宇津井健の関連作品 / Related Work

101-138件表示/全138件
  • 明治天皇と日露大戦争

    制作年: 1957
    明治天皇と日露戦争をテーマにした歴史映画。新東宝社長大蔵貢の原案から「妖雲里見快挙伝・前後篇」の渡辺邦男が原作を書き、「黄色いからす」の館岡謙之助が脚色、渡辺邦男が総監督した。応援監督に「姫君剣法 謎の紫頭巾」の毛利正樹。撮影は「桂小五郎と近藤勇 竜虎の決戦」の渡辺孝。主演は「桂小五郎と近藤勇 竜虎の決戦」の嵐寛寿郎、「死刑囚の勝利」の天城竜太鄭、田崎潤、「リングの王者 栄光の世界」の宇津井健、中山昭二、「日米花嫁花婿入替取替合戦」の高島忠夫、「風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍」の小笠原竜三郎。そのほか藤田進、江川宇禮雄、阿部九洲男、沼田曜一など、新東宝オールスター・キャスト。シネパノラマミック方式による“大シネスコ”。色彩はイーストマンカラー。同年の5月14日には35ミリ版も上映された。
  • 坊ちゃんの特ダネ記者

    制作年: 1957
    「ドライ夫人と亭主関白」の近江敏郎が製作、原作、脚色、監督、音楽を一手に引受けたスリラー喜劇。撮影は同じく「ドライ夫人と亭主関白」の杉本正二郎。主演は、「明治天皇と日露大戦争」の宇津井健、「「青春万歳」より 青春源平恋合戦」の久保菜穂子、「角帽と女子大三人娘」の三ツ矢歌子、「若君漫遊記 伏見稲荷の大仇討」の藤木の実。他に角梨枝子、坊屋三郎、コロムビア・トップ、ライト、並木一路ら。
  • 鋼鉄の巨人

    制作年: 1957
    根岸伸介の原案を宮川一郎が脚本化し、「リングの王者 栄光の世界」の石井輝男が監督、「明治天皇と日露大戦争」の渡辺孝が撮影した空想科学映画。主演は「坊ちゃんの特ダネ記者」の字津井健、「謎の紫頭巾 姫君花吹雪」の池内淳子、「怒濤の兄弟」の中山昭二。ほかに高田稔、大原譲二、鮎川浩、御木本伸介、林寛など。
  • 荒海の王者

    制作年: 1957
    傑作倶楽部所載の牧源太郎の原案を「リングの王者 栄光の世界」の内田弘三が脚本化した。監督は最近独立プロで記録映画を手がけている田口哲が、昨年の「鉄血の魂」以来久方ぶりに担当、撮影は吉田重業。主演は「鋼鉄の巨人」の宇津井健、「坊ちゃんの特ダネ記者」の久保菜穂子、「風雲天満動乱」の筑紫あけみ。ほかに御木本伸介、明日香実、小高まさる、小倉繁、岬洋二など。
  • 鋼鉄の巨人 怪星人の魔城

    制作年: 1957
    八月初旬に公開した「鋼鉄の巨人」一部・二部につづく第三部。空想科学活劇映画。今回から原案の根岸伸介の名が消え宮川一郎がオリジナル・シナリオを執筆することになり、監督、撮影は前作につづき石井輝男、森田守がそれぞれ担当する。主演は、「荒海の王者」の宇津井健が一・二部同様スーパー・ジャイアンツに扮するほか、勝間典子、岩下亮、高松政雄、杉山弘太郎と前作同様。
  • 鋼鉄の巨人 地球滅亡寸前

    制作年: 1957
    「鋼鉄の巨人 怪星人の魔城」の続篇で本シリーズ第四部。スタッフ・キャストとも前作と全く同じ。
  • 肉体女優殺し 五人の犯罪者

    制作年: 1957
    中田勇と三輪彰の合作シナリオを「鋼鉄の巨人 地球滅亡寸前」の石井輝男が監督、「美男剣競録」の鈴木博が撮影したサスペンス・ドラマ。主演は「鋼鉄の巨人 地球滅亡寸前」の宇津井健。「坊ちゃんの主将」の三ツ矢歌子、フランス座の北令子、それに三原葉子、天知茂、御木本伸介など。
  • 将軍家光と天下の彦左

    制作年: 1957
    西村俊一の原案を、内田弘三が脚本化した。監督には「ひばりが丘の対決」の中川信夫があたり、撮影は「続・若君漫遊記 金比羅利生剣」の平野好美が担当した。「人形佐七捕物帖 花嫁殺人魔」の若山富三郎、「新妻の実力行使」の古川緑波、「危し! 伊達六十二万石」の中山昭二が主演する。ほかに、宇津井健、天城竜太郎、明智十三郎、中村竜三郎などが助演している。
  • 戦雲アジアの女王

