りしていた。撮影を「紅いコーリャン」「菊豆」のチャン・イーモウが手掛けている。
1-6件表示/全6件

今日は映画何の日?

注目記事