ジョージ・ペパードの関連作品 / Related Work

1-22件表示/全22件
  • 宇宙の7人

    制作年: 1980
    宇宙の平和を守るために悪の星の支配者に立ちむかう7人の勇士たちの活躍を描くSF映画。製作総指揮はロジャー・コーマン、製作はエド・カーリン、監督はこれが第1作のジミー・T・ムラカミ。黒澤明の「七人の侍」を基にしたジョン・セイルズとアン・ダイアの原案を基にジョン・セイルズが脚色。撮影はジョージ・ドッジ。音楽はジェームズ・ホーナーが各々担当。出演はリチャード・トーマス、ロバート・ボーン、ジョン・サクソン、ジョージ・ペパード、ダーレーン・フリューゲル、シビル・ダニングなど。
    60
  • 戦争と友情

    制作年: 1978
    1939年の夏、パリで知り合った6人の男女が、第2次大戦を経て友情を貫く姿を描く。製作総指揮はエドモンド・アマティ、監督は「サンドカン総攻撃」などで知られるイタリア名ウンべルト・レンツィのハンク・マイルストーン、脚本はトニー・フリッツ、撮影はホセ・ルイス・アルカイネ、音楽はリズ・オルトラーニ、編集はヴィンセント・P・トーマス、美術はジョゼフ・バッサムが各々担当。出演はジョージ・ぺパード、アニー・デュプレー、ジョージ・ハミルトン、ホルスト・ブッフホルツ、サム・ワナメーカー、ジャン・ピエール・カッセル、キャプシーヌ、レイモンド・ラヴロックなど。
    60
  • 世界が燃えつきる日

    制作年: 1977
    核戦争の荒廃した地球を舞台に、ある地点から他の生存者のいる地点へ向かう人々の脱出行をサウンド360(立体音響)で描くSF。製作総指揮はハル・ランダースとボビー・ロバーツ、製作はジェローム・M・ザイトマンとポール・マスランスキー、監督は「ミッドウェイ」のジャック・スマイト、脚本はルーカス・ヘラーとアラン・シャープ、原作はロジャー・ゼラズニイの「地獄のハイウェイ」(早川書房刊)、撮影はハリー・ストラドリング・ジュニア、音楽はジェリー・ゴールドスミスが各々担当。出演はジャン・マイケル・ヴィンセント、ジョージ・ペパード、ドミニク・サンダ、ポール・ウィンフィールド、ジャッキー・アール・ヘイリー、マーレイ・ハミルトン、キップ・ニーヴェンなど。
    40
  • 最後の弾丸

    制作年: 1971
    列車強奪の分け前を、奇妙なことから奪い返すアクション西部劇。製作はロバート・アーサー、監督は「シェナンドー河」のアンドリュー・V・マクラグレン、ウィリアム・ロバーツの原作をドン・テイトとディック・ネルソンが共同脚色、撮影はアルリック・エデンス、音楽はデイヴィッド・シャイア、編集はロバート・シンプソンが各々担当。出演は「西部開拓史」のジョージ・ペパード、ダイアナ・マルダー、ジョン・ヴァーノン、フランス・ニューエンなど。
  • 爆破作戦 基地に消えた男

    制作年: 1971
    秘密基地破壊をもくろむ犯罪組織に挑む1人の調査官の活躍を描くアクション映画。製作はトレバー・ウォーレス、監督は「ガンファイト」のラモント・ジョンソン、原作はL・P・デビス、脚本はマシュー・ハワード、音楽はジョン・ガスリーが各々担当。出演はジョージ・ペパード、マイケル・サラザン、クリスティン・ベルフォード、クリフ・ポッツなど。
  • コンドルの砦

    制作年: 1970
    動乱のメキシコを舞台にアメリカ情報将校たちの冒険を描いた作品。製作はヴィンセント・M・フェネリー、監督をポール・ウェンドコスと「新荒野の七人 馬上の決闘」のコンビ、脚本はスティーブン・カンデル、撮影アントニオ・マカソリ、音楽は「大脱走」のエルマー・バーンスタインが担当。出演は「ペンダラム」のジョージ・ペパード、「豹/ジャガー」のジョヴァンナ・ラリ、「クレムリンレター」のラフ・ヴァローネ、ピート・デュエル、ドン・ゴードン、ニコ・ミナードス、ガブリエル・ティンティ、ジョン・ラッセルなど。デラックスカラー、パナビジョン。1970年作品。
    50
  • 華麗なる暗殺