    制作年: 1957
    棋本捨三原作の「或る女の終幕」を関沢新一と小野沢寛が共同脚色し、「湖水物語」(大映)の野村浩将が復帰第一作として監督したスペクタクル映画である。撮影は「憲兵とバラバラ死美人」の山中晋が担当した。主演は新人高倉みゆきと「ひばりが丘の対決」の高島忠夫で、助演は江川宇禮雄、宇津井健、古川緑波、中山昭二など。色彩はイーストマンカラー。
  • スーパー・ジャイアンツ 人工衛星と人類の破滅

    制作年: 1957
    “スーパー・ジャイアンツ”ものの第五作で、脚本、監督は前作「鋼鉄の巨人 地球滅亡寸前」の宮川一郎、石井輝男がそれぞれ担当、撮影は「肉体女優殺し 五人の犯罪者」の鈴木博。主演はスーパー・ジャイアンツを第一作から演じている宇津井健、「肉体女優殺し 五人の犯罪者」の三ツ矢歌子。ほかに林寛、池田輝久などが助演している。
  • リングの王者 栄光の世界

    制作年: 1957
    「姫君剣法 謎の紫頭巾」の内田弘三が脚本をかき、石井輝男が第一回作品として監督する拳闘映画で、撮影は「角帽と女子大三人娘」の鈴木博が担当。主な出演者は、「警察官」の宇津井健、「体当り殺人狂時代」の池内淳子、「警察官」の中山昭二、ほかに伊沢一郎、細川俊夫、若杉嘉津子など。
  • 警察官

    制作年: 1957
    志原弘の原案から「女だけの街」の関沢新一が脚色、「桂小五郎と近藤勇 竜虎の決戦」の並木鏡太郎が監督する犯罪活劇篇。撮影は「波止場の王者」の西本正。主な出演者は「海の三等兵」の宇津井健、「角帽と女子大三人娘」の池内淳子、「関八州大利根の対決」の中山昭二、「軍神山本元帥と連合艦隊」の竜崎一郎、「鬼姫競艶録」の細川俊夫、「関八州大利根の対決」の御木木伸介、丹波哲郎、「角帽と女子大三人娘」の江畑絢子、「妖雲里見快挙伝・前後篇」の城実穂など。
  • 海の三等兵

    制作年: 1957
    日吉太郎の原作から「愛の翼 お母さん行ってきます」の中田竜雄と坂倉英一が共同脚色し、「軍神山本元帥と連合艦隊」の志村敏夫が監督する人情喜劇。撮影は「金語楼の天晴れ運転手物語」の友成達雄。主な出演者は、「波止場の王者」の宇津井健、三ツ矢歌子、「坊ちゃんの逆襲」の池内淳子、坊屋三郎、「軍神山本元帥と連合艦隊」の藤田進、落語の昔々亭桃太郎、柳亭痴楽、ほかに鮎川浩、大宮デン助、小倉繁など。
  • 波止場の王者

    制作年: 1956
    ガス・タービンAZの設計図を狙う国際ギャング団と対決する、正義の青年技師をめぐっての活劇篇。原作は赤坂長義、脚色は石川義寛と土居通芳の共同、監督は「男の魂」の内川清一郎、撮影担当は「鉄血の魂」の栗本正である。主な出演者は「軍神山本元帥と連合艦隊」の宇津井健、中井昭二、前田通子、「鉄血の魂」の久保菜穂子、三ツ矢歌子、「怪異宇都宮釣天井」の丹波哲郎、その他、北沢彪、和田孝、小倉繁、十朱久雄など。
    38
  • 軍神山本元帥と連合艦隊

    制作年: 1956
    “人間山本元帥を通じて民族への正しい認識と誇りを持たしめたい”という意図のもとに製作される戦記物。脚本は「隣の嫁」の館岡謙之助、監督は「新妻鏡」の志村敏夫、撮影は同じく山中晋。主な出演者は「婚約三羽烏」の佐分利信、「新・己が罪」の高田稔、中山昭二、相馬千恵子、「勝鬨天魔峠」の明智十三郎、阿部九洲男、「怪異宇都宮釣天井」の小笠原竜三郎、杉山弘太郎、江川宇禮雄、「鉄血の魂」の田崎潤、「君ひとすじに (完結篇)」の宇津井健、「新妻鏡」の高島忠夫、沼田曜一、前田通子、「へそくり社員とワンマン社長 ワンマン社長純情す」の舟橋元、「勤王? 佐幕? 女人曼陀羅 (二部作)」の若山富三郎、藤田進、「ある夜ふたたび」の北原隆、その他竜崎一郎、林寛など。
  • 君ひとすじに(完結篇)

