- キネマ旬報WEB トップ
- ビリー・ワイルダー
略歴 / Brief history
【喜劇からシリアス・ドラマまで傑作を撮り続けた名匠】ポーランドのズーハ(当時はオーストリア領)に生まれる。ウィーン大学を中退後、新聞記者を経て脚本家となる。ナチの台頭で、ユダヤ人の彼は1933年にフランスに渡った。34年、“Mauvaise Graine” で監督デビュー。翌35年、メキシコを経由してアメリカに渡った。英語を話せないために、ドイツ語で書いた脚本を英訳して映画会社に売り込むが、2年間は全く売れなかった。エルンスト・ルビッチ監督の「青髯八人目の妻」(38)、「ニノチカ」(40)を、チャールズ・ブラケットと組んで脚本を書いた。42年“The Major and the Minor”で本格的に監督デビュー。以降、自作のほとんどの製作を担当し、脚本は前期はブラケット、後期はI・A・L・ダイアモンドとの共同で書いている。45年の「失われた週末」は、アル中の主人公の生態を緊迫した雰囲気で、緻密に描いた秀作。アカデミー賞の作品・監督・主演男優賞などを受賞した。そして50年の「サンセット大通り」はハリウッドの内幕もので、復活を夢見る大スターと売れない脚本家の出会いから生まれた壮絶なドラマを描く。捕虜収容所の脱走もの「第十七捕虜収容所」(53)、オードリー・ヘップバーンの「麗しのサブリナ」(54)、マリリン・モンローの「七年目の浮気」(55)、リンドバーグ飛行士の偉業を描く「翼よ! あれが巴里の灯だ」(56)、再度オードリーとゲイリー・クーパーのメロドラマの傑作「昼下りの情事」(57)、アガサ・クリスティ原作の法廷劇の傑作「情婦」(57)、モンローとトニー・カーティス&ジャック・レモンのコメディの傑作「お熱いのがお好き」(59)などなど、多彩なジャンルをことごとく傑作に仕上げる一流の腕を披露した。【現代人の哀歓を巧みに描く】60年には記念すべき「アパートの鍵貸します」を監督。サラリーマンの悲哀を笑いとペーソスで描いた傑作で、再度アカデミー賞の作品・監督賞を受賞した。主演のジャック・レモンとは以降も、「あなただけ今晩は」(63)、「恋人よ帰れ!わが胸に」(66)、「お熱い夜をあなたに」(72)、「フロント・ページ」(74)、「バディ・バディ」(81)でコンビを組み、ワイルダーの後期の作品で象徴的な、現代人の哀歓を巧みに描いたコメディでレモンは主演するのである。ほかにはキム・ノヴァクと「ねえ!キスしてよ」(64)、本格的な探偵映画「シャーロック・ホームズの冒険」(70)、再度ハリウッドの内幕に挑んだ「悲愁」(79) と、晩年まで意欲的だった。7個のオスカーを獲得(監督賞、脚本賞、アーヴィング・タルバーグ賞、作品賞まで含めて)、ノミネートは20回という記録を持っている。
ビリー・ワイルダーの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
サブリナ
制作年: 1995オードリー・ヘップバーン主演、ビリー・ワイルダー監督の名作「麗しのサブリナ」(54)を現代的にアレンジして再映画化したロマンティックなラヴストーリー。監督は「ザ・ファーム 法律事務所」のシドニー・ポラックで、製作も同作のスコット・ルーディンとポラックの共同。サム・テイラーの戯曲を基にした前作の脚本をベースに、バーバラ・ベネデクと「ザ・ファーム」のデイヴィッド・レイフィールが脚色。