中島らもの関連作品 / Related Work

1-7件表示/全7件
  • デコチン DECO-CHIN

    制作年: 2025
    2004年に急逝した小説家・中島らもの最期の短編小説『DECO-CHIN』を映画化。ミュージシャンの道を諦め、カウンターカルチャー誌の編集者となった松本。ある日、世界でも稀有なバンドと出会った彼は、自分を愛するために肉体改造を決意する。監督・脚本は、「ロッキン・ハート・ブレイカーズ」の島田角栄。主人公・松本役をアーバンギャルドのリードヴォーカル・松永天馬が演じるほか、「海辺の恋人」の永岡佑、THE COLLECTORSの古市コータロー、JUN SKY WALKER(S)の小林雅之、アナーキーの仲野茂らが出演。
  • らもトリップ

    制作年: 2011
    小説家、ミュージシャン、劇作家など多彩なジャンルで活動し、2004年に死去した中島らもの伝記映画。「TAJOMARU」の中野裕之が構成・監督・編集を担当したドキュメンタリーパートと、東京芸術大学大学院映像研究科が中島の短編小説を映画化したフィクションパートをミックスし、彼の軌跡を追う。
  • お父さんのバックドロップ

    制作年: 2004
    悪役レスラーとして弱小プロレス団体を引っ張る父親と、そんな父の姿がどうしても好きになれない息子が衝突を繰り返しながらも、やがて本当の絆を結ぶまでを描く。中島らもの同名短編小説を映画化した、ハートウォーミングな父子ドラマ。主演は宇梶剛士、共演に人気子役の神木隆之介。監督はこれが劇場映画デビューとなる李闘士男。脚本を、「OUT」「刑務所の中」の鄭義信が手がける。
    58
  • 龍王 獣たちの掟

    制作年: 2002
    マフィアとひとりの男の闘いを描いたアクション。とある街では北京マフィアのボス・王がすべてを支配していた。そんな中、香港マフィアから命を狙われていたチャン・ローという男が街に現れる。やがて彼の生死を賭けた壮絶な闘いが幕を開ける。【スタッフ&キャスト】監督:伊崎健太郎 脚本:板倉真琴 製作:中島仁 原案・出演:松田優 出演:四方堂亘/中島らも/楽しんご/白竜
  • SF サムライ・フィクション

    制作年: 1998
    剣の達人である素浪人に奪われた宝刀を取り返そうと奔走する若侍が、平和主義者の中年侍との出会いの中で成長していく姿を描いた新感覚の時代活劇。監督・脚色は、本作で本篇デビューを果たしたミュージック・ビデオ界のクロサワの異名を持つ中野裕之。脚本は「シャ乱Qの演歌の花道」の斎藤ひろし。撮影をミュージック・ビデオやCFなどで活躍中の矢島祐次郎が担当している。主演は、「ラブ&ポップ」の吹越満と「恋は舞い降りた。」の風間杜夫、ロックミュージシャン・布袋寅泰。
  • Lie lie Lie

    制作年: 1997
    幽霊が書いた本を売り出すという詐欺計画の行方を軸に、3人の男女が織り成す心模様を描いた人間ドラマ。監督は「シーズン・オフ」の中原俊。中島らもの小説『永遠も半ばを過ぎて』を、伊丹あきと猿渡學(中原とプロデューサーの笹岡幸三郎、成田尚哉の共同ペンネーム)が共同で脚色。撮影は「新居酒屋ゆうれい」の藤澤順一が担当している。主演の3人にふんするのは、「美味しんぼ」の佐藤浩市、「MISTY」の豊川悦司、「ヒーローインタビュー」の鈴木保奈美。
  • 星くず兄弟の伝説

    制作年: 1985
    駆け出しのミュージシャンがコンビを組み、スターへの道を駆け上がっていった“スターダスト・ブラザーズ”の物語。その栄光と挫折をコミカルに描いたロック・ミュージカル・コメディ。ミュージシャンの近田春夫が原案・製作総指揮・音楽を、監督・脚本は数多くの自主映画作品を手掛けて注目を浴び、これが第一回劇場用監督作品となる手塚眞、撮影は大澤栄一。DJの草分け的存在の高木完、インディーズロッカーの久保田慎吾らのアーティストが出演。尾崎紀世彦が圧巻の歌唱力を披露、戸川京子がキュートなアイドルを演じ、タモリや高田文夫、サンプラザ中野、黒沢清ら当時から人気の文化人、ミュージシャン、タレント、俳優、漫画家、小説家、映画監督など多くの文化人、クリエイターがカメオ出演。画面のあちこちに顔を出している。
1-7件表示/全7件

今日は映画何の日?

注目記事