    制作年: 1956
    恋人の面影を胸に抱き乙女の辿る涙の人生航路。全国に好評を得た中江良夫の哀愁ラジオドラマの映画化。脚色は「続・君ひとすじに」の館岡謙之助と村山俊郎、監督は「女真珠王の復讐」の志村敏夫、撮影は「阿修羅三剣士」の山中晋。主な出演者は「女大学野球狂時代」の久保菜穂子、高島忠夫、舟橋元、「世紀の勝敗」の宇津井健、江畑絢子、丹波哲郎、「金語楼のお巡りさん」の相馬千恵子、「女真珠王の復讐」の前田通子など。
  • 世紀の勝敗

    制作年: 1956
    全日本選手権をめぐり力と恋が綾なす柔道映画。別冊読切傑作集所載の伍堂徹二の原作から「銀蛇の岩屋 (前後篇)」の内田弘三が脚本を書き、「疾風!鞍馬天狗」の並木鏡太郎が監督、「暴力の王者」の平野好美が撮影を担当。「女真珠王の復讐」の宇津井健、丹波哲郎、「女大学野球狂時代」の江畑絢子、池内淳子、「大学の剣豪 京洛の暴れん坊」の沼田曜一などが出演。
  • 女真珠王の復讐

    制作年: 1956
    不正を憎む若人の、恋と冒険を描くアクション・ドラマ。“小説と読物”に掲載された青木義久の原案を、相良準と松木功が脚本化し、「続・君ひとすじに」のコンビ志村敏夫が監督、友成達雄が撮影を担当した。主な出演者は「続・君ひとすじに」の前田通子が抜擢されている他、「暴力の王者」の宇津井健、丹波哲郎、「思い出月夜」の三ツ矢歌子、「銀蛇の岩屋 (前後篇)」の藤田進、他に天知茂、新人宮原徹など。
  • 暴力の王者

    制作年: 1956
    貿易港神戸を舞台に、善良な市民の生活をおびやかす暗黒街の生態とその末路を描く活劇篇である。「乾杯!女学生」の赤坂長義の脚本を、「栄光と驀走王」の内川清一郎が監督した。撮影は「駈出し社員とチャッチャ娘」の平野好美。主な出演者は「続・君ひとすじに」の宇津井健、久保菜穂子、江畑絢子、「黒帯無双」の中山昭二、「金語楼の兵隊さん」の丹波哲郎など。
  • 続・君ひとすじに

    制作年: 1956
    中江良夫の放送劇を「栄光と驀走王」の館岡謙之助と「黒猫館に消えた男」の村山俊郎が共同で脚色、「社長三等兵」の志村敏夫が監督した。純愛に生きる女性の数奇な運命を描くメロドラマで、去る一月製作された「君ひとすじに」の完結篇。撮影は「黒猫館に消えた男」の友成達雄。主な出演者は「栄光と驀走王」の久保菜穂子、高島忠夫、高田稔、「剣豪対豪傑 誉れの決戦」の宇津井健、「ノイローゼ兄さんガッチリ娘」の舟橋元、江畑絢子、「駈出し社員とチャッチャ娘」の相馬千恵子、「黒猫館に消えた男」の野上千鶴子など。
  • 剣豪対豪傑 誉れの決戦

    制作年: 1956
    「極楽剣法」の共同脚色者の一人中村純一が脚本を書き、「歌くらべ三羽烏」を監督した近江俊郎が製作監督、同じく杉本正二郎が撮影を担当した。主なる出演者は、「黒猫館に消えた男」の宇津井健、「チャッカリ夫人とウッカリ夫人 (夫婦御円満の巻)」の江川宇禮雄、「何故彼女等はそうなったか」の藤木の実、「まらそん侍」の大泉滉、方才の宮田洋客、物真似の江戸家猫八、落語の柳亭痴楽、講談の一竜斎貞鳳など。
  • 黒猫館に消えた男

    制作年: 1956
    「君ひとすじに」の共同脚色者の一人、村山俊郎と「息子一人に嫁八人」の法勝寺三郎が共同で脚本を書き、「若人のうたごえ」のコンビ、毛利正樹が監督、友成達雄が撮影を担当した。主なる出演者は「君ひとすじに」の宇津井健、江畑絢子、野上千鶴子、「北海の叛乱」の横山運平、俳優座の市村雅子、歌手宮城まり子など。なお宮城は「ガード下の靴みがき」「ジャガタラ・マンボ」「毒消しはいらんかね」の三曲を歌う。
  • 君ひとすじに

