- キネマ旬報WEB トップ
- ハント・ストロンバーグ
ハント・ストロンバーグの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
影なき男の影
制作年: 1941「影なき男の影」「夕陽特急」「第三の影」と同じくウィリアム・パウエルとマーナ・ローイが主演する探てい映画で、1941年作品である。ダシール・ハメットの「影無き男(1934)」の登場人物を借りて、ハリー・カーニッツがストーリーを書き卸し、アーヴィング・プレチャーと協力脚色「マーガレットの旅」「影なき男」の故W・S・ヴァン・ダイクが監督、「裸の町」のウィリアム・ダニエルスが撮影した。助演は新人バリー・ネルスン、「大地は怒る」「町の人気者」のドナー・リード「夕陽特急」のサム・レヴィーン「カンサス騎兵隊」のアラン・バクスター「迷える天使」のヘンリー・オニール、子供ディッキー・ホール、犬のアスタ等である。 -
北西への道
制作年: 1940「影なき男の影」のハント・ストロンバーグが製作し、「摩天楼」のキング・ヴィダーが監督に当った1940年度作品のテクニカラー映画。ベスト・セラーとなったケネス・ロバーツの歴史小説を「地球を駈ける男」のローレンス・ストーリングスと「情炎の海」のタルボット・ジェニングスが脚色、撮影はテクニカラー会社付きのシドニー・ワグナーとウィリアム・V・スコールが当り、音楽は「仔鹿物語」の故ハーバート・ストサートが作曲指揮している。主演は「火の女」のスペンサー・トイレシー、「花嫁売ります」のロバート・ヤング、「西部の男」のウォルター・ブレナンの三人で、「大編隊」のルース・ハッシー、「巨星ジーグフェルド」のナット・ペンドルトン、ルイズ・ヘクター、「ジャンヌ・ダーク」のロバート・バラット、「ラヴ・レター」のラムスデン・ヘーアらが助演している。80点 -
第三の影
制作年: 1939「影無き男(1934)」「夕陽特急」に次ぐシン・マン・シリーズの第3作で、原作はダシール・ハメット、脚色はフランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット組、監督はW・S・ヴァン・ダイク2世、主演はウィリアム・パウエルとマーナ・ローイ、製作はハント・ストロンバーグと同一スタッフに成っており撮影だけが「夕陽特急」のオリヴァー・T・マーシュと「踊る不夜城」のウィリアム・ダニエルスが協同している。助演は新人ヴァージニア・グレイ、C・オーブリー・スミス、ルース・ハッシー、オット・クルーガーその他。 -
歌う密使
制作年: 1937「君若き頃」「ローズ・マリイ(1936)」のジャネット・マクドナルドが主演する音楽映画で、「ローズ・マリイ(1936)」と同じくオットー・ハーバッハ作、ルドルフ・フリムル曲のオペレッタに取材したもの。オペレッタ改作にはオグデン・ナッシュが当たり、「ローズ・マリイ(1936)」と同じくフランセス・グッドリッチ、アルバート・ハケット組が脚本を書き、「君若き頃」「巨星ジーグフェルド」と同じくロバート・Z・レナードが監督、オリヴァー・T・マーシュが撮影した。相手役は「ショウボート(1936)」「オペラは踊る」のアラン・ジョーンズ、「浮気名女優」「クレオパトラ(1934)」のウォーレン・ウィリアムを筆頭に、「オーケストラの少女」のビリー・ギルバート、「オペラ・ハット」のダグラス・ダンブリル、「椿姫」のヘンリー・ダニエル、「春に背くもの」のレオナード・ペン、「夕陽特急」のジョージ・ザッコ等が助演している。なお舞踊振付はアルバーティナ・ラッシュが受け持った。歌詞はハーバッハの原歌詞のほかに、ガス・カーンが書き、さらにボブ・ライトとチェット・フォーレスト共作のものが用いられている。