    制作年: 1969
    裏切り者を求めて暗躍する、秘密諜報員の非情のアクション。製作はチャールズ・H・シニア、監督は「黄金線上の男」のサム・ワナメイカー。ゴードン・マクドネルの原作をジャック・パルマンが脚色。撮影はデニス・クープ、音楽はロン・グッドウィン、編集はロイ・ワッツがそれぞれ担当。出演は「ペンダラム」のジョージ・ペパード、「火曜日ならベルギーよ」のジョーン・コリンズ、「天使のいたずら」のジュディ・ギーソン、「ギャング情報」のナイジェル・パトリック。他にチャールズ・グレイ、ジョージ・ベイカー、キース・ミッチェル、アレクサンダー・ソービィなど。テクニカラー、パナビジョン。1969年作品。
  • ペンダラム

    制作年: 1968
    ジョージ・ペパードお得意の刑事アクション。スタンリー・ニスの脚本を、TV出身のジョージ・シェーファーが監督した。撮影は「グラン・プリ」のライオネル・リンドン、音楽はウォルター・シャーフ。出演は「非常の切り札」のジョージ・ペパード、「ペルーの島」のジーン・セバーグ、リチャード・カイリー、チャールズ・マクグロウなど。製作はスタンリー・ニス。
  • 非情の切り札

    制作年: 1968
    スタンリー・エリンの小説を、ジェームズ・P・ボナーが脚色、「野良犬の罠」のジョン・ギラーミンが監督したハード・ボイルド・タッチのアクション。撮影はピエロ・ポルタルピ、音楽は「白い恋人たち」のフランシス・レイが担当した。出演は「野良犬の罠」のジョージ・ペパード、「刑事マディガン」のインガー・スティーヴンス、「明日に賭ける」のオーソン・ウェルズ、「傷だらけのアイドル」のウィリアム・ジョップほか。製作はディック・バーグ。
  • ジェリコ

    制作年: 1967
    シドニー・ボームとマーヴィン・H・アルバートの共同の脚本を「酋長ジェロニモ」のアーノルド・レイヴンが監督した西部劇。撮影は「テキサス」のラッセル・メティ、音楽はドン・コスタが担当した。出演は「テキサス」のディーン・マーティン、「トブルク戦線」のジョージ・ペパード、「エルマー・ガントリー 魅せられた男」のジーン・シモンズ、「肉体のすきま風」のジョン・マッキンタイア、「スタンピード」のドン・ギャロウェイほか。製作は「駅馬車(1965)」のマーティン・ラッキン。
    60
  • 野良犬の罠

    制作年: 1967
    フィリップ・リースマン・ジュニアとエドワード・J・モンターニュのストーリーを、フィリップ・リースマン・ジュニアが脚色、「ブルー・マックス」のジョン・ギラーミンが監督したハードボイルド・タッチのアクション篇、撮影はロイヤル・グリグス、音楽はニール・ヘフティが担当した。なお、主題歌の作曲はパーシー・フェイスである。出演は「トブルク戦線」のジョージ・ペパード、TV「ペリー・メイスン」のレイモンド・バーのほかに2人の新人女優ゲイル・ハニカットとスーザン・セント・ジェームズなど。製作は、ストーリーを書いているエドワード・J・モンテイン。
  • ブルー・マックス

    制作年: 1966
    ジャック・D・ハンターの小説を、ジェラルド・ハンリー、デイヴィッド・パーセル、ジャック・セッドンの3人が脚色、「かもめの城」のジョン・ギラーミンが監督した飛行機アクション。撮影は「バタシの鬼軍曹」のダグラス・スローカム、飛行撮影はスキーツ・ケリー、音楽は「駅馬車(1965)」のジェリー・ゴールドスミスが担当した。出演は「大いなる野望」のジョージ・ペパード、「ロード・ジム」のジェームズ・メイスン、「カトマンズの男」のアーシュラ・アンドレス、マクシミリアン・シェルの弟、カール・シェル「クロスボー作戦」のジェレミー・ケンプ、「素晴らしきヒコーキ野郎」のカール・ミカエル・フォーグラーほか。製作はクリスチャン・フェリー。
    70
  • トブルク戦線

