- キネマ旬報WEB トップ
- 陣内直行
陣内直行の関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
アリラン ラプソディ ~海を越えたハルモニたち~
制作年: 2023自身も在日二世である「SAYAMA みえない手錠をはずすまで」の金聖雄が、戦争に人生を翻弄され、川崎で逞しく生きてきた在日朝鮮人女性たちの過去と今を記録したドキュメンタリー。戦争を語れる最後の世代であるハルモニたちが今、伝えたいこととは。 -
袴田巌 夢の間の世の中
制作年: 2016袴田事件再審決定により釈放された袴田巌のドキュメンタリー。拘禁症によるダメージを抱えながら、徐々に日常を取り戻していく姿を通して、生きることの尊さを語りかける。監督は、「SAYAMA みえない手錠をはずすまで」の金聖雄。 -
SAYAMA みえない手錠をはずすまで
制作年: 20131963年5月、埼玉県狭山市で女子高校生が遺体となって発見された「狭山事件」。警察の見込み捜査により、別件で逮捕された石川一雄さんは、自白を強要され、証拠のねつ造や改ざんによって殺人犯として有罪となる。以後、50年間(獄中32年、仮出獄後18年)、石川さんは、無実を訴え続けている。本作は仮出獄の身の上の石川一雄さんとその妻佐智子さんの日常に3年間寄り添ったドキュメンタリー作品。2014年5月31日よりポレポレ東中野にて劇場公開された。 -
戦後在日五〇年史 在日
制作年: 19981945年の解放から50年、この半世紀を在日朝鮮人がいかに歩んできたのか……、そういう「在日の軌跡」を真正面から描いた作品である。北は青森、秋田から南は九州佐賀、福岡そして下関、広島、神戸、福井、長野、さらに遠くソウルでの「光復五〇周年祝賀式典」を追う一方、戦後史資料の宝庫といわれるアメリカ国立公文書館で貴重な資料を映しだす。また解放直後の在日朝鮮人に深く関わった元GHQ担当官たちの証言。戦後の冷戦構造、南北朝鮮の対立、と様々に翻弄されながらも祖国に想いをつのらせる在日朝鮮人たち。そして、在日朝鮮人運動と日本の偏見と差別……。前半は記録映像と様々なインタビューとで50年の歴史を追い、後半では一世、二世、三世と6人の在日朝鮮人にスポットをあてている。監督は呉徳洙、ナレーションは俳優の原田芳雄がつとめた。日本映画ペンクラブノンシアトリカル部門第1位。98年度キネマ旬報文化映画ベスト・テン第2位。