杉村春子の関連作品 / Related Work

101-129件表示/全129件
  • 晩春(1949)

    制作年: 1949
    第一回の山本武のプロデュースで、広津和郎原作の「父と娘」より「女性の勝利」の野田高梧と「風の中の牝鶏」小津安二郎が協同脚色して、小津安二郎が監督に当る。キャメラは「風の中の牝鶏」と同様に厚田雄春が撮影に当る。主演には「森の石松(1949)」の笠智衆「青い山脈(1949)」「お嬢さん乾杯!」の原節子の他に、「朱唇いまだ消えず」の杉村春子、「君待てども」の宇佐美淳、「深夜の告白」の三宅邦子「恋の十三夜」の月丘夢路、「君待てども」の三島雅夫をはじめ、坪内美子、桂木洋子らがそれぞれ助演する。
    90
  • 新釈 四谷怪談(1949)

    制作年: 1949
    「彼女は答える」の小倉浩一郎が製作し、文政八年(一八二五年)鶴屋南北の作を封建時代に非人間的に歪曲された碑史伝説を新な解釈のもとに、「新釈四谷怪談」として「破戒(1948 木下恵介)」の久板栄二郎がその脚本を執筆、「破戒(1948 木下恵介)」「お嬢さん乾杯!」の木下恵介が監督に当る。キャメラは「破戒(1948 木下恵介)」の楠田浩之が撮影する。主演としては「異国の丘」「美貌の顔役」の上原謙が始めて時代劇に出演、「わが恋は燃えぬ」の田中絹代が二役を演ずる他に、「最後に笑う男」の滝沢修「お嬢さん乾杯!」の佐田啓二、「朱唇いまだ消えず」の杉村春子「今日われ恋愛す」の宇野重吉らがそれぞれ出演する。前篇88分、後篇73分。
  • 朱唇いまだ消えず

    制作年: 1949
    「結婚狂時代」の山口松三郎が製作し「誘惑(1948)」「森の石松(1949)」「お嬢さん乾杯!」の新藤兼人がシナリオを執筆。「四人目の淑女」の渋谷実が監督する。カメラは「シミキンのスポーツ王」の長岡博之が当たる。主演には「夢よもういちど」「結婚三銃士」(新東宝作品)の高杉早苗と「嫉妬(1949)」「娘十八嘘つき時代」の佐分利信である。助演には「君待てども」の杉村春子「不良少女(1949)」の久我美子をはじめ、清水一郎、佐田啓二、三井弘次らが出演する。
  • 君待てども

    制作年: 1949
    「青蛾」の久保光三が製作に当たり、「すいれん夫人とバラ娘」「月光城の盗賊」の池田忠雄がアレキサンドル・デュマ・フィス「椿姫」より脚本を書き「火の薔薇」の中村登が高見順原作の「炎とともに」を中止して監督に当たる。撮影は「風の中の牝鶏」の厚田雄春が担当する。「四人目の淑女」の月丘夢路と「新愛染かつら」の龍崎一郎が主演し「恋愛特急」の津島恵子「肖像」の井川邦子「鐘の鳴る丘 隆太の巻」の佐田啓二をはじめ、文学座の杉村春子や清水一郎、岡村文子らがそれぞれ助演する。
  • 花の素顔

    制作年: 1949
    「お嬢さん乾杯!」「シミキンの忍術凸凹道中」の小出孝の製作で、朝日新聞連載小説、舟橋聖一の原作を「恋の十三夜」の斎藤良輔が脚本を執筆。監督は「朱唇いまだ消えず」の渋谷実が担当。撮影には「嘆きの女王」の長岡博之が当る。出演者としては「グッドバイ(1949)」の若原雅夫、「青い山脈(1949)」の木暮実千代、「四谷怪談(1949)」の杉村春子、佐田啓二、「朱唇いまだ消えず」の佐分利信、「恋の十三夜」の折原哲子らがそれぞれ出演する他、「海の野獣」の菅井一郎、山村聡、「わが生涯のかがやける日」の村田千英子らがそれぞれ加演する。
  • 誘惑(1948)

    制作年: 1948
    「安城家の舞踏会」の製作スタッフがそのまま顔をそろえて小倉武志のプロデュース、新藤兼人のシナリオ、吉村公三郎がメガフォンをとり、カメラは生方敏夫の担当。吉村としては「象を喰つた連中」「安城家の舞踏会」に次ぐ終戦後第三回作品。出演者は「安城家の舞踏会」「女だけの夜」に次ぐ新東宝の原節子「リラの花忘れじ」に次ぐ佐分利信「若き日の血は燃えて」に次ぐ山内明、「大曽根家の朝」「情炎(1947)」「手をつなぐ子等(1948)」の杉村春子などである。
    90
  • 時の貞操 前後篇