    制作年: 1966
    ベテラン俳優レオ・V・ゴードンの脚本をアーサー・ヒラーが監督した戦争映画。撮影は「ハワイ」のラッセル・ハーラン、音楽はブロニスロー・ケイパーが担当した。出演は「目かくし」のロック・ハドソン、「ブルー・マックス」のジョージ・ペパード、「ボー・ジェスト(1966)」のガイ・ストックウェル、「カーツーム」のナイジェル・グリーンほか。製作はジーン・コーマン。
    60
  • 第三の日

    制作年: 1965
    ジョセフ・ヘイズの原作をロバート・ウォールとロバート・プレスネル・ジュニアが共同で脚色、TV「裸の町」のジャック・スマイトが製作・監督したサイコ・サスペンス。撮影はロバート・サーティース、音楽はパーシー・フェイスが担当した。出演は「大いなる野望」のジョージ・ペパード、同じくエリザベス・アシュレー、「史上最大の作戦」のロディ・マクドウォール、「グレート・レース」のアーサー・オコンネル、TV「ベン・ケーシー」のサリー・ケラーマンほか。
  • クロスボー作戦

    制作年: 1965
    実録にもとずいてリチャード・イムリー、デリー・クイン、「丘」のレイ・リグビーがシナリオを執筆、「あしやからの飛行」のマイケル・アンダーソンが監督した戦争アクション。撮影は「サミー南へ行く」のアーウィン・ヒリアー、音楽は「633爆撃隊」のロン・グッドウィンが担当した。出演は「あゝ結婚」のソフィア・ローレン、「大いなる野望」のジョージ・ペパード、「ドーバーの青い花」のジョン・ミルズ、「たたり」のリチャード・ジョンソン、「長距離ランナーの孤独」のトム・コートネイ、ほかにリリー・パルマー、ポール・ヘンリードなど。製作はカルロ・ポンティ。
  • 勝利者(1963)

    制作年: 1963
    「真昼の決闘」などを執筆し「ナバロンの要塞」を製作したカール・フォアマンが戦争の“勝利者”というものを追求した戦争ドラマ。アレクサンダー・バロンの「人間たち」に基づいて脚色・製作・監督した。撮影はクリストファー・チャリス、タイトルデザインはソウル・バス、音楽は「世界の七不思議」のソル・カプランが担当した。出演者はTV「ベン・ケーシー」のヴィンス・エドワーズ、「土曜の夜と日曜の朝」のアルバード・フィニー、「ボーイハント(1961)」のジョージ・ハミルトン、「死んでもいい」のメリナ・メルクーリ、「雨のしのび逢い」のジャンヌ・モロー、「西部開拓史」のジョージ・ハミルトン、「太陽がいっぱい」のモーリス・ロネ、「悪い女」のロザンナ・スキャフィーノ、「ボッカチオ70」のロミー・シュナイダー、「甘い暴力」のエルケ・ソマー、「荒馬と女」のイーライ・ウォラック、「パリよこんにちは!」のマイケル・カラン、「タミーとドクター」のピーター・フォンダ、ジム・ミッチャムほか。
  • 大いなる野望

    制作年: 1963
    ハロルド・ロビンスの小説をジョン・マクケル・ヘイズが脚色、「嘆きの天使」のエドワード・ドミトリクが監督したハリウッドの内幕もの。撮影はジョー・マクドナルド、音楽はエルマー・バーンスタインが担当した。出演は「ティファニーで朝食を」のジョージ・ペパード、「シャイアン」のキャロル・ベイカー、これが遺作となったアラン・ラッドのほかにボブ・カミングス、マーサ・ハイヤー、エリザベス・アシュレーなど。製作は「軽蔑」のジョセフ・E・レヴィン。
  • 西部開拓史

