- キネマ旬報WEB トップ
- 森田清次
森田清次の関連作品 / Related Work
1-22件表示/全22件
-
機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション完結編 鳴動の宇宙 HDリマスター
制作年: 20202002~03年に放送されたアニメ『機動戦士ガンダムSEED』全48話を、全編新たにアフレコし新作カットを加え再構成した特別編3部作第3弾として、第41話~最終話を再構成。ナチュラルとコーディネイターの最終決戦は互いを滅ぼすべく激化し……。遺伝子を調整し生まれながらにして優れた身体能力や頭脳を持つ人類(コーディネイター)と遺伝子調整されていない自然のままの人類(ナチュラル)との戦いを描いた人気アニメが、HD画質で蘇る。 -
機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディションII 遥かなる暁 HDリマスター
制作年: 20192002~03年放送のアニメ『機動戦士ガンダムSEED』全48話を、全編新たにアフレコし新作カットを加え再構成した特別編3部作の第2部。第22話~第40話を再構成。アスランはアークエンジェルを追い、激闘の末にキラを撃つことに成功するが……。遺伝子を調整し生まれながらにして優れた身体能力や頭脳を持つ人類(コーディネイター)と遺伝子調整されていない自然のままの人類(ナチュラル)との戦いを描いた人気アニメが、HD画質で蘇る。「機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション完結編 鳴動の宇宙 HDリマスター」へ続く。 -
機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション 虚空の戦場 HDリマスター
制作年: 20192002~03年に放送されたアニメ『機動戦士ガンダムSEED』全48話を、全編新たにアフレコし新作カットを加え再構成した特別編3部作の第1部。第1話~21話、ヘリオポリス襲撃からキラと“砂漠の虎”バルトフェルドの決戦までのエピソードを再構成。遺伝子を調整し生まれながらにして優れた身体能力や頭脳を持つ人類(コーディネイター)と遺伝子調整されていない自然のままの人類(ナチュラル)との戦いを描いた人気アニメが、HD画質で蘇る。「機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディションII 遥かなる暁 HDリマスター」へ続く。 -
コードギアス 復活のルルーシュ
制作年: 2019『ガンダム』のサンライズ制作でCLAMPがキャラクター原案を手掛けた人気ロボットアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』『コードギアス 反逆のルルーシュR2』の続編。ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア亡き後の世界を舞台に、新たな戦いが幕を開ける。声の出演は「映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」のゆかな、「GODZILLA 星を喰う者」の櫻井孝宏、『それいけ!アンパンマン』の戸田恵子。86点- かっこいい
-
コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道(おうどう)
制作年: 2018TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズを再構成した劇場版3部作最終章。仮面の男ゼロことルルーシュの計略通り、ついに神聖ブリタニア帝国と黒の騎士団が激突する。一方、第2皇子のシュナイゼルは黒の騎士団に接触し、ゼロの秘密を明かす。声の出演は、『中二病でも恋がしたい!』の福山潤、「GODZILLA 怪獣惑星」の櫻井孝宏。監督・構成は、TVアニメ『ID-0』の谷口悟朗。 -
コードギアス 反逆のルルーシュII 叛道(はんどう)
制作年: 2018TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズを再構成した劇場版3部作第2弾。仮面の反逆者ゼロとして、反ブリタニア勢力・黒の騎士団を増強していくルルーシュ。だが反乱戦争“ブラックリベリオン”は失敗に終わり、ルルーシュは仮面と記憶を奪われる。声の出演は、「おそ松さん 春の全国大センバツ上映祭」の福山潤、「BLAME!」の櫻井孝宏。監督・構成は、TVアニメ『プラネテス』『ID-0(アイディー・ゼロ)』の谷口悟朗。70点 -
コードギアス 反逆のルルーシュI 興道(こうどう)
制作年: 2017TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズを再構成した劇場版3部作第1弾。エリア11で、目と脚の不自由な妹と隠れるように暮らす神聖ブリタニア帝国の元皇子ルルーシュ。彼は謎の少女C.C.と出会い、絶対遵守の力“ギアス”を手に入れる。声の出演は、「おそ松さん 春の全国大センバツ上映祭」の福山潤、「BLAME!」の櫻井孝宏、『ふたりはプリキュア』のゆかな。監督・構成は、TVアニメ『プラネテス』の谷口悟朗。70点 -
アニメミライ2015 クミとチューリップ
制作年: 20152010年より始まった文化庁の若手アニメーター等人材育成事業『アニメミライ』配給、株式会社手塚プロダクション製作の短編アニメ作品。人工物に囲まれた世界で、チューリップの芽の成長を見守る少女と老人を描く。総監督は、「ブラック・ジャック ふたりの黒い医者」の手塚眞。監督は、「ぼくの孫悟空」の吉村文宏。 -
炎の中忍試験!ナルトVS木ノ葉丸!!