    制作年: 1956
    中江良夫の放送劇を「青カ島の子供たち 女教師の記録」の館岡謙之助と「若人のうたごえ」村山俊郎が共同で脚色し、「息子一人に嫁八人」の志村敏夫が監督、「風流交番日記」の西垣六郎が撮影を担当した。主なる出演者は「北海の叛乱」の久保菜穂子、高島忠夫、舟橋元、「息子一人に嫁八人」の宇津井健、「若人のうたごえ」の江畑絢子、「黒帯無双」の相馬千恵子など。
  • 青春怪談(1955 阿部豊)

    制作年: 1955
    獅子文六の原作から「一寸法師(1955)」の館岡謙之助が脚本を書き、「日本敗れず」の阿部豊が監督に当る。撮影は「一寸法師(1955)」の岩佐一泉。出演者は「一寸法師(1955)」の宇津井健、「俺も男さ」の安西郷子、「泉へのみち」の高峰三枝子、「女給」の上原謙、「麦笛」の越路吹雪、「俺も男さ」の筑紫あけみ、江畑絢子など。
    100
  • 母ふたり

    制作年: 1955
    川口松太郎の原作を大木弘二が脚色、「三等社員と女秘書」の野村浩将が監督、「王将一代」の平野好美が撮影を担当した。主なる出演者は「珠はくだけず」の三益愛子、「柔道流転」の安西郷子、「姿なき目撃者」の夏川静江、「風流交番日記」の宇津井健など。
  • 息子一人に嫁八人

    制作年: 1955
    法勝寺三郎の脚本を「右門捕物帖 恐怖の十三夜」の志村敏夫が監督、「次郎物語(1955)」の鈴木博が撮影を担当した。主なる出演者は「三等社員と女秘書」の宇津井健、「次郎物語(1955)」の花井蘭子、「柔道流転」の日比野恵子、「身代り紋三 地獄屋敷」の宇治みさ子など。
  • 風流交番日記

    制作年: 1955
    中村貘の原作を「森繁のデマカセ紳士」の須崎勝彌が脚色し「人間魚雷回天」の松林宗惠が監督、「三等社員と女秘書」の西垣六郎が撮影を担当した。主なる出演者は「やがて青空」の小林桂樹、「朝霧(1955)」の志村喬、「三等社員と女秘書」の宇津井健、「次郎物語(1955)」の阿部寿美子、「柔道流転」の安西郷子、「ジャンケン娘」の高田稔など。
  • 三等社員と女秘書

    制作年: 1955
    スポーツニッポン連載の北町一郎の小説『特殊休暇一週間』より「緋牡丹記」を監督した野村浩将が勝俣真二と共同脚色し、同じく監督、「アツカマ氏とオヤカマ氏」の西垣六郎が撮影を担当した。主なる出演者は「森繁のやりくり社員」の高島忠夫、「我が名はペテン師」の久保菜穂子、「花真珠」の宇津井健、日比野恵子「悪魔の囁き」の船橋元など。
  • 花真珠

    制作年: 1955
    川口松太郎の原作を大木弘二が脚色、「青春怪談(1955 阿部豊)」の阿部豊が監督する。撮影は「しいのみ学園」の鈴木博の担当。出演者は新人の日比野恵子(読売新聞二十七年度ミス・ニッポン)「しいのみ学園」の島崎雪子、「たそがれ酒場」の宇津井健、「下郎の首」の田崎潤などである。
    66
  • 美女決闘

    制作年: 1955
    東京タイムス連載の南条三郎の原作を村上俊郎が脚色、「春色大盗伝」の冬島泰三が監督に当り、同じく河崎喜久三が撮影を担当する。音楽は「講道館四天王」の鈴木静一である。出演者は「奥様多忙」の水原真知子、「虚無僧系図」の長谷川裕見子、「落日の血闘」の宮城千賀子、「アツカマ氏とオヤカマ氏」の遠山幸子、「悪魔の囁き」の筑紫あけみ、「のんき裁判」の南風洋子、「男一匹」の美雪節子、「たそがれ酒場」の宇津井健、「地獄の用心棒」の二本柳寛、小笠原弘、千明みゆきなど。
  • 一寸法師(1955)

    制作年: 1955
    江戸川乱歩の原作を「継母」の館岡謙之助が脚色、「日本の虎」の内川清一郎が監督する。撮影は「鉄腕巨人」の岩佐一泉、音楽は「消えた中隊」の大森盛太郎の担当である。出演者には銀座のサンドウィッチマンが和久井勉という芸名で一寸法師を演ずる外「変化大名 前・後篇」の三浦光子、「ほらふき丹次」の安西郷子、「人間魚雷回天」の宇津井健、「太陽のない街」の二本柳寛などである。
  • 人間魚雷回天

