- キネマ旬報WEB トップ
- ジョン・カサヴェテス
略歴 / Brief history
【N.Y.インディーズ派の先駆者】アメリカ、ニューヨーク市生まれ。コルゲート大学在学中に俳優を志し、卒業後はアメリカ演劇アカデミーに進んで、1953年から地方劇団で俳優としてスタートを切った。54年、グレゴリー・ラトフ監督の“Taxi”で映画デビュー。この年、演劇アカデミー時代に知り合った女優のジーナ・ローランズと結婚している。56年のドン・シーゲル監督「暴力の季節」で注目を集め、クセの強い役柄を次々とこなして俳優としての名声を高めていった。ジーナと共演したテレビシリーズ『ジョニー・スタッカート』(59)の主演も成功し、ここで自ら演出も手がけたことがのちの監督進出に.がっていく。59年、低予算映画「アメリカの影」を初監督。ハーレムに16ミリカメラを持ち込んで行った即興演出が、従来のハリウッド映画にはなかった新鮮さとして評価され、ニューヨーク派の先駆者となった。以後も性格俳優として活躍する一方で、個人的な映画作りを継続。5万ドルの予算で製作した68年の「フェイシズ」は、それ以前に出演した「特攻大作戦」や「ローズマリーの赤ちゃん」のギャラを元手にしたという。また、ほとんどの作品で夫人のジーナ・ローランズが主演を務め、カサヴェテス自身も出演を兼ねる場合が多い。ハリウッドのスタジオシステムに背を向けたこうした低予算の手作り感は、のちのニューヨーク・インディーズ派の若手監督たちにも大きな影響を与えた。【国際映画祭でも多数受賞】74年の「こわれゆく女」ではアカデミー賞監督賞にノミネート。その後も「チャイニーズ・ブッキーを殺した男」(76)、「オープニング・ナイト」(77)などインディペンデントでの映画作りが続いたが、80年の「グロリア」はジーナを主演にハリウッドメジャーの一つコロンビア映画で監督した作品で、一家惨殺事件の生き残りの少年と、ふとしたきっかけで彼と一緒に組織に追われることになってしまった女性の逃避行をハードボイルドタッチで描いた。これがヴェネチア映画祭金獅子を受賞するなど、商業映画の枠組みでも傑作が撮れることを見事に証明してみせた。続く「ラヴ・ストリームス」(84)ではベルリン映画祭のグランプリと国際批評家連盟賞をダブル受賞。しかし、86年の「ビッグ・トラブル」を最後に、89年2月、肝硬変のため死去した。長男のニックは俳優として「マスク」、「処刑ライダー」などに出演したのち、ジーナ主演の「ミルドレッド」(96)で監督デビュー。カサヴェテスが遺した脚本をもとにショーン・ペン主演で撮った第2作「シーズ・ソー・ラブリー」(97)が評判となった。また次女のゾエも2008年に「ブロークン・イングリッシュ」で監督デビューしている。
ジョン・カサヴェテスの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
アメリカン・ニューシネマ 反逆と再生のハリウッド史
制作年: 20031960年代から70年代にかけての“アメリカン・ニューシネマ”と呼ばれる、映画製作のニューウェーブ時代を追ったドキュメンタリー作品。日本劇場未公開作品。 -
シーズ・ソー・ラヴリー
制作年: 1997若く無軌道なカップルが、その過激さゆえにいったんは失った愛を、10年を経て再び取り戻すまでを描く濃密なラヴ・ストーリー。「ラヴ・ストリームス」はじめ、米インディペンデント映画界の先駆者だった故ジョン・カサヴェテスが20年前に書き下ろした脚本を、彼の実子で本作が監督第2作となるニック・カサヴェテスが映画化。主演は元々本作の映画化権を取得していた「クロッシング・ガード」(監督)「ゲーム」(出演)のショーン・ペンと、彼の妻のロビン・ライト・ペン(「クロッシング・ガード」)。製作は「ミルドレッド」のルネ・クレイマン。製作総指揮は「ミルドレッド」のベルナール・ブイとジェラール・ドパルデュー、ショーン・ペン、本作の共演者である「フェイス/オフ」のジョン・トラヴォルタの共同。共同製作総指揮は「コップランド」のボブとハーヴェイのワインスタイン兄弟。撮影は「フィフス・エレメント」のティエリー・アルボガスト。音楽はジョゼフ・ヴィタレリがスコアを担当し、音楽監修にアマンダ・シーア・デムがあたった。美術はクエンティン・タランティーノ作品で知られるデイヴィッド・ワスコ。編集は「ミルドレッド」のペトラ・フォン・オールフェン。衣裳は「グッド・ウィル・ハンティング」のベアトリス・アルーナ・バストール。共演は「ストレンジャー」のハリー・デイーン・スタントン、ニックの実母である「ミルドレッド」のジーナ・ローランズ、「スペース・トラッカー」のデビ・メイザーほか。「ロッキー」シリーズのタリア・シャイアとバート・ヤングが特別出演。 -
ビッグ・トラブル(1986)
制作年: 1986『グロリア』のJ・カサベテス監督、P・フォーク主演によるコメディ。3人の息子を大学へ送り出し、悠悠自適の将来を夢見る保険会社のセールスマン・レオナード。しかし、彼の貯金は底を着いていた。そんな時、レオナードの前に怪しい夫婦が現れ・・・。【スタッフ&キャスト】監督:ジョン・カサベテス 脚本:ワレン・ボーグル 音楽:ビル・コンティ 出演:ピーター・フォーク/アラン・アーキン/ビバリー・ダンジェロ/チャールズ・ダーニング/ロバート・スタック -
この生命誰のもの
制作年: 1981交通事故で四肢の機能を失った若い彫刻家の生きることへの苦悩と愛を描く。製作総指揮はマーティン・C・シュットとレイ・クーニィ、製作はローレンス・P・バックマン、監督は「ドラキュラ(1979)」のジョン・バダム。ブライアン・クラークの舞台劇を基にブライアンとレジナルド・ローズが脚色。撮影はマリオ・トッシ、音楽はアーサー・B・ルービンスタイン、編集はフランク・モリス、製作デザインはジーン・キャラハンが各々担当。出演はリチャード・ドレイファス、ジョン・カサヴェテス、クリスティン・ラーティ、ボブ・バラバン、ケネス・マクミラン、カーキ・ハンター、キャスリン・グロディなど。 -
グロリア(1980)
制作年: 1980ニューヨークを舞台にかつてある組織に関係していた女が、ひょんなことからその組織に惨殺された一家の生き残りの少年をかくまうことになり、敢然と組織に立ち向う姿を描くアクション映画。製作はサム・ショウ、監督・脚本は俳優としても知られる「アメリカの影」のジョン・カサヴェテス、撮影はフレッド・シュララー、音楽はビル・コンティ、編集はジョージ・C・ビラセア、美術はレネ・ドーリアック、衣裳はペギー・ファーレルが各々担当。出演はジーナ・ローランズ、バック・ヘンリー、ジュリー・カーメン、ジョン・アダムズ、ジェシカ・カスティロ、バジリオ・フランチナなど。2024年11 月 23 日(土)から渋谷のシアター・イメージフォーラムにて開催される特集上映「In memory of Gena Rowlands/イン・メモリー・オブ ジーナ・ローランズ」内で上映。75点