児島美ゆきの関連作品 / Related Work

1-27件表示/全27件
  • 私だってするんです2

    制作年: 2020
    月刊コミックバンチに連載され、女性読者の反響を呼んだ小谷真倫の問題作を元SKE48の加藤智子主演で映画化した第2弾。片想いの相手・江田創世とオカズノートの完成を目指す女子高生・慰撫林檎は、BLと出会い、めくるめく禁断の世界に足を踏み入れる。共演は『手裏剣戦隊ニンニンジャー』の西川俊介。
  • 私だってするんです1

    制作年: 2020
    月刊コミックバンチに連載され、女性読者の反響を呼んだ小谷真倫の問題作を元SKE48の加藤智子主演で映画化。都立夜唄高校に通う女子高生・慰撫林檎は、片想いの相手・江田創世に秘密を握られたことから、周囲の女性たちの性事情を調査することに……。共演は『手裏剣戦隊ニンニンジャー』の西川俊介。
  • 笑顔の向こうに

    制作年: 2019
    歯科医療の現場を舞台に、若者たちの成長を描いた青春映画。大地は周囲からの評判も良く、その端麗な容姿から“王子”とも呼ばれる若手歯科技工士。だがある日、歯科技工所を営む父にその仕事ぶりを否定され、患者からも義歯を突き返されてしまう……。出演は「ギャングース」の高杉真宙、「ポエトリーエンジェル」の安田聖愛。
    89
    • かっこいい
  • 私は絶対許さない

    制作年: 2018
    15歳で集団レイプの被害に遭った雪村葉子の手記を映画化。東北の田舎に育った葉子は、中学3年生の時、若い男たちにレイプされる。家族からも突き放され、学校ではイジメに遭うようになった葉子は、援助交際でお金を貯め、高校卒業後、東京に出るが……。出演は「すんドめ New」の平塚千瑛、「ホワイトリリー」の西川可奈子。監督は「銀座並木通り クラブアンダルシア」の和田秀樹。
    40
  • キオリ

    制作年: 2015
    戸田誠二原作の同名コミックを「ラストムービー」の古本恭一が映画化。身元不明の女性の脳を培養するプロジェクトに参加した研究員・出口は、彼女の生前のブログを元に、脳と直接コンタクトを取る。第18回小津安二郎記念蓼科高原映画祭招待作品。出演は、「モーニングセット、牛乳、春」の新宮明日香(旧名・石井明日香)。
  • 実録 鯨道11 広島ヤクザの終焉 斬侠(ざんきょう)

    制作年: 2009
    ヤクザの抗争や博徒の小説で有名な正延哲士の「鯨道」をベースに映像化した任侠ロマンアクション第11弾。流川一家の堀内和雄は、8年の刑期を終えて出所するが、家にも帰らず毎日出所祝いに明け暮れていた。そんな中、侠勇会との抗争が勃発し…。【スタッフ&キャスト】原案:正延哲士 原案・脚本:大学中庸 監督:田代まさし 製作:安岡秀雄 出演:堀田眞三/児島美ゆき/本宮奏風/立花理佐
  • 涙でいっぱいになったペットボトル カンペの手紙

    制作年: 2007
    1970年代の韓国貧民街でのささやかな[親切]が、25年後の日本で新たな純愛ドラマを紡ぎだし、やがて運命の糸に操られるように、哀しい結末へと導かれていく。時を越え、国境を越えて描き出される純愛バイオレンス。主人公には「龍が如く~序章~」の大沢樹生。監督は、「首領がゆく」「修羅の群れ」「広島やくざ戦争」の辻裕之。
  • アイランド タイムズ

    制作年: 2006
    新進気鋭の深川栄洋監督による、人気情報番組「めざましどようび」の“めざましムービー”第3弾。東京最南端の離島“青ヶ島”を舞台に島から出られない臆病な少年と、都会から来た心に傷を持つ少女の恋を綴る。若手女優・仲里依紗がヒロインを務める。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:深川栄洋 プロデューサー:織田雅彦/角谷公英 脚本:EN 出演:柳沢太介/仲里依紗/児島美ゆき/寺田農
  • 惨劇館 夢子