    制作年: 1955
    回天特別攻撃隊員津村敏行の手記を、「若者よ! 恋をしろ」の須崎勝彌が脚色したもので「慈悲心鳥」の松林宗恵、西垣六郎が夫々監督、撮影に当っている。出演者は「億万長者(1954)」の岡田英次、木村功、「女性に関する十二章」の津島恵子、「慈悲心鳥」の和田孝、細川俊夫、高原駿雄、沼田曜一、宇津井健、加藤嘉、原保美などである。
  • たそがれ酒場

    制作年: 1955
    新人灘千造が脚本を書き「血槍富士」の内田吐夢が監督に「緋牡丹記」の西垣六郎が撮影にあたる。音楽は「33号車応答なし」の芥川也寸志。出演者は映画初出演の音楽家小野比呂志と同じく声楽家の宮原卓也、「月に飛ぶ雁」の小杉勇、「花のゆくえ」の津島恵子、「美わしき歳月」の野添ひとみ、「母の曲」の宇津井健、「狼」の東野英治郎のほかに多々良純、加東大介、高田稔、有馬是馬など。
  • のんき裁判

    制作年: 1955
    ラジオ東京の連続番組を基とした森山喬の原案から、「森繁の新入社員」と同じく渡辺邦男と川内藤範が脚本を書き、渡辺邦男が監督する。撮影も同じく「森繁の新入社員」の渡辺孝で、音楽は「雪の炎」の松井八郎が担当する。出演者は新東室の八周年記念として「緋牡丹記」の藤田進、角梨枝子、和田孝、「右門捕物帖 献上博多人形」の大河内傳次郎、「皇太子の花嫁」の島崎雪子、高島忠夫、「大利根の対決」の花柳小菊、「青春怪談(1955 阿部豊)」の安西郷子、筑紫あけみ、宇建井健、「春色大盗伝」の南風洋子、「暁の合唱(1955)」の香川京子に、田崎潤、相馬千恵子、笠置シヅ子、暁テル子、小林桂樹、長谷川裕見子、関千恵子、花井蘭子、三浦光子などオール・スター・キャストである。
  • 母の曲

    制作年: 1955
    昭和十二年に映画化された小説の再映画化で、「哀しき富士の白雪よ」の笠原良三が脚本を書き、「十九の花嫁」の小石栄一が監督し、「番場の忠太郎」の岡戸嘉外が撮影する。主なる出演者は「薔薇いくたびか」の三益愛子、「青春怪談(1955 阿部豊)」の安西郷子、上原謙、宇津井健、「伝七捕物帖 女郎蜘蛛」の木暮実千代など。改題短縮版「父と娘と母」(74分)。
  • 日本敗れず

    制作年: 1954
    「春色お伝の方 江戸城炎上」の阿部豊が製作監督する敗戦裏面史で、脚本は「母の秘密」の館岡謙之助が執筆。撮影は「黒い潮」の横山実の担当である。出演者は「鞍馬天狗と勝海舟」の早川雪洲、「東尋坊の鬼」の藤田進、「鶴亀先生」の斎藤達雄、「黒い潮」の山村聡、「鉄火奉行」の柳永二郎、「トラン・ブーラン 月の光」の沼田曜一、小笠原弘、「関八州勢揃い」の舟橋元など。
  • 日本の虎

    制作年: 1954
    小説倶楽部に掲載された大林清の原作より阿木翁助が潤色、葉山栄が脚色、「母の秘密」の内川清一郎が監督に当る新東宝の柔道・レスリング映画で、撮影は岩佐一泉(母の秘密)、音楽は渡辺浦人(三代目の若旦那)が夫夫担当。出演者は「太陽のない街」の二本柳寛、「潜水艦ろ号 未だ浮上せず」の中山昭二、「関八州勢揃い」の長谷川裕見子のほか、新星渥美延、フアッションモデルのヘレン・ヒギンスなどである。
  • 思春の泉

    制作年: 1953
    石坂洋次郎の原作より「子は誰のもの」の館岡謙之助が脚本を書き、「江戸の花道」の中川信夫が監督している。撮影は「わが恋はリラの木蔭に」の横山実、音楽は「地の果てまで」の斎藤一郎の担当。出演者は「半処女」の左幸子、「霧の第三桟橋」の城美穂、「東京物語」高橋豊子、東野英治郎をはじめ、提携の俳優座の面々が総出演している。
101-138件表示/全138件