- キネマ旬報WEB トップ
- カラム・キース・レニー
カラム・キース・レニーの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
ジグソウ:ソウ・レガシー
制作年: 2017猟奇殺人鬼によって密室に閉じ込められ、生死をかけたゲームを強要される人々の恐怖を描出した「ソウ」シリーズ新章。ある街で発見された複数の死体。その特徴的な死に方から、十数年前に死んだはずの“ジグソウ”ことジョン・クレイマーが捜査線上に浮上する。出演は、TV『理想の夫婦の別れ方』のマット・パスモア、「ブルーに生まれついて」のカラム・キース・レニー、「スティール」のクレ・ベネット、TV『Bitten わたしを愛した狼』のローラ・ヴァンダーヴォート。脚本は「ピラニア 3D」のジョシュ・ストールバーグとピーター・ゴールドフィンガー。監督を「デイブレイカー」「プリデスティネーション」のマイケル&ピーター・スピエリッグ兄弟が手がける。70点 -
フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ
制作年: 2015大人の倒錯した恋愛を描き電子書籍を含み全世界でシリーズ累計1億部を突破したELジェイムズの大ベストセラーを、「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」のサム・テイラー=ジョンソン監督が映画化。ごく普通の女子大生アナに若くして成功を収めながらどこか影のある大企業のCEOグレイが接近し、アナは彼の特異な世界に足を踏み入れていく……。グレイ役にはファッションモデルを経て「マリー・アントワネット」で映画に進出、テレビドラマ『THE FALL 警視ステラ・ギブソン』で存在感を見せるジェイミー・ドーナンが、アナ役には俳優ドン・ジョンソンとメラニー・グリフィスの娘で「ソーシャル・ネットワーク」に出演したダコタ・ジョンソンが扮する。50点 -
フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ <R18+バージョン>
制作年: 2015大人の倒錯した恋愛を描き電子書籍を含み全世界でシリーズ累計1億部を突破したELジェイムズの大ベストセラーを、「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」のサム・テイラー=ジョンソン監督が映画化。2015年2月14日に公開された通常バージョンとは異なる、R18+バージョンが2015年2月25日より限定公開された。70点 -
ブルーに生まれついて
制作年: 20151950年代に興隆したウエストコースト・ジャズシーンで一時代を築いたトランペッター、チェット・ベイカーの転落と再生を綴る伝記ドラマ。一世を風靡したチェットは、やがて麻薬に溺れトラブルを頻発。どん底の彼を変えたのは、ある女性との出会いだった。短編「The Deaths of Chet Baker」(未)でチェットの死を追ったロバート・バドロー監督が、再び彼の人物像に迫る。主演は「6才のボクが、大人になるまで。」のイーサン・ホーク。6ヶ月に及びトランペットを集中トレーニングし撮影に臨んだ。また、名曲『マイ・ファニー・ヴァレンタイン』の歌も披露する。劇場公開に先駆け、第28回東京国際映画祭コンペティション部門にて上映された(上映日:2015年10月24日、26日、28日)。80点 -
天才スピヴェット
制作年: 2013「アメリ」「デリカデッセン」のジャン=ピエール・ジュネ監督が、ライフ・ラーセンの冒険的なファンタジー小説『T・S・スピヴェット君傑作集』(早川書房・刊)を映画化。なかなか家族に自分のことを理解してもらえない天才少年が権威ある賞の授賞式に向け一人でアメリカ横断をする不思議な旅や彼の成長を、ジュネ監督ならではの独創性に富んだ表現で描く。本作が映画デビュー作となるカイル・キャトレットが主人公の天才少年をチャーミングに演じる。ほか、「英国王のスピーチ」のヘレナ・ボナム=カーター、「沈みゆく女」のカラム・キース・レニー、「マリー・アントワネット」のジュディ・デイヴィスらが出演。2D/3D同時公開。70点
Blu-ray/DVDで観る
今日は映画何の日?
今日誕生日の映画人 05/22
- ローレンス・オリヴィエ(1907)
- アンナ・ベルナップ(1972)
- ジニファー・グッドウィン(1978)
- ナオミ・キャンベル(1970)
- ワン・シャオシュアイ(1966)
- ニール・ヒメネズ(1960)
- ケント・チェン(1951)
- 真喜志きさ子(1957)
- 庵野秀明(1960)
- 田中麗奈(1980)
- 上村愛香(1978)
- ゴリ(1972)
- マギー・Q(1979)
- 中島多圭子(1971)
- 宇多丸(1969)
- 東山光明(1980)
- TAO(1985)
- アンソニー・タムバキス(1967)
- スホ(1991)
- アレクサンドル・ヤツェンコ(1977)
- 高野漁(1974)
- 伊藤麻実子(1980)
- ジョナサン・モラリ(1980)
- スーラジ・バルジャーティヤ(1965)
- コ・ドゥシム(1951)
- イルメナ・チチコワ(1984)