ロングアイランドの町並みからパリの街頭までロケーションが効果的な撮影は、フェデリコ・フェリーニやルキノ・ヴィスコンティ監督らのコンビで知られる名匠ジュゼッペ・ロトゥンノ、音楽は「シンドラーのリスト」の巨匠ジョン・ウィリアムス(2)、美術はブライアン・モリスが担当。主演は「レジェンド・オブ・フォール 果てしなき想い」のジュリア・オーモンド、「今そこにある危機」のハリソン・フォード、NBCテレビの人気トーク番組のホストを務め、本作が初の映画出演となるグレッグ・キニア。「カイロの紫のバラ」のジョン・ウッド、「冷たい夜は死の匂い」のアンジー・ディッキンソン、「ランボー」シリーズのリチャード・クレンナ、「日曜日が待ち遠しい!」のファニー・アルダンらベテラン勢が脇を固めている。70点 -
新・おかしな二人 バディ・バディ
制作年: 1981隣の部屋に泊まっている自殺願望の男に振り回される殺し屋を描くドタバタ喜劇。「恋人よ帰れ!我が胸に」「フロント・ページ」に続き、ジャック・レモン、ウォルター・マッソー、ビリー・ワイルダー監督が三たび顔を合わせた。今作がワイルダー監督の遺作となった。共演はポーラ・プレンティス、クラウス・キンスキーほか。日本未公開。 -
悲愁(1979)
制作年: 1979ハリウッドの伝説の大スター“フェドーラ”をめぐって、彼女をカムバックさせようとするプロデューサーなどの映画人を描くと共に、1人の神話化されたスターの悲劇を描く。製作・監督は「フロント・ページ」のビリー・ワイルダー。『悪を呼ぶ少年』などのミステリー小説で知られるトマス・トライオンの『夢の冠』(早川書房刊)を基に、ビリー・ワイルダーとI・A・L・ダイアモンドが脚色。撮影はゲリー・フィッシャー、音楽はミクロス・ローザが各々担当。出演はウィリアム・ホールデン、マルト・ケラー、ヒルデガード・ネフ、ハンス・ヤーライ、ホセ・フェラー、フランセス・スターンヘイゲン、マイケル・ヨーク、ヘンリー・フォンダなど。 -
フロント・ページ(1974)
制作年: 1974アメリカ・シカゴの1920年代、新聞記者社会を舞台にした風刺コメディで、ブロードウェイのヒット舞台劇の映画化。製作総指揮はジェニングス・ラング、製作はポール・モナシュ、監督は「シャーロック・ホームズの冒険」のビリー・ワイルダー、脚本はワイルダーとI・A・L・ダイアモンド、原作はベン・ヘクトとチャールズ・マッカーサーの同名舞台劇、撮影はジョーダン・クローネンウェス、音楽はビリー・メイ、編集はラルフ・E・ウィンタースが各々担当。出演はジャック・レモン、ウォルター・マッソー、キャロル・バーネット、スーザン・サランドン、ヴィンセント・ガーディニア、デイヴィッド・ウェイン、アレン・ガーフィールド、チャールズ・ダーニングなど。日本語版監修は高瀬鎮夫。テクニカラー、パナビジョン。1974年作品。60点 -
シャーロック・ホームズの冒険(1970)
制作年: 1970聖書につぐ世界のベストセラーと言われる探偵小説の主人公“シャーロック・ホームズ”の書かれざる私生活。製作・オリジナル脚本は「昼下がりの情事」「アパートの鍵貸します」「恋人よ帰れ! わが胸に」などの名コンビ、監督のビリー・ワイルダーとI・A・L・ダイアモンド、撮影は「チキ・チキ・バン・バン」のクリストファー・チャリス、音楽は「ベン・ハー(1959)」のミクロス・ローザ、美術をトニー・イングリス、編集はアーネスト・ウォルターがそれぞれ担当。出演は「ミス・ブロディの青春」のロバート・スティーブンス、「魚が出てきた日」のコリン・ブレークリー、「昼顔」のジュヌヴィエーヴ・パージュ、「マジック・クリスチャン」のクリストファー・リー。その他、アイリーン・ハンドル、モリー・モーリンなど。90点