    制作年: 2002
    謎の殺人予知夢に悩まされる女子高生が、その真相解明に挑むショッキング・スリラー。監督は、本篇デビューとなる久保山努。御茶漬海苔による原作コミックを基に、久保山監督が脚色。撮影監督に「東京ハレンチ天国 さよならのブルース」の橋本清明があたっている。主演は、「BATTLE ROYALE」の美波と「SCORE2 THE BIG FIGHT」の小沢和義。DV→デジタルβ作品。ビデオプロジェクターによる上映。
    20
  • 囁く怨霊

    制作年: 2000
    有名アーティストのPVなどを数多く手掛けてきた渋谷和行が監督を務めたホラー。川崎で発生した通り魔事件を取材していた新米新聞記者・久美子は、取材テープの中に奇妙な声が録音されていることに気が付く。その声は通り魔殺人の被害者のもので…。【スタッフ&キャスト】監督:渋谷和行 脚本:新田隆男 製作:松下順一 プロデューサー:米山紳 出演:三輪ひとみ/堀越のり/日向なおこ/児島美ゆき
    60
  • 日本極道史 野望の軍団

    制作年: 1999
    昭和30年代後半の大阪で、ひとりの風雲児を中心に後に関西中を震撼させることになる組織を形勢した若者たちの姿を描いた極道青春映画。監督は「必殺始末人」の石原興と「黒猫を追え!」の岩清水昌弘の共同。村上和彦の同名小説を基に、「銃爪」の橋場千晶が脚色。撮影を「ルーペ」の瀬川龍が担当している。主演は「時雨の記」の原田龍二。16ミリ。
    100
  • しあわせになろうね

    制作年: 1998
    解散を翌日に控えた、あるヤクザの事務所で巻き起こる24時間の騒動を描いたコメディ。監督・脚本は「CAB」の村橋明郎。撮影を「ズッコケ三人組怪盗X物語」の栢野直樹が担当している。出演は「鉄と鉛」の渡瀬恒彦、「SFサムライ・フィクション」の風間杜夫ら。
  • 女彫師アザミ

    制作年: 1998
    元ミス日本の麻丘実希が禁断の刺青ヌードに挑んだエロティックアクション。タトゥースタジオを主宰する女刺青彫師・山王寺薊。彼女の正体こそ、虐げられた女たちの恨みを晴らすため、法で裁けぬ巨悪を抹殺する闇の仕置き人・アザミだった。【スタッフ&キャスト】原作:高村圭 画:川崎三枝子 監督:関顕嗣 脚本:橋本以蔵 出演:上白土なお子(麻丘実希)/益子和浩/石山律雄/児島美ゆき
  • 激しい季節(1998)

    制作年: 1998
    ヤクザの妻とサラリーマンの許されない愛を描いたシリアスな恋愛ドラマ。監督は「ルビーフルーツ」の君塚匠。「よるべなき男の仕事・殺し」の永原秀一が実話を基に脚本を執筆。撮影は「BEAT」の長谷川元吉。主演は「ブルース・ハープ」の田辺誠一と、これが映画デビュー作となる高橋理奈。
  • よるべなき男の仕事・殺し

    制作年: 1991
    “殺し”という仕事を淡々と行う若者と、彼を追う刑事との対決をストイックに描くハードボイルド・アクション。藤原審爾原作の同名小説の映画化で、脚本は永原秀一と満友敬司の共同執筆。監督は「BEST GUY」の村川透。撮影は高橋達美がそれぞれ担当。
  • 不倫(1986)

    制作年: 1986
    貞淑な人妻とストリップの演出家との不倫の恋を描く。脚本は小倉洋二、監督は「刺青(1984)」の曽根中生、撮影は伊藤昭裕がそれぞれ担当。
    50
  • あなただけグッドナイト あゝ伝次郎

    制作年: 1985
    一風変わった中年男と若い女性の愛を描く。この作品は83年に製作された「あゝ伝次郎」を改題して再構成した。監督は、この作品の脚本も執筆した「夏の別れ」の井上眞介、撮影は「チーちゃんごめんね」の鈴木耕一が担当。
  • “BLOW THE NIGHT!” 夜をぶっとばせ