    制作年: 1948
    小山いと子原作の『4A格』を前編(68分)として「第二の人生」(東宝)につぐ八木保太郎が脚色し後編(82分)は八木保太郎のオリジナル脚本で、「看護婦の日記」につぐ吉村廉の監督。カメラは「二人で見る星」につぐ峰重義が担当。主演は、「誘惑(1948)」(大船)の原節子「われ泣きぬれて」(松竹京都)につぐ若原雅夫で「旅裝」の市川春代「手をつなぐ子等(1948)」の杉村春子「幸運の椅子」の石黒達也「酔いどれ天使」の志村喬のほか菅井一郎、見明凡太朗、伊沢一郎ら出演する。後篇の公開は1948年6月8日より。1948年9月18日からは総集編(91分)が公開されている。
  • 偉大なるX

    制作年: 1948
    製作は「シミキンの結婚選手」「旅裝」の細谷辰雄で、岡田日出男の原案から「安城家の舞踏会」「誘惑(1948)」「噂の男」の新藤兼人が脚本を書き「最後の鉄腕」以来の大庭秀雄の監督。カメラは「安城家の舞踏会」「誘惑(1948)」の生方敏夫が担当した。主演は「愛情十字路」「受胎」の宇佐美淳「安城家の舞踏会」「われ泣きぬれて」の津島恵子で、それに「旅裝」の清水一郎「手をつなぐ子等(1948)」(大映)「誘惑(1948)」の杉村春子、そのほか逢初夢子、殿山泰司らが出演する。
  • にっぽんGメン

    制作年: 1948
    「野球狂時代」につぐ東横京都作品で前作に同じくマキノ満男が製作し坪井与が企画したものを「三本指の男」「二十一の指紋」についで比佐芳武の脚本。同じく「三本指の男」「二十一の指紋」の松田定次監督のスリラー物。主演はこれもスリラー・トリオの一人片岡千恵蔵、「母(1948)」の伊沢一郎、「男を裁く女」につぐ折原啓子(芸術クラブ)「誘惑(1948)」「手をつなぐ子等(1948)」に出た文学座の杉村春子、往年のスター鈴木伝明久々の出演「野球狂時代」の杉狂児「三百六十五夜(1948)」の大日方伝、ほかに月形龍之介、加東大介、市川春代が出演、美ち奴の特出があるほか藤井貢の弟船津進が兄弟で出演する。
  • 黒雲街道

    制作年: 1948
    「王将(1948)」の奥田久司の企画「二十一の指紋」「にっぽんGメン」の比佐芳武脚本を、同じく「にっぽんGメン」の松田定次と「山猫令嬢」「狙われた女」の森一生が協同監督する。出演者は「にっぽんGメン」の片岡千恵蔵と「Zの戦慄」の市川右太衛門の初顔合わせに、「幸福の限界」の市川春代、[すいれん夫人とバラ娘」(東横)の喜多川千鶴「千姫御殿(1948)」の花柳小菊、「狙われた女」の野々宮由紀、「にっぽんGメン」の杉村春子(文学座)の女優陣に「にっぽんGメン」「千姫御殿(1948)」の月形龍之介、「二十一の指紋」の大友柳太朗らが出演する。
  • 手をつなぐ子等(1948)

    制作年: 1948
    特異児童研究家として著名な田村一二の原作より故伊丹万作が脚色した遺作シナリオを、稲垣浩が「壮士劇場」に次いで監督する。撮影も「壮士劇場」の宮川一夫の担当。一般より募集した少年俳優のほか、徳川夢声、杉村春子らが出演している。
  • 四つの恋の物語(1947)

    制作年: 1947
    スト解決後最初の東宝第一プロ作品で、四つの物語を別々のスタッフが製作した。「わが青春に悔なし」の監督黒澤明、「或る夜の殿様」の小国英雄、終戦後最初の山崎謙太「十一人の女学生」「霧の夜ばなし」等の八住利雄の脚本を、「檜舞台」の豊田四郎「浦島太郎の後裔」の成瀬巳喜男、「明日を創る人々」の山本嘉次郎、「或る夜の殿様」の衣笠貞之助がそれぞれ監督し、「緑の故郷」の川村清衞、木塚誠一、「霧の夜ばなし」の伊藤武夫、「わが青春に悔なし」の中井朝一がそれぞれ撮影に当っている。
  • 情炎(1947・日本)

