コロンブス 永遠の海
ころんぶすえいえんのうみ CHRISTOPHER COLUMBUS, THE ENIGMA- 上映日
- 2010年5月1日
- 製作国
- フランス ポルトガル
- 制作年
- 2007
- 上映時間
- 75分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
大航海時代の偉人コロンブスの出生の謎を通して、ポルトガル人の海の彼方への憧れ、ロマンティシズムを描いた「アブラハム渓谷」のマノエル・ド・オリヴェイラ監督作品。監督本人と妻のマリア・イザベルが老夫婦を演じるほか、監督の孫であり「夜顔」のリカルド・トレパらが出演している。
ユーザーレビュー
「コロンブス 永遠の海」のストーリー
1946年。ポルトガル・リスボン。マヌエル・ルシアーノ(リカルド・トレパ)は、ニューヨーク行きの船に乗ろうとしていた。戦争で離散した家族を集めたいという父の希望で、アメリカへ渡ることを決めたのだ。彼はジョアン1世の彫刻を見上げ、かつての大航海時代に新たな航路を発見すべく冒険に旅立った偉人たちのことを想っていた。数年後、マヌエルはポルトガルのコインブラ大学で取得した医師免許を生かして病院に勤務する。だがその一方で、イタリア人ともスペイン人ともいわれ、その出生は謎とされている冒険家クリストファー・コロンブスが、実はポルトガル人だったという自身の仮説を証明しようと、日々研究に勤しんでいた。そんな中、マヌエルはポルトガルに戻り、教師のシルヴィア(レオノール・バルダック)とポルトで結婚、新婚旅行を兼ねて彼がコロンブスの生地と考えるアレンテージョ州のクーバという都市に向かう。だが、古い教会を訪ね歩き、聞き込みをするが手がかりは見つからなかった……。2007年。年老いたマヌエル(マノエル・デ・オリヴェイラ)とシルヴィア(マリア・イザベル・デ・オリヴェイラ)はニューヨークにいた。自由の女神を船から眺めながら「タイマツの火は世界の人を歓迎する」というポルトガル移民の詩を思い浮かべるマヌエル。二人は、自分たちの人生と過去のポルトガル人の郷愁を重ねながら、長年連れ添ってきた互いの愛情を確認しあうのだった。そして念願だったポルトガルのマデイラ諸島にあるポルト・サント島へと向かう。そこは、コロンブスが航海へ出発するその日まで妻や子供と過ごした島であった……。
「コロンブス 永遠の海」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「コロンブス 永遠の海」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス ポルトガル |
製作年 | 2007 |
公開年月日 | 2010年5月1日 |
上映時間 | 75分 |
製作会社 | Filmes do Tejo=Les Films de l'Apres-Midi |
配給 | アルシネテラン |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 不明 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2017年1月上旬号 | MOVIE at HOME ●DVD COLLECTION 「コロンブス 永遠の海」「家族の灯り」 |
2010年5月上旬号 |
評論家発映画批評 「第9地区」 REVIEW 外国映画 「コロンブス 永遠の海」 |