谷口千吉 タニグチセンキチ

  • 出身地:東京都江東区
  • 生年月日:1912/02/19
  • 没年月日:2007/10/29

略歴 / Brief history

【ダイナミックなアクション映画の鬼才】東京都生まれ。11人兄弟の末っ子。府立第四中学から早稲田大学英文科に進む。千田是也、東野英治郎、小沢栄太郎らがいた“左翼劇場”に入り新劇の演出家を目指す。1930年、学生運動弾圧で大学を中退、33年P.C.Lに入社。同期に亀井文夫、本多猪四郎がいた。谷口は、主に黒澤明とともに山本嘉次郎につく。やがてP.C.Lは東宝と合併し、戦争をはさんだ46年「東宝ショウボート」(一種の顔見世バラエティ)の後に、「銀嶺の果て」(47)で監督に本格的デビュー。北アルプスの山小屋に逃げ込んだ強盗と、そこに住む老人と孫娘との交流を描く。スリルとアクションにあふれた娯楽作として高い評価を得た。続いて47年に、再び黒澤明脚本により「ジャコ万と鉄」を撮る。北海道のニシン漁場を舞台に男の世界をダイナミックに描いたもので、“ジャコ万”に月形龍之介、“鉄”には三船敏郎が扮した。そして翌50年には「暁の脱走」を撮る。池部良と山口淑子の共演で描く戦時中の悲劇で、軍国主義の悪を指弾した反戦映画である。以上の3作品で谷口はダイナミズムとロマンチシズムを併せ持った新進監督として、また当時、急激に頭角を現した黒澤のライバルとしても期待された。【豪快なアクション映画を連作】しかし、以降は様々な企画を取り上げながら一進一退が続く。54年、三島由紀夫原作「潮騒」を監督。南の小さな島を舞台に若い男女の情熱的な恋愛が、のびやかなロマンチシズムで描かれる。62年には“独立愚連隊”シリーズを引き継ぎ、中国大陸を舞台に対日ゲリラと戦う日本兵を描く「やま猫作戦」を、そして翌63年には「独立機関銃隊未だ射撃中」を、谷口の持ち味である豪快なアクションで描き出した。以降は、三船敏郎主演のアクションもの「大盗賊」(63)、「奇巌城の冒険」(66)、三橋達也のスパイ・アクション・シリーズ“国際秘密警察”の「同・鍵の鍵」(65)、「同・絶体絶命」(67)、洒落た詐欺師もの「カモとねぎ」(68)と娯楽色たっぷりの作品を作った。71年には大阪万博の記録映画「日本万国博」を3時間の長尺で総監督として製作。そして自ら谷口プロを作り、東アフリカのタンザニアで活躍する日本青年海外協力隊の活躍を描いた「アサンテ・サーナ」(75)を撮り、結果的にこれが遺作となった。脚本家の水木洋子、女優の若山セツ子と結婚、離婚したのち、57年7月に女優の八千草薫と結婚した。

谷口千吉の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 公式長編記録映画 日本万国博

    制作年: 1971
    昭和45年3月13日・雪の大阪千里丘陵、その日から万博閉幕の翌9月16日、無人の会場シーンまでの百八十余日間を、総ブロデューサー田口助太郎以下のべ一万八千名のスタッフにより、この世紀の祭典の記録は十万米のフィルムに定着された。
  • カモとねぎ

    制作年: 1968
    「石中先生行状記(1966)」の松木ひろしと「南太平洋の若大将」の田波靖男が共同でシナリオを執筆し、「国際秘密警察 絶体絶命」の谷口千吉が監督したコメディ。撮影は「落語野郎 大馬鹿時代」の鈴太斌。
    100
  • 北海道物語

      制作年: 1968
      北海道開拓百年記念映画として製作されたもので、杉原文治と井出玉江が共同でシナリオを執筆し、杉原文治が監督した長編ドキュメンタリー。撮影は伊藤義一、諌山雄幸、山下亘が三班に分れて担当した。
    • 国際秘密警察 絶体絶命

      制作年: 1967
      都筑道夫の原作を「ゼロ・ファイター 大空戦」の関沢新一が脚色し、「奇厳城の冒険」の谷口千吉が監督した「国際秘密警察シリーズ」の第五作目。撮影は「怒涛一万浬」の斎藤孝雄。
    • 奇巌城の冒険

      制作年: 1966
      太宰治の“走れメロス”を、「フランケンシュタイン対・地底怪獣」の馬淵薫がシナリオ化、「馬鹿と鋏」の谷口千吉が監督した活劇。撮影は「暴れ豪右衛門」の山田一夫。
      80
    • 東京オリンピック

      制作年: 1965
      和田夏十、白坂依志夫、谷川俊太郎、市川崑の共同シナリオを軸に、ニュース、劇映画のキャメラマン一六四人が、イタリアテクニスコープ・カメラ五台と、二〇〇ミリ、一六〇〇ミリの超望遠レンズ、その他光学技術最高の技術をふるって撮影した、五輪映画初のワイド版。また監督の一員として参加した安岡章太郎が、体操と一人の選手のエピソードを担当、谷川俊太郎がカヌー競技の撮影にあたった。総スタッフ五百五十六人、総監督市川崑。2004年に市川監督自身が再編集し、音声を5.1ch化した「東京オリンピック 40周年特別記念 市川崑 ディレクターズカット版」(148分)が発表された。
      74

    今日は映画何の日?

    注目記事