ルイス・ミゲル・シントラ

ルイス・ミゲル・シントラの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • レステロの老人

    制作年: 2014
    2015年に106歳で他界したマノエル・ド・オリヴェイラ監督の最晩年の短編。第71回ヴェネツィア国際映画祭アウト・オブ・コンペティションで上映された。日本では2016年から各地で開催されたマノエル・ド・オリヴェイラ監督追悼特集にて上映。
  • 家族の灯り

    制作年: 2012
    ポルトガルの作家ラウル・ブランダンの戯曲を基に「ブロンド少女は過激に美しく」のマノエル・デ・オリヴェイラ監督が映画化。小さな港町を舞台に、失踪した息子の帰りを待ちわびる父と母、妻の姿を描く。出演は「楽園からの旅人」のマイケル・ロンズデール、「ブーベの恋人」のクラウディア・カルディナーレ、「突然炎のごとく」のジャンヌ・モロー、「永遠の語らい」のレオノール・シルヴェイラ、「ブロンド少女は過激に美しく」のリカルド・トレパ、「ノン、あるいは支配の空しい栄光」のルイス・ミゲル・シントラ。
  • アンジェリカの微笑み

    制作年: 2010
    2015年に他界したマノエル・ド・オリヴェイラ監督が、半世紀以上温めた脚本を直し101歳の時に撮り上げた幻想譚。早世した女性の撮影のため青年がカメラを向けると、死んでいるはずの彼女に微笑みかけられ、その美しさの虜になる。オリヴェイラ監督の孫で「ブロンド少女は過激に美しく」「夜顔」など数々のオリヴェイラ作品に出演するリカルド・トレパが不思議な愛に没頭するユダヤ人青年を、魅惑の微笑みを浮かべる死んだ女性を「シルビアのいる街で」「女王フアナ」のピラール・ロペス・デ・アジャラが演じる。第63回カンヌ国際映画祭『ある視点』部門上映作品。
    70
  • ブロンド少女は過激に美しく

    制作年: 2009
    ポルトガルの文豪エサ・デ・ケイロスの『ブロンド少女の特異さ』を、「夜顔」のマノエル・デ・オリヴェイラが映画化。会計士が出会ったブロンドの少女との悲恋を描く。出演は、「コロンブス 永遠の海」のリカルド・トレパ、「アブラハム渓谷」のレオノール・シルヴェイラ。2009年ベルリン国際映画祭出品作品。
  • コロンブス 永遠の海

    制作年: 2007
    大航海時代の偉人コロンブスの出生の謎を通して、ポルトガル人の海の彼方への憧れ、ロマンティシズムを描いた「アブラハム渓谷」のマノエル・ド・オリヴェイラ監督作品。監督本人と妻のマリア・イザベルが老夫婦を演じるほか、監督の孫であり「夜顔」のリカルド・トレパらが出演している。
  • 永遠の語らい

    制作年: 2003
    ポルトガルの巨匠マノエル・デ・オリヴェイラ監督が、西洋文明の遥かなる歴史を振り返りその未来を見つめた物語。父親に会うため地中海を巡る船旅に出た母娘が、その道中で人類の歴史と文化の足跡に触れ、また様々な国の人々との出会いを通して自らの歴史観を新たにしていく。