- キネマ旬報WEB トップ
- 伊藤歩
略歴 / Brief history
東京都練馬区の生まれ。93 年、大林宣彦監督の「水の旅人・侍KIDS」で映画デビュー。96 年、岩井俊二監督「スワロウテイル」のアゲハ役で脚光を浴び、日本アカデミー賞の優秀助演女優賞と新人俳優賞を受賞した。以後も98年に今村昌平監督「カンゾー先生」、99 年に井筒和幸監督「のど自慢」と評価の高い作品に相次いで出演。01 年、再び岩井俊二と組んだ「リリイ・シュシュのすべて」では、クラスメートから壮絶なイジメにあう女子中学生役を演じ、剃髪シーンの撮影で実際に丸坊主にするなど体当たりの演技を見せた。04 年の新藤兼人監督の「ふくろう」では、不毛の開拓村で母とふたりきりでしたたかに生き抜く娘役を200 人のオーディションの中から勝ち取り、ヌードも厭わぬ熱演を披露した。同年の大林宣彦監督「理由」では物語の鍵を握る重要な役どころを担う。ごく普通の若者たちのありふれた一夜を描いた行定勲監督の「きょうのできごと/ a day on the planet」04 でもリアリティーのある繊細な演技が光った。05 年には佐々部清監督の「カーテンコール」で、昭和30 年代の映画館で活躍した幕間芸人の足跡をたどるタウン誌記者役で主演をつとめる。07 年は中国の巨匠・田壮壮監督の「呉清源・極みの棋譜」や青山真治監督「こおろぎ」、行定勲監督「遠くの空に消えた」、松岡錠司監督「東京タワー/オカンとボクと、時々オトン」と出演作多数。08 年に中西健二監督「青い鳥」、09 年に園子温監督「ちゃんと伝える」などに出演し、実力派女優としての地位を固める。最近の出演作に、「BANDAGE」「花のあと」「ソラニン」10、テレビドラマの出演作にはフジテレビ『リップスティック』99、『ウエディングプランナー』02、TBS『青春の門・筑豊篇』05、『記憶の海』10 などがある。01 年には「スワロウテイル」で共演したミュージシャンのCharaと組んだユニット“Mean Machine” で音楽活動も行なった。
伊藤歩の関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
忌怪島 きかいじま
制作年: 2023「呪怨」シリーズ、「犬鳴村」、「樹海村」、「牛首村」の『恐怖の村』シリーズの清水崇監督が、島という閉鎖空間を舞台にVR(仮想現実)研究チームに次々と降りかかる惨劇と謎を現実と仮想という2つの空間で斬新に描くホラー作品。出演は、本作が映画初主演になる西畑大吾(なにわ男子)、生駒里奈、平岡祐太、笹野高史、なだぎ武、山本美ほか。 -
ノイズ(2022)
制作年: 2022「デスノート」の藤原竜也、松山ケンイチがW 主演、神木隆之介共演の新感覚サスペンス。『グランドジャンプ』(集英社)で連載されていた同名漫画を映画化。平和な孤島と3人の幼馴染、そこに現れた一人の凶悪犯。一滴の<ノイズ>が殺人を呼び、壮絶な死体隠しが始まる。「猪狩島」復興の期待を一身に背負いながらも、島を訪れた元受刑者のサイコキラーを殺してしまった泉圭太を藤原竜也、その殺人隠ぺいに協力する幼馴染の田辺純に松山ケンイチ、故郷の猪狩島で勤務する新米警察官の守屋真一郎を神木隆之介が演じる。廣木隆一監督と脚本家の片岡翔が「夏美のホタル」以来、再びタッグを組んだ。60点 -
STORY GAME ストーリー・ゲーム
制作年: 2020トイレの花子さん、口裂け女、『四谷怪談』のお岩と『皿屋敷』のお菊といった日本の怪談を、新たな解釈でハワイ出身のジェイソン・K・ラウが映画化したホラー。ハワイでキャンプ旅行中の学生3人が、一番怖い話をする賭けを始め、それぞれ語り始めるが……。出演はHuluドラマ『ランナウェイズ』の岡野りりか、「新しいワタシの見つけ方」のグリア・グラマー。「響-HIBIKI-」のアヤカ・ウィルソン、「忌怪島/きかいじま」の伊藤歩。 -
海辺の映画館 キネマの玉手箱
制作年: 2019大林宣彦監督が20年ぶりに出身地である広島県尾道でメインロケを敢行、戦争や映画の歴史を辿るファンタジー劇。尾道の海辺にある映画館が閉館の日を迎え、日本の戦争映画大特集のオールナイト興行を見ていた3人の若者がスクリーンの世界へタイムリープする。大林作品に多数出演する厚木拓郎と細山田隆人、「武蔵 -むさし-」に主演した細田善彦が銀幕の世界にタイムリープし移動劇団『桜隊』の運命を変えようとする3人の若者を、『桜隊』の看板女優を「野のなななのか」「花筐/HANAGATAMI」と近年の大林作品を支える常盤貴子が演じる。第32回東京国際映画祭Japan Now部門にてワールドプレミア上映、大林監督に特別功労賞が授与された。89点