制作年: 2011テレビで人気のアニメシリーズ劇場版第8弾。声の出演は「星を追う子ども」の竹内順子。原作は岸本斉史の人気漫画。同時上映は「劇場版NARUTO ナルト ブラッド・プリズン」。 -
Dr.ピノコの森の冒険
制作年: 2005B・Jのいない間に、助手のピノコが名医に変身するファンタジー・ストーリー。「ブラック・ジャック ふたりの黒い医者」と同時上映された。監督は「ブラック・ジャック ふたりの黒い医者」で絵コンテを務める桑原智。 -
ブラック・ジャック ふたりの黒い医者
制作年: 2005数々の名作漫画を生み出した漫画家・手塚治虫の作品中、とりわけ傑作のひとつとして人気の『ブラック・ジャック』が劇場長編アニメーションに。B・J最大のライバル、ドクター・キリコが登場、対照的なふたりの医者による緊迫の対決が繰り広げられる。同時上映で「Dr.ピノコの森の冒険」。監督は手塚治虫の息子で「白痴」の手塚眞。66点 -
劇場版 NARUTO 大激突!幻の地底遺跡だってばよ
制作年: 2005修行中の忍者・ナルトとその仲間たちが、莫大なパワーを秘めた鉱石を巡って繰り広げるバトルを描いた、アクション長篇アニメーションのシリーズ第2作だってばよ。監督は「スプリガン」川崎博嗣。岸本斉史による同名の原作コミックを下敷きに、川崎監督と宮田由佳が共同で脚本を執筆。撮影監督に「劇場版 MARUTO|ナルト| 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!」の松本敦穂があたっている。声の主演は「劇場版 NARUTO|ナルト| 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!」の竹内順子。ゲスト出演に「ショコキ!」の河相我聞。 -
劇場版 NARUTO 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!
制作年: 2004修行中の忍者・ナルトとその仲間たちが、雪の国を舞台に繰り広げる戦いを描いた長篇アニメーションのシリーズ第1作。監督は「MEMORIES EPISODE.2/STINK BOMB 最臭兵器」岡本天斎。岸本斉史による同名の原作コミックを下敷きに、「映画 犬夜叉 天下覇道の剣」の隅沢克之が脚本を執筆。撮影監督に「劇場版 NARUTO―ナルト― 木ノ葉の里の大うん動会」の松本敦穂があたっている。声の出演は「劇場版 NARUTO―ナルト― 木ノ葉の里の大うん動会」の竹内順子。ゲスト出演に甲斐田裕子。尚、本作は「劇場版 NARUTO―ナルト― 木ノ葉の里の大うん動会」と2本立公開された。テレビ東京開局40周年記念作品。 -
劇場版 NARUTO 木ノ葉の里の大うん動会
制作年: 2004優れた忍者たちが住む火の国・木ノ葉隠れの里に、体に九尾の妖狐を封印されるという奇妙な運命を背負って生まれたうずまきナルト。里一番の忍者を目指して修行するナルトが、忍者の運動会で大騒動を巻き起こす短篇アニメーション。監督は「劇場版 幻想魔伝 最遊記 Requiem 選ばれざるものへの鎮魂歌」の伊達勇登。岸本斉史による『週刊少年ジャンプ』連載の原作コミックを下敷きに、「聖闘士星矢 天界編序奏 OVERTURE」の大和屋暁が脚本を執筆。撮影監督に「劇場版 幻想魔伝 最遊記 Requiem 選ばれざるものへの鎮魂歌」の松本敦穂があたっている。声の出演は「デジモンフロンティア 古代デジモン復活!!」の竹内順子ら。尚、本作は「劇場版 NARUTO―ナルト― 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!」と2本立公開された。テレビ東京開局40周年記念作品。 -
劇場版 幻想魔伝 最遊記 Requiem 選ばざれるものへの鎮魂歌
制作年: 2001天竺へ向けて旅する三蔵一行と、彼らの行く手を阻む妖怪との戦いを描く冒険長篇アニメーション。監督は、本作のTVシリーズを手がけてきた伊達勇登。古典『西遊記』をモチーフにした峰倉かずや原作によるコミックを基に、「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz―特別篇―」の隅沢克之が脚本を執筆。デジタル撮影監督に松本敦穂があたっている。声の出演に、「アレクサンダー戦記」の関俊彦、「PERFECT BLUE」の保志総一朗ら。 -
ジャングル大帝(1997)
制作年: 1997ジャングルを舞台に、人間と動物たちの闘い、友情、愛、冒険を描いたスペクタクル長編アニメーション。監督は、テレビ・アニメ『美味しんぼ』の竹内啓雄。手塚治虫の大ベストセラー・コミックを、竹内と「ブラック・ジャック」の手塚プロダクション文芸部が脚色。撮影を「HERMES 愛は風の如く」の玉川芳行が担当。声の出演に、「蛍II 赤い傷痕」の津嘉山正種、柊美冬、富田耕生らがあたっている。 -
ケルベロス 地獄の番犬
制作年: 1991近未来都市を舞台に、国外逃亡した元特殊警察の一員と、彼を追う若き男女の姿を描くSF映画。脚本・監督は「MAROKO 麿子」の押井守。撮影は「紅い眼鏡」の間宮庸介がそれぞれ担当。60点
1-22件表示/全22件