坂口良子の関連作品 / Related Work

1-15件表示/全15件
  • 流れる雲よ

    制作年: 2011
    ラジオから流れてきた不思議な放送で日本が間もなく敗戦することを知り、苦悩する特攻隊員の姿を描いたラジオドラマ『ひこうき雲』の舞台化作品『流れる雲よ』を、演劇シネマとして映像化。出演は、ドラマ『ごくせん 第3シリーズ』の清水良太郎、ドラマ『桂ちづる診察日録』の三浦孝太。脚本は草部文子。演出は伊勢直弘。
  • Famille ファミーユ フランスパンと私 TWILIGHT FILE V

    制作年: 2008
    かつて我が子を手放してしまった男とその娘との絆を描くヒューマンドラマ。監督は本作がデビューとなる吉川忠雄。出演は「WARU」の萩原流行、「約束の地に咲く花」の本山由美、「スーパーカブ」の小木茂光、「怪談・牡丹燈籠 もっともっと、愛されたかった。」の坂口良子、「砂時計」の風間トオルなど。
  • 怪談・牡丹燈籠 もっともっと、愛されたかった。

    制作年: 2007
    元・光GENJIで俳優の大沢樹生が、主演と初プロデュースを務めて三遊亭圓朝の怪談噺を映画化したホラー時代劇。
  • 新・男樹 2

    制作年: 1997
    本宮ひろ志の人気漫画を宮本大誠、岩城滉一共演で贈る父子の愛憎を絡めたアクション任侠ドラマ第2弾。いよいよ一人前のヤクザとして頭角を現してきた京太郎。そんな息子の勢いを阻止するため、父の京介は刺客の大友を差し向け包囲網を築き始める。【スタッフ&キャスト】監督:小久保利己 原作:本宮ひろ志 脚本:山崎晴哉 撮影:林淳一郎 出演:宮本大誠/岩城滉一/西岡徳馬/坂口良子
  • 帰ってきた木枯し紋次郎

    制作年: 1993
    笹沢左保原作の股旅小説を、市川崑演出、中村敦夫主演でテレビ・ドラマ化した人気時代劇『木枯し紋次郎』(72~73年)の二十周年を記念して、同じトリオによって新たに35ミリフィルムによる長編として撮られた作品。笹沢左保が今回の長編のためにオリジナル・シノプシスを執筆し、市川と中村敦夫、中村勝行が共同で脚色。テレビ放映に先立って、劇場で特別公開された。
  • 曖・昧・Me

    制作年: 1990
    漠然と将来に対する不安を抱く、17歳の少女の姿を描く。脚本は「マイフェニックス」の伊藤尚子が執筆、監督は「バナナシュート裁判」の佐藤闘介、撮影は「十九歳の地図」の榊原勝己がそれぞれ担当。
  • 嵐を呼ぶ男(1983)

    制作年: 1983
    音楽界を背景に、一人のドラマーの大いなる夢、ライバルとの熱い友情、母親との葛藤、マネージャーとの愛を描く。原作、脚本、監督は、かつて本作品を石原裕次郎主演で映画化した井上梅次、脚本は他に「三等高校生」の播磨幸治、撮影は「赤い帽子の女」の姫田真佐久がそれぞれ担当。主題歌は、近藤真彦(「ためいきロ・カ・ビ・リー」)。
  • 帰ってきた若大将

    制作年: 1981
    六〇年代にスクリーンを賑した“若大将シリーズ”が加山雄三芸能生活二十周年記念作品として蘇った。現在西太平洋のある島で大統領の片腕として活躍する若大将の活躍と、青大将をはじめ昔の仲間の元気な姿を描く。脚本は「Alice THE MOVIE 美しき絆」の田波靖男、監督は「愛の嵐の中で」の小谷承靖、撮影は「影武者」の上田正治がそれぞれ担当。
    80
  • 女王蜂(1978)

    制作年: 1978
    一通の警告状から端を発した、過去と現在を結ぶ凄惨な連続殺人事件に挑戦する金田一耕助の姿を描く、横溝正史の同題名小説の映画化。
    70
  • 人間の証明

    制作年: 1977
    「犬神家の一族」に次ぐ角川春樹事務所製作第二弾。舞台を日本とアメリカに据え、戦後三十年という歳月の流れをつつむさまざまな人間の生きざまを描く。脚本は一般公募で選ばれた「ふたりのイーダ」の松山善三、監督は「新幹線大爆破」の佐藤純彌、撮影は「悶絶!! どんでん返し」の姫田真佐久がそれぞれ担当。
    70
  • 獄門島(1977)

    制作年: 1977
    「犬神家の一族」「悪魔の手毬唄(1977)」に続き、原作・横溝正史、監督・市川崑、主演・石坂浩二のトリオが三たび放つ横溝シリーズ。封建的な古い因習の中で、本鬼頭と分鬼頭が対立する獄門島へきた金田一耕助が、連続殺人事件にまきこまれる姿を描く。脚本は「悪魔の手毬唄(1977)」の久里子亭、監督は同作の市川崑、撮影も同作の長谷川清がそれぞれ担当。
    60
  • 激突!若大将

    制作年: 1976
    草刈正雄・若大将シリーズ第二作目。今回はアイスホッケーのエースとなった若大将の活躍を描く。脚本は「パリの哀愁」の田波靖男、監督は「はつ恋」の小谷承靖、撮影は「陽のあたる坂道(1975)」の上田正治がそれぞれ担当。
  • キンキンのルンペン大将

    制作年: 1976
    働き者で真面目だが失敗ばかりするため社会から落伍した中年男の悲哀を描く喜劇。脚本は「高校生無頼控 感じるゥ~ムラマサ」の山崎巌、監督は脚本も執筆している「爆発!暴走遊戯」の石井輝男、撮影は「東京ディープスロート夫人」の花沢鎮男がそれぞれ担当。
  • 喜劇 百点満点

    制作年: 1976
    現代社会の一つの象徴と縮図である予備校を舞台にした、笑いと涙の人生コメディ。昭和11年、芸能界に第一歩を踏み出して以来、今日まで映画、演劇、テレビ、ラジオ、レコードと幅広く活躍してきた森繁久彌の芸能生活四〇周年記念映画である。脚本は高橋玄洋と監督も兼任の松林宗恵、監督の松林宗恵は、社長シリーズなど一連の森繁喜劇を二十一本撮ったベテラン。撮影は「挽歌(1976)」の村井博がそれぞれ担当。
  • 犬神家の一族(1976)

    制作年: 1976
    名探偵金田一耕肋を主人公にした横溝正史の同名小説の映画化で、湖畔にそびえる犬神邸に次々と発生する怪奇な連続殺人事件に挑む金田一耕肋の活躍を描く。脚本は「反逆の旅」の長田紀生と日高真也、市川崑の共同、監督は「妻と女の間」の市川崑、撮影は同じ「妻と女の間」の長谷川清がそれぞれ担当。
    70
1-15件表示/全15件