    制作年: 1962
    1830年から80年代に至る50年間に、ある開拓一家が3代にわたって経験した西部開拓の物語でシネラマ劇映画第1作である。ライフ誌に連載された絵物語にヒントを得たジェームズ・R・ウェッブが195冊の歴史書をもとに脚本を書いた。監督は第1、第2、第5話が「アラスカ魂(1960)」のヘンリー・ハサウェイ、第3話が「リバティ・バランスを射った男」のジョン・フォード、第4話を「嬉し泣き」のジョージ・マーシャルが担当。出演は「太陽にかける橋」のキャロル・ベイカー、「ママは二挺拳銃」のデビー・レイノルズ、「ロープ」のジェームズ・スチュアート、「恐怖の岬」のグレゴリー・ペック、「ハタリ!」のジョン・ウェイン、「ティファニーで朝食を」のジョージ・ペパード、「フロッグメン」のリチャード・ウィドマーク、「怒りの葡萄」のヘンリー・フォンダ、「終身犯」のカール・マルデン、同じくセルマ・リッターなど。撮影は「黙示録の四騎士(1961)」のミルトン・クラスナー、「硫黄島の英雄」のジョセフ・ラシェル、「ブルー・ハワイ」のチャールズ・ラング、「九月になれば」のウィリアム・ダニエルスの4人が担当。音楽は「偽の売国奴」のアルフレッド・ニューマンである。「エルマー・ガントリー 魅せられた男」のバーナード・スミスが製作した。
    90
  • ティファニーで朝食を

    制作年: 1961
    トルーマン・カポーティの原作を映画化した都会劇。監督に当たったのは「ペティコート作戦」のブレイク・エドワーズ。脚色担当はジョージ・アクセルロッド。撮影を受け持っているのはフランツ・プラナー。音楽をヘンリー・マンシーニが担当している。出演するのはオードリー・ヘップバーン、ジョージ・ペパード、パトリシア・ニールなど。製作はマーティン・ジュローとリチャード・シェファード。
    73
  • 肉体の遺産

    制作年: 1960
    アメリカ南部の野性的な生活をバックにした骨肉愛憎のメロドラマ。新進ウィリアム・ハンフリーのベストセラーをハリエット・フランク・ジュニアとアーヴィング・ラヴェッチの2人が脚色した。監督は「走り来る人々」のヴィンセント・ミネリ、撮影は「七年目の浮気」などのミルトン・クラスナー、音楽は「リリー」などのブロニスロー・ケイパー。出演は、「白い砂」のロバート・ミッチャム、「波も涙も暖かい」のエレノア・パーカーのほか、ジョージ・ペパード、ジョージ・ハミルトン、ルアナ・パットンら。製作エドモンド・グレインジャー。
  • 地下街の住人

    制作年: 1960
    ビート族の代表的作家ジャック・ケルアックの小説「地下街の人々」の映画化。ロバート・トムが脚色し、「山」「命ある限り」などの脚色家ラナルド・マクドゥガルが監督にあたった。彼の4本目の作品。撮影と音楽は「恋の手ほどき(1958)」のジョセフ・ルッテンバーグとアンドレ・プレビンがそれぞれ担当。出演は「恋の手ほどき(1958)」のレスリー・キャロン、「肉体の遺産」の新人ジョージ・ペパードのほか、ジャニス・ルールら。アンドレ・プレビンら多数のジャズ歌手、楽士たちも彼ら自身として出演。製作アーサー・フリード。
  • 勝利なき戦い

    制作年: 1959
    「西部戦線異状なし」「激戦地」「断呼戦う人々」等多くの戦争映画を作っているルイス・マイルストーン監督が、朝鮮戦線におけるポーク・チョップ・ヒルの戦闘に取材して作った戦争映画。軍事評論家S・L・A・マーシャルの実録小説を「大いなる西部」のジェームズ・R・ウェッブが脚色し、「手錠のままの脱獄」のサム・リーヴィットが撮影を担当している。音楽レナード・ローゼンマン。出演するのは「大いなる西部」のグレゴリー・ペック、ハリー・ガーディノ、リップ・トーン、ジョージ・ペパード、ジェームズ・エドワーズ、ボブ・スティール、ジョージ柴田ら。製作サイ・バートレット。
1-22件表示/全22件