    制作年: 1947
    戦前「ママの縁談」「母と子」「家族」「櫻の國」等を発表、昨年復員した渋谷実の帰還第一回監督作品。久板栄二郎の原案を自身が脚色した。撮影は「深夜の市長」に次ぐ長岡博之の担当。「最後の鉄腕」の佐野周二、水戸光子大映「今宵妻となりぬ」の高峰三枝子、「象を喰つた連中」の村田知栄子、「結婚(1947)」の小沢栄太郎、東宝「四つの恋の物語(1947)」第一話「初恋」の杉村春子、新人明石由利子らが出演している。なお、本作品は松竹の担当する憲法発布記念映画である。
  • 喜劇は終りぬ

    制作年: 1946
    「ニコニコ大会 歌の花籠」に次ぐ大庭秀雄の演出作品である。
  • 浦島太郎の後裔

    制作年: 1946
    「勝利の日まで」に次ぐ成瀬巳喜男演出の東宝第三撮影所第一回作品。
  • 大曽根家の朝

    制作年: 1946
    「陸軍」に次ぐ木下恵介演出作品。
  • わが青春に悔なし

    制作年: 1946
    「明日を創る人々」に次ぐ黒澤明演出作品。
    80
  • 陸軍

    制作年: 1944
    幕末から大東亜戦争に至るまでの日本の歩みを、北九州のある一族の姿を通して描く。監督は「歓呼の街」の木下惠介。出演は田中絹代、笠智衆。戦意高揚映画として制作されたが、クライマックスでの出征する息子を追いかける母の描写でそれを完全に裏切った。これにより木下惠介は軍に睨まれる。
    90
  • 激流(1944)

    制作年: 1944
    【スタッフ&キャスト】製作:磯野利七郎 原作:森本薫 脚本:森本薫 監督:渋谷実/家城巳代治 撮影:西川亮 出演:高峰三枝子/小沢栄太郎/丸山定夫/水戸光子/杉村春子/東山千栄子
  • 山参道

    制作年: 1942
    【スタッフ&キャスト】原作:真船豊 脚本:北村勉 監督:島耕二 撮影:相坂操一 音楽:服部正 美術:進藤誠吾 出演:中田弘二/真山くみ子/杉村春子/梅村蓉子/星ひかる
  • 母の地図

    制作年: 1942
    【スタッフ&キャスト】原作:植草圭之助 脚本:植草圭之助 監督:島津保次郎 撮影:中井朝一 音楽:早坂文雄 出演:杉村春子/森雅之/原節子/大日方伝/花井蘭子/千葉早智子
  • わが愛の記

    制作年: 1941
    【スタッフ&キャスト】原作:山口さとの 脚本:八木保太郎 監督:豊田四郎 撮影:小倉金弥 音楽:深井史郎 出演:遠藤慎吾/山岸美保子/杉村春子/矢口陽子
  • 次郎物語

    制作年: 1941
    【スタッフ&キャスト】原作:下村湖人 脚本:舘岡謙之助 監督:島耕二 撮影:岡野薫 出演:井染四郎/村田知英子/杉村春子/杉幸彦/杉裕之
  • 大日向村

    制作年: 1940
    【スタッフ&キャスト】製作:重宗和伸 原作:和田伝 脚本:八木隆一郎 監督:豊田四郎 撮影:小原譲治 音楽:中川栄三 出演:河原崎長十郎/伊藤智子/中村翫右衛門/杉村春子
  • 奥村五百子

    制作年: 1940
    【スタッフ&キャスト】製作:重宗和伸 原作:八木保太郎 脚本:八木保太郎 監督:豊田四郎 撮影:小倉金弥 美術考証:吉田謙吉 音楽:中川栄三 出演:杉村春子/滝沢修/千葉早智子
  • 小島の春

    制作年: 1940
    【スタッフ&キャスト】製作:重完和伸 原作:小川正子 脚本:八木保太郎 監督:豊田四郎 撮影:小倉金弥 音楽:津川直一 出演:夏川静江/菅井一郎/杉村春子/三津田健
  • 制作年: 1938
    【スタッフ&キャスト】製作:重宗和伸 原作:伊藤永之介 脚本:八田尚之 監督:豊田四郎 撮影:小倉金弥 音楽:中川栄三 出演:清川虹子/杉村春子/御橋公/水町庸子/藤間房子
  • 浅草の灯(1937)

    制作年: 1937
    【スタッフ&キャスト】原作:浜本浩 脚本:池田忠雄 監督:島津保次郎 撮影:生方俊夫 音楽:早乙女光 出演:高峰三枝子/上原謙/夏川大二郎/杉村春子/坪内美子/笠智衆
101-129件表示/全129件