山田和夫 ヤマダカズオ

山田和夫の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 本美濃紙

      制作年: 2012
      重要無形文化財に指定されている『美濃和紙』。美濃の蕨の里に独特の紙漉きの技で、美しく堅牢な和紙を作り続けている人々がいる。彼らの技と和紙への熱い想い、この地の和紙製作の道具作りの人々を記録した作品。
    • どチンピラ(1995)

      制作年: 1995
      コマシ屋とそんな彼に惚れた女たち、そして昔気質の極道が巻き起こす、愛とお金とセックスのコメディ。原作は 『ジャックポット』連載の、土光てつみと原麻紀夫による同名漫画。オリジナル・ビデオ作品としては既に11本がリリースされており、今回ついに劇場進出となった。監督はビデオ版を手掛けている村田忍。主演には、やはりビデオ・シリーズと同じく西守正樹があたっている。R指定。スーパー16ミリ。1995年2月11日大阪天六ユウラク座にて先行上映。
    • 幻想のParis

      制作年: 1992
      パリを舞台に、恋人にだまされ愛を見失った女の復讐を描くサスペンス。脚本はあさだみきが執筆。監督は本作が第一回作品となる俳優の森山周一郎。撮影は森下謹司がそれぞれ担当。
    • 遠野物語

      制作年: 1982
      道ならぬ恋に悩みながらも、愛を貫いた二人の男女が来世で結ばれるまでを描く。柳田國男の同名物語の映画化で、脚本は「月山」の高山由紀子、監督も同作の村野鐵太郎、撮影は吉岡康弘がそれぞれ担当。
    • とりたての輝き

      制作年: 1981
      少年院出身でサラ金のとりたて屋で働く青年と、金にふりまわされる人々を描く。五十五年度の城戸賞佳作入選した同名の脚本の映画化で、執筆した浅尾政行が監督としてデビュー、撮影は「看護婦日記 わいせつなカルテ」の鈴木耕一がそれぞれ担当。
    • 無人の野

      制作年: 1980
      戦場を舞台にして、若夫婦のささやかだが愛情にみちた家庭生活を描く。75年4月のサイゴン解放後、同市(現在のホー・チ・ミン市)に創設された総合撮影所で作られた映画で、解放後の南ベトナムで製作された映画が日本で上映されるのは、これが初めてである。81年度モスクワ国際映画祭金賞、批評家大賞を受賞している。監督のグェン・ホン・センは解放戦の記録映画を撮りつづけた人物で、長編劇映画は「季節風」(79)に続く二作目。今39歳で、この映画のヒロインを演じるグェン・トゥイ・アンは彼の妻である。脚本はグェン・クァン・サン、撮影はズオン・トゥアン・バ、音楽はチン・コン・ソン、美術はフィン・キム・ゴクが担当。出演はグェン・トゥイ・アン、ラム・トイ、グェン・ホン・トゥアン、ダオ・タイン・トゥイ、ロバート・ハイなど。

    Blu-ray/DVDで観る

    今日は映画何の日?

    注目記事