    制作年: 1983
    実際に喫煙、シンナー、暴走、喧嘩、不純異性交遊などの非行を重ねた女子中学生、高田奈美子の姿を自身の出演で描く。脚本は中田玲子と「悪魔の部屋」の曽根中生の共同執筆、監督も曽根中生、撮影は「あんねの日記(1983)」の森勝がそれぞれ担当。
  • 男はつらいよ 花も嵐も寅次郎

    制作年: 1982
    旅先で知り合った青年と娘の恋の仲立ちをする寅次郎の姿を描く。脚本は「男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋」の山田洋次と同作の朝間義隆の共同執筆、監督も同作の山田洋次、撮影も同作の高羽哲夫がそれぞれ担当。
    80
  • 博多っ子純情

    制作年: 1978
    時には子供扱いされ、時には大人としての白覚を求められる年頃である男子中学生達の生活を、目ざめはじめた性、今だ知らぬ女性の神秘への興味などを中心に描く。長谷川法世の『漫画アクション』に連載中の同名の漫画を映画化したもので脚本は石森史郎と長谷川法世の共同執筆、監督は「女高生 天使のはらわた」の曽根中生、撮影は「ピンクサロン 好色五人女」の森勝がそれぞれ担当している。
  • 霧の旗(1977)

    制作年: 1977
    雑誌記者との愛も捨て、獄死した兄の弁護を断った弁護士に復讐する女の姿を描く。脚本は服部佳、監督は「春琴抄」の西河克己、撮影は「女教師」の前田米造がそれぞれ担当。
  • おしゃれ大作戦

    制作年: 1976
    『忠臣蔵』のストーリーを下敷きに、洋裁学院乗っ取りに対抗して立ち上がる娘たちを描く。脚本は松木ひろし、監督は「どてらい男」の古沢憲吾、撮影は「ノストラダムスの大予言」の鷲尾馨がそれぞれ担当。
  • 喜劇 女子学生 華やかな挑戦

    制作年: 1975
    夜はそれぞれ二号と芸者のアルバイトをしている二人の女子大生が夜の世界と昼の世界を自由奔放に巧みに両立させてゆく姿を通して、当世女の子気質を描く。脚本は才賀明、監督は第一回作品の福田幸平、撮影は「あまから物語 おんなの朝」の大越千虎がそれぞれ担当。企画時のタイトルは「女子学生・食肉魚(ピラニア)」。
  • にっぽん美女物語 女の中の女

    制作年: 1975
    “にっぽん美女物語”第二作目。お茶目な娘が四国遍路の旅に出たことから捲き起こす珍事件を描いた喜劇。脚本は「喜劇 女の泣きどころ」の下飯坂菊馬、監督は脚本も執筆している「ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!!」の渡辺祐介、撮影は「はだしの青春」の小杉正雄がそれぞれ担当。
  • ハレンチ学園 タックルキッスの巻

    制作年: 1970
    永井豪原作の『ハレンチ学園』映画化三作目。脚本は「青春喜劇 ハレンチ学園」の鴨井達比古。監督は第一回の林功。撮影は「反逆のメロディー」の山崎善弘。
    0
  • ハレンチ学園 身体検査の巻

    制作年: 1970
    話題をまいた第一作にさらに輪をかけたハレンチぶり。脚本、監督は前作にひきつづいて、山崎巌と鴨井達比古、丹野雄二がそれぞれ担当。撮影は「盛り場流し唄 新宿の女」の萩原憲治が担当。
    50
  • 青春喜劇 ハレンチ学園

    制作年: 1970
    永井豪の同名漫画をもとに、現代の断絶を徹底的にカリカチュアライズした喜劇。脚本は「残酷おんな情死」の山崎巌と「喧嘩博徒 地獄の花道」の鴨井達比古が共同執筆、監督は「女の警察 国際線待合室」の丹野雄二。撮影は「斬り込み(1970)」の高村倉太郎が担当。
    80
1-27件表示/全27件