ワンダ・ヘンドリクス ワンダヘンドリクス

ワンダ・ヘンドリクスの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 荒野の駅馬車

    制作年: 1963
    チャールズ・ウォレスのオリジナル・シナリオを「早射ちロジャース」のウィリアム・F・クラクストンが演出した西部劇。撮影は「底抜けオットあぶない」のW・ウォーレス・ケリー、音楽はポール・ダンラップが担当した。出演は「戦略空軍命令」のバリー・サリヴァン、「腰抜けM・P」のマリリン・マクスウェル、スコット・ブラディ、ロン・チャニーほか。製作はA・C・ライルズ。
  • ひとりぼっちのギャング

    制作年: 1963
    ジョン・マックパートランドの「ジョニー・クールの王国」をジョセフ・ランドンが脚色、TV作家のウィリアム・アッシャーが演出・製作したギャングドラマ。撮影はサム・リーヴィット、音楽はビリー・メイが担当した。タイトル・ソングはサミー・カーンとジミー・ヴァン・ヒューゼンのコンビで、サミー・デイヴィス・ジュニアがうたう。出演は「荒野の3軍曹」のヘンリー・シルヴァ、エリザベス・モンゴメリー、「おかしな、おかしな、おかしな世界」のジム・バッカス、「太陽の帝王」のブラッド・デクスター、「三文オペラ」のサミー・デイヴィス・ジュニア、マーク・ローレンスほか。
  • 闘う沿岸警備隊

    制作年: 1953
    「曠野の追撃」のジョセフ・ケインが1953年に製作・監督した海洋劇で、ノーマン・ライリー・レイン「ゾラの生涯」のストーリイを、スティーヴ・フィッシャー「湖中の女」が脚色した。撮影は「戦う雷鳥師団」のレジー・ラニング、音楽は「曠野の追撃」のR・デイル・バッツの担当。出演者は「戦う雷鳥師団」のジョン・デレク、「砂漠の決闘」のワンダ・ヘンドリックス、「曠野の追撃」のウォルター・ブレナン、「愛しのシバよ帰れ」のリチャード・ジャッケル、トム・タリー「嵐の園」、バートン・マクレーン、ベン・クーパーらである。
  • 砂漠の決闘

    制作年: 1952
    「かくて我が恋は終りぬ」のオーブリー・バーリングとマクスウェル・セットンのコムビが一九五二年に製作したテクニカラー色彩アフリカ冒険劇。「熱砂の掟」のロバート・ウェスタービーが自身のオリジナル・ストーリーを脚色し、記録映画出身のジャック・リーが監督した。撮影は「赤い風車」のオズワルド・モリス、音楽作編曲は「かくて我が恋は終りぬ」のロバート・ジルの担当である。ハリウッドから招かれて「シェーン」のヴァン・ヘフリンと「追はぎ」のワンダ・ヘンドリクスが「熱砂の掟」のエリック・ポートマンと共演し、以下「黒鷲」のチャールズ・ゴルドナー、ジャック・フランソワ、「哀愁のモンテカルロ」のジャク・ブリュニュ、アレク・マンゴ(「艦長ホレーショ」)などが出演する。
  • 追いはぎ

    制作年: 1951
    アルフレッド・ノイズの詩からジャック・デヴィットとルノオ・ダンカンがストーリーを書き下ろし、ジャン・ジェフリーズが脚色、「曠野の逆襲」のレズリー・セランダーが監督した1951年作品。撮影はハリー・ニューマン、音楽はハーシェル・バーク・ギルバート。主演は「私も貴方も」のチャールズ・コバーンに、「シエラ」のワンダ・ヘンドリックス。以下「魅惑」のフィリップ・フレンド、「ハーヴェイ」のセシル・ケラウェイ、ヴィクター・ジョリー、スコット・フォーブスらが出演。
  • 別動隊

    制作年: 1950
    マーサ・オルブランドのベスト・セラー「真夜中過ぎ」をロバート・ソーレン(「熱血児」)が脚色、「囁きの木蔭」のミッチェル・ライゼンが監督した1950年映画で、製作は「戦乱の花嫁」のリチャード・メイボウム。撮影は「熱砂の秘密」のジョン・サイツ、音楽はヒュウゴオ・フリイドホファ。「密輸空路」のアラン・ラッド、「狐の王子」のワンダ・ヘンドリックスを中心に、「特ダネ女史」のフランシス・レデラー、「ジャングル・ブック(1942)」のジョセフ・カレイア、セリア・ロヴスキイ、アンジェラ・クラーク、ジェーン・ナイらが共演。なお本作品は50年度アカデミー歌曲賞の「モナリザ」を使用。

Blu-ray/DVDで観る