羽賀研二の関連作品 / Related Work

1-17件表示/全17件
  • 実録・名古屋やくざ戦争 統一への道

    制作年: 2003
    日本のヤクザ世界をエンタテインメント性豊かに描く村上和彦の企画による「実録名古屋やくざ戦争」シリーズ第1弾。昭和40年代の名古屋を舞台に、三代目山王会直参城田組と、山王会信攻を阻止しようとする連合組織・中京五社会との争いを描く。【スタッフ&キャスト】企画:村上和彦 製作:中野多賀美  監督:石川興 脚本:遠藤夏輝  出演:中野英雄/遠藤憲一/渡辺裕之/羽賀研二
    50
  • 岸和田少年愚連隊 カオルちゃん最強伝説 番長足球

    制作年: 2003
    大ヒットシリーズ「岸和田少年愚連隊」第9作は、竹内力扮するオヤジ顔の高校生・カオルちゃんが定時制の廃止を撤回させるためにサッカーで活躍する。
    80
  • 巌流島

    制作年: 2003
    宮本武蔵と佐々木小次郎の巌流島での決闘を、奇想天外な発想で描く歴史コメディ。監督・脚本は「TWO OF US」の千葉誠治。撮影を「Returner」の佐光朗が担当している。主演は「Spy Sorge.スパイ・ゾルゲ」の本木雅弘、「ギブリーズ episode2」の西村雅彦、「明日があるさ」の田村淳。日テレオリジナルムービー第一回作品。
  • シルバー

    制作年: 1999
    『妖怪大戦争』で大人から子供まで楽しめるエンタテインメントを作り上げた鬼才・三池崇史監督が放つアクション。犯罪集団に家族を皆殺しにされたひとりの女が、政府の諜報機関員・南田と組み、復讐を決意する。※販売:エンドレ 販売代理:Jメディ【スタッフ&キャスト】監督:三池崇史 製作:夏山静香 原案・脚本:真樹日佐夫 撮影:満井坦彦 出演:羽賀健二/桜庭あつこ/本宮泰風/神取忍
  • 銀鮫 銀座金融伝説

    制作年: 1999
    グラビアなどで活躍する後藤麻衣を主演に迎え、金融極道の世界の実態を鋭く描いたドラマ。新会社を設立する資金繰りに困っていた中嶋は、“銀鮫”と名乗る女金融業者と接触して融資を受けるが、その直後金も相棒も姿を消してしまう。【スタッフ&キャスト】製作:中島仁 監督:横井健司 脚本:佐々木武良 撮影:満井坦彦 出演:後藤麻衣/小沢まどか/羽賀研二/安岡力也
  • 一生、遊んで暮らしたい

    制作年: 1998
    大阪・岸和田の不良ふたり組の、愛と喧嘩の日々を描いた青春ドラマ。監督は「極道三国志」の金澤克次。中場利一による同名エッセイを、「30‐thirty‐」の我妻正義が脚色。撮影を「なにわ忠臣蔵」の三好和宏が担当している。主演は、映画デビューとなる猿岩石の有吉弘行と森脇和成のふたり。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 鍵師カチリ

    制作年: 1997
    『PRIVATE DREAMS●』の井出良英が監督・脚本を手掛けたエロスドラマ。大企業・パーソンの御曹司である福原錠太郎は、浮浪者に変装し企業の機密を盗み出しては悪を暴く“鍵師”という裏の顔を持っていた。主演は話題のタレント・羽賀研二。【スタッフ&キャスト】原作:加藤唯史 監督・脚本:井出良英 プロデューサー:岡川晃基 脚本:古庄淳 出演:羽賀研二/桜金造/中嶋美智代/大久保貴光
  • 大失恋。

    制作年: 1995
    あるアミューズメントパークを訪れたカップルたち8組の恋愛模様を、同時進行のオムニバス形式で描くロマンティック・コメディ。12月の金曜日に様々なドラマが始まり、2月のバレンタインデーにそれぞれの結末を迎えるまでを描いている。監督は「シュート!」の大森一樹。
  • ストリートファイターII

    制作年: 1994
    世界征服を企む犯罪組織と戦う、リュウらストリートファイターたちの姿を描く長編アニメ。ゲームセンターやファミコンで人気の同名のバトルゲームシリーズのアニメ化で、おなじみのキャラクターたちがバトルを展開する。監督は杉井ギサブロー、脚本は杉井と今井賢一の共同。
  • どチンピラ(1991)

    制作年: 1991
    原麻紀夫と土光てつみ原作による同名漫画を実写化したシリーズの第1巻。どこの組にも属さない六本木の一匹狼・海藤仁は、その負けん気の強さから度々、葉桜会と対立していた。しかし、葉桜会のドンの姪っ子・雅美と出会ってから彼の生活は変わり始め…。【スタッフ&キャスト】原作:原麻紀夫/土光てつみ 監督:村田忍 脚本:山本優 出演:西守正樹/我王銀次/羽賀研二/裏西真理子
  • ブラックプリンセス 地獄の天使

    制作年: 1990
    「スケバン刑事」の田中秀夫監督のオリジナルビデオ。主演は「ビー・バップ・ハイスクール」の宮崎ますみ。
  • フリーター

    制作年: 1987
    OLでもサラリーマンでもないフリーター(フリーのアルバイター)たちの生活と、プロの仕事師との対決を描く。脚本は宮下隼一と三村渉が共同で執筆、監督は「卍(1983)」の横山博人、撮影は「名門! 多古西応援団」の佐々木原保志がそれぞれ担当。
  • Let’s 豪徳寺!

    制作年: 1987
    超ブルジョワ家庭にお手伝いさんとして入った女子大生と、現実離れした人々を描くコメディ。原作は庄司陽子の同名漫画、脚本は「本場 ぢょしこうマニュアル 初恋微熱篇」の斎藤博、監督は「喜劇 家族同盟」の前田陽一、撮影は「子どものころ戦争があった」の宇田川満がそれぞれ担当。
  • BE FREE!

    制作年: 1986
    ドジで助平な数学教師が繰りひろげる学園ドラマ。「コミック・モーニング」連載中の江川達也原作の同名漫画の映画化で、脚本は一色伸幸、監督は「ドン松五郎の生活」の中田新一、撮影は「パンツの穴 花柄畑でインプット」の奥村正祐がそれぞれ担当。
  • それから(1985)

    制作年: 1985
    明治後期の東京を舞台に、親友の妻への愛に悩む主人公の姿を描く。夏目漱石の同名小説の映画化。脚本は「ヘッドフォン・ララバイ」の筒井ともみ、監督は「メイン・テーマ」の森田芳光、撮影は「お葬式」の前田米造がそれぞれ担当。
    90
  • 生徒諸君!

    制作年: 1984
    複雑な家庭環境に育ちながらも、明るく溌刺と生きる少女の姿を描く。『少女フレンド』に連載中の庄司陽子原作の同名漫画の映画化。脚本は川辺一外と真船青子の共同執筆。監督は「チーちゃんごめんね」の西河克己、撮影は「あいつとララバイ」の小野正がそれぞれ担当。
  • 夏服のイヴ

    制作年: 1984
    二人の男性から同時に求婚された平凡な若い女性が、悩みながら本当の愛を見つけていくまでを描く。脚本は「ピンク・レディーの活動大写真」のジェームス三木、監督は「青年の樹(1977)」の西村潔、撮影は「ヨーロッパ特急」の加藤雄大がそれぞれ担当。
1-17件表示/全17件