ヘセ・バラダオ ヘセ・バラダオ

  • 出身地:ブラジル
  • 生年月日:1930年7月24日

ヘセ・バラダオの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 大地の時代

    制作年: 1980
    1981年に他界したブラジルのニューウェイヴ・ムーヴメント“シネマ・ノーヴォ”を代表するグラウベル・ローシャの遺作。バイーア、ブラジリア、リオ・デ・ジャネイロを舞台に、過去と現在を映像と音で綴る。1980年ヴェネチア国際映画祭で上映され、ミケランジェロ・アントニオーニ等が絶賛したことで話題となった。
  • 禁じられた情事

    制作年: 1966
    ネルソン・ロドリゲスの原作『ロリーポップ』を、ブラジル映画界の新進監督J・B・タンコが脚色・監督した“近親相姦”をあつかった青春ドラマ。撮影はトニー・ラバトーニ。音楽はジョアーノ・ネグラーオ。出演はナイトクラブのダンサーとして働いていた新人ヴェラ・ヴィアンナ、「良心なき世代」のヘセ・バラダオの他にマリア・ヘレーナ・ディアス、フレゴレンテなど。製作はへルベルト・リチャーズ。
  • 絶叫

    制作年: 1965
    スタッフ・キャストのなじみは薄いが、異色セックス映画を得意とするブラジルが送ってきた、例によってのエロチシズムあふれる推理作品。ネルソン・ロドリゲスの脚本をJ・A・デ・カルヴォルホが演出。音楽はカルロス・リラが担当している。主演は、オデッテ・ララとへセ・バラダオ。リア・ロッシ、フレゴレンテ、アンドレ・ヴィリオン等が脇を固めている。製作はジョフレ・ロドリゲスとへセ・バラダオ。
  • 良心なき世代

    制作年: 1962
    ブラジルの新しい波ともいわれる新鋭ルイ・グエッラがミゲル・トレスと共同で脚本を書き、グエッラが監督した青春非情物語。撮影は新人のトニー・ラバトーニ、音楽は「黒いオルフェ」のルイス・ボンファ。出演者はノルマ・ベンゲル、ヘセ・バラダオ、ダニエル・フィルホなどすべて新人。
  • リオ40度

    制作年: 1956
    スラムに暮らす5人の少年を中心にリオの生活者の状況を赤裸々に描いたセミドキュメンタリー。監督はネルソン・ペレイラ・ドス・サントス。彼の初の長編映画で、新しいブラジル映画(シネマ・ノーヴォ)の先駆的作品となった。2000年5月11日より、東京・港区 草月ホールにて開催された「ブラジル映画祭2000-ネルソン・ペレイラ・ドス・サントス特集」にて上映。2010年12月4日より渋谷シアター・イメージフォーラムにて開催された「シネマ・ノーヴォ特集」にて上映。

Blu-ray/DVDで観る

今日は映画何の日?

注目記事