- キネマ旬報WEB トップ
- 赤川次郎
赤川次郎の関連作品 / Related Work
1-21件表示/全21件
-
セーラー服と機関銃 卒業
制作年: 20161981年製作の「セーラー服と機関銃」のその後を描いた赤川次郎の小説を「映画 暗殺教室」の橋本環奈主演で映画化。出演は、「この国の空」の長谷川博己、「GONIN サーガ」の安藤政信。監督は「夫婦フーフー日記」の前田弘二。脚本は「きみはいい子」の高田亮。50点 -
特命潜入! 赤川次郎ミステリー4姉妹探偵団の秘密
制作年: 20081月より放映中、赤川次郎の小説を夏帆主演でドラマ化したミステリーのスピンオフ。作中に登場する4姉妹それぞれにまつわる秘密のエピソードを綴ったショートドラマに加え、特典として本編の見どころばかりを集めたダイジェストも収録する。【スタッフ&キャスト】原作:赤川次郎 出演:夏帆/中越典子/加藤夏希/市川由衣/生瀬勝久/室井滋/竹中直人 -
週刊 赤川次郎 別冊
制作年: 20077月から9月にかけてテレビ東京系で放映されたオムニバスドラマの第4巻。本作は、「幽霊屋敷の電話番」「美しい闇」を一遍にまとめた特別編集版、「幽霊屋敷の電話番」のメイキング、はねゆりインタビュー、スネオヘアー未公開テイク集で構成する。 -
角川ホラービデオ館 大どんでん返しのからくり絵巻
制作年: 2003角川書店発行「角川ホラー文庫」の10周年を記念し、赤川次郎、綾辻行人、五十嵐均、小池真理子、柴田錬太郎などの作品を原作に、前田亜紀やなどの新旧の俳優たちが顔を揃え制作されたホラーシリーズ。※販売:ビクタE/ユニバM【スタッフ&キャスト】原作:赤川次郎 出演:前田亜紀/辻本祐樹(以上「十代最後の日」) -
告別
制作年: 2001人生に疲れた中年サラリーマンの心の再生を描いたファンタジー。監督は「淀川長治物語 神戸篇 サイナラ」の大林宣彦。赤川次郎による原作を基に、「あの、夏の日―とんでろ じいちゃん―」の石森史朗と大林監督が共同で脚色。撮影を「淀川長治物語 神戸篇 サイナラ」の稲垣涌三が担当している。主演は「RUSH! ラッシュ」の峰岸徹。尚、本作はデジタルBS局・BS―iのデジタル・ハイビジョン・ドラマとして制作され、『ハイブリッド・ムービー2001』の中で2001年2月24日放映された。平成13年度日本民間放送連盟賞ドラマ部門最優秀賞、ハイビジョン国際映像祭2001ドラマ部門アストロラビウム賞(最優秀賞)受賞、2000年度日本映画撮影監督協会撮影賞作品。Full HD作品。DLP上映。 -
死者の学園祭
制作年: 2000ある学園を舞台に、連続する級友たちの謎の死の真相に迫る女子高生の活躍を描いた青春ミステリー。監督は「はつ恋」の篠原哲雄。赤川次郎による同名小説を、「ビッグ・ショー! ハワイに唄えば」の安倍照男と山田珠美が共同で脚色。撮影を「大いなる幻影」の柴主高秀が当している。主演は「リング2」の深田恭子。50点 -
三毛猫ホームズの推理<ディレクターズ・カット>
制作年: 1998北海道・函館の女子大で起こった連続殺人事件に挑む、警視庁の刑事と一匹の猫の活躍を描くディテクティヴ・コメディ。監督は「あした」の大林宣彦。赤川次郎による同名小説を、「天使のウィンク 日光猿軍団」の中岡京平が脚色。撮影を大沢栄一が担当している。主演は「不法滞在」の陣内孝則。尚、本作は96年9月にテレビ朝日系列で放送されたものに、約30分の未公開映像を加えた完全版である。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
四姉妹物語(1995)
制作年: 1995菓子メーカーの江崎グリコのCMが生んだキャラクター“四姉妹”を主人公に、結婚披露宴の最中に起きた殺人事件の犯人探しをコメディタッチで描いたミステリー。監督は「良いおっぱい悪いおっぱい」の本田昌広。脚本は人気作家・赤川次郎の原案を元に、「NOBODY」で切れ味の鋭い演出を魅せた大川俊道が担当している。主演の四姉妹にふんするのは、CM同様、清水美砂、牧瀬里穂、中江有里、今村雅美の四人。 -
結婚案内ミステリー
制作年: 1985大企業の後継者争いにまきこまれた娘が次々に出会う謎と恐怖を描く。赤川次郎原作の同名小説の映画化で、脚本は小野竜之介、監督はこれが第一回作品となる松永好訓、撮影は「海燕ジョーの奇跡」の鈴木達夫がそれぞれ担当。 -
いつか誰かが殺される
制作年: 1984父親の失踪とともに謎の事件に巻き込まれた女子高校生が、いろいろな人間に出合い成長していく姿を描く。赤川次郎原作の同名小説をモチーフに「お嬢さんの股ぐら」の高田純が脚本化、監督は「性的犯罪」の崔洋一、撮影は「晴れ、ときどき殺人」の浜田毅がそれぞれ担当。 -
愛情物語(1984)
制作年: 1984「あしながおじさん」をモチーフに、実の父親を探しに旅に出たミュージカルスターを夢みる少女の姿を描く。赤川次郎原作の同名小説の映画化で、脚本は「少年ケニヤ」の剣持亘、監督は「汚れた英雄」の角川春樹、撮影は「里見八犬伝(1983)」の仙元誠三がそれぞれ担当。80点 -
青春共和国
制作年: 1984失踪した同級生を探しに『青春共和国』という島に渡った女子高校生とその仲間の冒険を描く青春ミステリー。赤川次郎原作の同名小説の映画化で脚本は「パタリロ! スターダスト計画」の田波靖男と平山幸秀の共同執筆。監督は「チャイナスキャンダル 艶舞」の小原宏裕、撮影は「夕ぐれ族」の水野尾信正がそれぞれ担当。 -
晴れ、ときどき殺人
制作年: 1984母の贖罪の為、コールガール殺しの真犯人を探さなければならなくなった女子大生の姿を描くユーモア・ミステリー。赤川次郎の同名小説の映画化で脚本は「すかんぴんウォーク」の丸山昇一、監督は「みゆき」の井筒和幸、撮影は浜田毅がそれぞれ担当。70点 -
探偵物語(1983)
制作年: 1983殺人事件に巻き込まれた私立探偵と女子大生が、事件を解決し愛を経験するまでを描く。赤川次郎の同名小説の映画化で、脚本は「ニッポン警視庁の恥といわれた二人組 刑事珍道中」の鎌田敏夫、監督は「俺っちのウエディング」の根岸吉太郎、撮影は、「汚れた英雄」の仙元誠三がそれぞれ担当。主題歌は、薬師丸ひろ子(「探偵物語」)。60点 -
セーラー服と機関銃 完璧版
制作年: 19811981年12月に公開された「セーラー服の機関銃」に、カットされたシーンを追加して、本編よりも19分長くなっている。1982年7月に公開された。86点- 手に汗握る
- 可愛い
- スカッとする
-
幽霊列車(1978)
制作年: 1978岡本喜八監督によりテレビ映画。赤川次郎のデビュー作を映像化したユーモア・ミステリー。2015年2月10日より、ラピュタ阿佐ヶ谷にて岡本喜八特集として上映された。
1-21件表示/全21件